おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

PC向けFPS「ブラックヴァルチャーズ:プレイオブグリード」がSteamプレイテストを通じてグローバル初公開へ

update:
   
株式会社Wemade Japan
WEMADE初のFPSゲーム、北米および南米を始めとしたグローバル向けのテストを実施



・Steamストアページにてテスト参加申請可能。日本を含め、アジア地域のテストは後日実施予定。
・今年4月に実施したFGT(Focus Group Test)を経てゲーム性全般を大幅改善。
・今回のテストを通じて戦闘バランスや操作性などゲームの核心となる要素を集中的に検証する。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56498/274/56498-274-2f2e3b28d342b25257caee238d7ff691-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 WEMADE Co., Ltd.(代表取締役CEO:Park KwanHo、以下WEMADE)の開発子会社This Means War(代表取締役CEO:Choi ChangGi)が開発したPC向け新作FPSゲーム「ブラックヴァルチャーズ:プレイオブグリード(Black Vultures:Prey of Greed、以下「ブラックヴァルチャーズ」)」が、Steamプレイテストを通じてユーザーに初めて公開される。

WEMADE初のFPSタイトルとなる「ブラックヴァルチャーズ」は、Steamにてグローバルプレイテストの実施スケジュールを公開した。今回のテストは北米および南米ユーザー向けに実施され、日本時間で7/26(土)~7/28(月)の3日間、08:00から14:00までの間にゲームサーバーへアクセスできる。日本を含め、アジア地域向けのテストは別の日程で実施される予定で、今後改めて告知する予定だ。

テストへの参加は「ブラックヴァルチャーズ」のSteamストアページにて申込可能で、テスターに選定されたユーザーにテスト参加案内メールが送付される。また、公式Discordイベントに参加することにより、プレイテストへの参加資格を得ることも可能だ。

「ブラックヴァルチャーズ」開発チームは、今年4月に韓国で実施したFGT(Focus Group Test)でのユーザーフィードバックをもとにゲーム性全般を大幅改善した。今回のテストでは、戦闘バランスや操作性など、FPSゲームの根幹となる要素を検証する予定。なお、NVIDIAと共同開発しているゲーム内AI戦闘分析ツール「Viper(ヴァイパー)」は後日公開される予定だ。

「ブラックヴァルチャーズ」は、現代戦の長期化により、本来の戦闘目的を失ってしまった特殊部隊の隊員たちが、指揮系統から離れ、生存と富を求めて激しい戦闘を繰り広げる物語を描いている。

本作は、Unreal Engine5を通じて実現した「超リアルなグラフィック」、リスポーン回数の制限により戦略的な戦闘を誘導する「ライフチケットシステム」、チーム単位で戦利品が獲得できる「ファーミングシステム」、3つの陣営間の対立構造から生まれる独自の心理戦「カーゴラッシュ(Cargo Rush)」、現実に実在する「銃器とカスタマイズシステム」など、劇的な展開と没入感溢れるコンテンツが備えているのが特徴だ。

詳しい情報は「ブラックヴァルチャーズ」のSteamストアページおよび公式SNSにて確認できる。

【参考サイト】
▶Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3622280/Black_Vultures_Prey_of_Greed/
▶公式X(旧Twitter):https://x.com/bv_community
▶公式Discord: http://discord.gg/blackvulturesgame
▶公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCjCfmSVazQL6hlwRAMcuIUg

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=uudpTcEAzZU ]

WEMADE Co., Ltd. 会社概要


「WEMADE」は2000年2月10日に韓国で設立されたPCオンラインゲーム及びスマホゲームの開発・運営する会社である。「ICARUS ONLINE」、「MIR4」、「Mir M」、「Night Crows」など多数ゲームタイトルの開発・サービスし、2018年からはブロックチェーン事業を並行し独自メインネットコインWEMIX3.0を中心としたプラットフォームサービスを展開している。WEMADEは韓国のKOSDAQ上場企業であり、傘下には世界各国の支社と複数のゲームスタジオがある。

▼基本情報
・会社名:WEMADE Co., Ltd.(韓国KOSDAQ上場(証券コード:112040))
・設立:2000年2月10日
・代表者:代表取締役社長 朴 瓘鎬(Park, Kwan Ho)
・事業内容:ゲームメディアコンテンツの開発及びパブリッシング、ブロックチェーン事業
・ホームページ:https://www.wemade.com/main/En

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る