おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【藤沢市】7/24(木) 家庭で読まなくなった本の交換会「まち親ライブラリー」開催

update:
   
株式会社 学研ホールディングス
Fujisawaサスティナブル・スマートタウンで開催される、本を通じた多世代・地域交流のイベント



株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、高齢者支援事業を行っている株式会社 学研ココファン(東京・品川/代表取締役社長 兼 COO:森 猛/以下、当社)は、2025年7月24日、運営拠点である「Fujisawa SST ウェルネススクエア南館」にて、家庭で読まなくなった本の交換会「まち親ライブラリー」を開催いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7831/2535-7831-7849910ab575acec4ad00b04b30dbd6a-1654x2339.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7831/2535-7831-a221be4e5c944e2bdd431b1e0f1d2478-1654x2339.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


このイベントは「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)」でおこなっている、街の住人、企業、周辺地域や街で働く人まで参加できるコミュニティ活動「Fujisawa まち親プロジェクト」の一環で実施するもので、今回で第4回目の開催となります。
「まち親ライブラリー」は本を通じて地域交流の場を創出することを目的にしており、Fujisawa SSTにお住まいの方はもちろん、周辺地域の方々もご参加いただけるイベントです。

本の交換会に加えて、どの世代の方も気軽に立ち寄れるプログラムをご用意しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

【イベントプログラム】
・本の交換会
ご家庭で読まなくなった本を、他の本と交換することができます。本の種類や冊数は問いませんので、お気軽にお持ちください。交換する本には感想を書いたメッセージカードをつけてもらい、本の交換を通じた交流も行います。
・駄菓子屋「まちかど商店」
懐かしい駄菓子を販売します。建物に併設しているサービス付き高齢者向け住宅のご入居者が駄菓子屋店員として参加を予定しています。
・おはなしかい
紙芝居、絵本の読み聞かせなどをおこないます。 

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7831/2535-7831-44afccb26d7aa839cf10ba4aa551446d-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回の駄菓子屋「まちかど商店」の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7831/2535-7831-4deb752e4dfe1283e9aa79b8a70d7fcf-2268x1717.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前回のおはなしかいの様子


【「まち親ライブラリー」開催概要】
・日時 :2025年7月24日(木)16:00~18:00
・参加費:無料
・場所 :Fujisawa SST Wellness SQUARE 南館1F交流ホール(神奈川県藤沢市辻堂元町6-17-1)

■Fujisawa SSTについて https://fujisawasst.com/JP/
Fujisawa SST コンソーシアム(代表会員:パナソニックグループ)が進める、「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」。2014年のまちびらき以降、「生きるエネルギーがうまれる街。」をコンセプトに、住人・企業・自治体・大学が一体となって、技術先行のインフラ起点ではなく、住人一人ひとりの「くらし起点」の発想でサスティナブルに成長する先進的なまちづくりを推進。
■株式会社学研ココファン(Gakken Cocofump Co., Ltd.)
https://cocofump.gakken.co.jp/
・代表取締役社長 兼 COO:森 猛
・法人設立年月日:2008年5月15日
・所在住所:〒141-8420 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1860(代表)
・事業内容:・サービス付き高齢者向け住宅および有料⽼人ホーム等の
       企画・開発・運営、指定居宅サービス事業
      (訪問介護、居宅介護支援、通所介護、短期入所生活介護、
       その他)
      ・フランチャイズ事業
      ・不動産賃貸に関する事業
      ・その他付帯する一切の事業
      ・介護・保育の人材養成事業



■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る