おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

夏休み予算は平均57,284円。猛暑・物価高で2年連続微減

update:
   
株式会社インテージ
行動控えめ「自宅で過ごす」最多38%。屋外の予定、理想と現実でギャップ



株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、取締役社長:檜垣 歩、以下インテージ)は、全国の15歳から79歳の男女(5,000人)を対象に実施した「夏休み」に関する調査結果を公開します。
[ポイント]  
・夏休みの予算は平均57,284円。2023年の60,146円をピークに2年連続の減少。「物価高・円安影響」7割
・予定は猛暑影響で「キャンプ/バーベキュー」「公園」「テーマパーク」などの屋外アクティビティの減少が顕著
・猛暑でなかった場合の理想と現実は「テーマパーク」(3.5倍)「遊園地」(3.2倍)「大阪・関西万博」(2.4倍)でギャップ
・海外旅行の予算は平均401,707円で4万円超減少(前年比90.7%)。「韓国」への渡航増加が予算を押し下げ
・海外旅行意向者の半数は1ドル「100円未満」「110円未満」を希望。最近の為替相場との開き大きく


今年の夏休み期間(7月19日~9月30日)の予算総額は、2023年の平均60,146円をピークに、2024年58,561円、2025年57,284円と、2年連続の減少となりました(図表1)。また、ここ数年続く物価高や円安が夏休みの予定に「影響する(「かなり影響する」または「やや影響する」)」と回答したのは、全体の70.1%でした。

図表1
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-1c55129eb184d1c268fc7befa208729e-754x457.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


夏休みをどのように過ごすかを複数回答で確認したところ、最も多いのは「自宅で過ごす」(37.5%)、次いで「国内旅行(宿泊あり)」(18.3%)、「ショッピングや食事など」(17.2%)でした。昨年より減少しているものが多く、特に「キャンプ/バーベキュー」「公園」「テーマパーク」と屋外アクティビティでの減少が顕著で、猛暑のために暑いところで過ごすのを控えるという一層の防衛意識の高まりが伺えます(図表2)。今年のゴールデンウィークに続き、行動は控えめとなる見込みです。

図表2
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-e3883d9a757aa56617ff461286de507d-751x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、「今年の夏休みがもし猛暑でなかったら」と仮定して希望する過ごし方(理想)を聞いたところ、ギャップが最も大きかったのは「テーマパーク」で予定者の3.5倍が希望していました。続いて、「遊園地」が3.2倍、「大阪・関西万博」が2.4倍でギャップが大きく、屋外で過ごす時間が長いと思われる予定の多くで、行きたい気持ちはあるものの叶えられない現実も見えてきました(図表3)。

図表3
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-10d02d5659261d592bb6a7de484a228e-768x425.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


次は、今年の夏休みの「海外旅行」について詳しく見ていきましょう。海外旅行の予算は、2023年の平均513,987円から2024年の443,058円、そして今年は401,707円と、2年連続で減少しました。昨年から4万円減少し、前年の90.7%の金額です。また、一昨年と比べると、2割以上減少しています(図表4)。

図表4
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-f284d079e0d54f072775d05afacd1ff7-662x429.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


円安にもかかわらず、なぜ予算が減少するのでしょうか。渡航先を見ると、「韓国」が23.7%でトップで、昨年に比べて人気が大きく増加しました。比較的予算が低めの「韓国」への旅行が多くなるため、全体の海外旅行にかける予算が押し下がっています(図表5)。

図表5
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-d88860cd8ada1f9c56c1068044835a86-797x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ドル円相場は一時160円台に達し、最近は145円前後で推移していますが、生活者は1ドル何円くらいなら海外旅行に行きたいと思うのでしょうか。海外旅行に行きたいと思う為替相場は「100円~110円未満」が最多で、海外旅行意向者の約半数が「100円未満」「110円未満」を希望しています。最近の為替相場では旅行意向は低く、「140円台以上」でも行きたい人は意向者のうち1割弱となっています。過半数が許容する「100円未満」「110円未満」とは40円以上の開きがあり、為替相場が大きな足かせとなっている可能性があります(図表6)。

図表6
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/263/36691-263-5ec1aa3856633adc8e55a0b5160ba1cf-593x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査結果から、今年の夏休みについて、「猛暑」と「物価高・円安」というキーワードが見えてきます。
ここ数年「猛暑」の夏が続いていますが、夏休みの過ごし方で屋外で長時間過ごさざるを得ないものは昨年に比べて減少し、また理想と現実のギャップも大きく、今年一層の猛暑に対する防衛意識の高まりを感じました。猛暑に対する危機感は、2025年5月に実施した「猛暑に関する調査」で猛暑対策費用が前年に比べて2桁近く増加という結果からも伺えます。
「物価高・円安」としては、全体の7割が夏休みの予定に「影響あり」と回答しているだけでなく、今年は猛暑影響も相まって、活動が全体的に控えられるという行動面にも現れそうです。
また、海外旅行においては、昨年も人気であった「韓国」に今年はさらに集中します。比較的安く楽しめる旅行先へのシフトが見られます。
このように、今年の夏休みは「猛暑」と「物価高・円安」が影響し、あまりお金をかけずに行動が控めとなる見込みです。


→「夏休み予算微減。春闘賃上げ・定額減税実施も(2024年夏休みに関する調査)」
 「2025年GW 予算29,237円で前年比105% 給与増減で2倍超差(2025年ゴールデンウィークに関する調査)」
 「2025年、猛暑・熱中症対策はどうなる?(2025年猛暑に関する調査)」をあわせてご参照ください。
インテージでは、年間のイベントごとに自主調査を実施し結果を公開しています。今後、防災意識・行動に関する調査、ハロウィンに関する調査、クリスマス・年末年始に関する調査などを実施予定です。
使用したデータ
インテージのネットリサーチによる自主調査データ
調査地域:日本全国
対象者条件:15~79 歳の男女
標本抽出方法:弊社「マイティモニター」より抽出しアンケート配信
標本サイズ:n=5000 ※国勢調査にもとづき性別・年代・地域を母集団構成に合わせて回収
調査実施時期: 2025年6月19日(木)~6月23日(月)
株式会社インテージ
株式会社インテージは1960年に創業。インテージグループとしてアジアNo.1*であるマーケティングリサーチ/インサイト事業に加えてマーケティングソリューション事業を展開し、9か国の海外拠点とともに国内外の企業・団体のマーケティング活動を総合的に支援しています。事業ビジョンとして“Create Consumer-centric Values”を掲げ、深い生活者理解とデータ活用の高度化による顧客企業支援を通じ、生活者の幸せの実現を目指しています。
*「ESOMAR's Global Top-50 Insights Companies 2024」に基づく(グループ連結売上高ベース)

【報道機関からのお問い合わせ先】
■株式会社インテージ 広報担当:下河原/森/木地
TEL: 03-5294-6000
お問い合わせ

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る