おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【豆類に関する調査】豆類が好きな人は8割弱。直近1年間に食べた豆類は「枝豆」が7割弱、「大豆」が6割強、「ピーナッツ、落花生」「小豆・ささげ類」が各50%台

update:
   
MyVoice


<< TOPICS >>
■豆類が好きな人は8割弱。直近1年間に食べた豆類は「枝豆」が7割弱、「大豆」が6割強、「ピーナッツ、落花生」「小豆・ささげ類」が各50%台
■豆類を食べる理由は「健康によい・よさそう」が直近1年間に食べた人の56%、「豆類が好き」が約46%、「価格が手頃」が3割弱

 
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『豆類』に関するインターネット調査を2025年6月1日~7日に実施しました。
本調査の豆類は、豆を原料として加工した食品(納豆、豆腐、味噌など)は除きます。調査結果をお知らせいたします。
 
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1645_1_4941413e8799bfeda4108a726d25dea1.jpg?v=202507140347 ]
 
1. 直近1年間に食べた豆類
直近1年間に食べた豆類は(複数回答)、「枝豆」が69.3%、「大豆」が60.7%、「ピーナッツ、落花生」「小豆・ささげ類」が各50%台です。
 
「黒豆」「小豆・ささげ類」「さやえんどう、スナップエンドウ」「さやいんげん」は、女性や高年代層で高くなっています。また、「ミックスビーンズなど、複数の豆を水煮・缶詰にしたもの」も女性で比率が高い傾向です。「そら豆」は四国で高く、北海道で低くなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1645/7815-1645-ee061d8bfcd9e24e6ae962288cb4b48b-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
 
2. 豆類の嗜好度
豆類が好きな人は、「好き」「やや好き」を合わせて8割弱です。年代差が大きく、60~70代では8割を超えますが、10・20代では5割強、30代では6割強となっています。
男性や若年層では、「どちらともいえない」の比率が高い傾向です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1645/7815-1645-bc86af14bf3d63adfa652a9cc53a1e42-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
3. 豆類を食べる頻度
直近1年間に豆類を食べた人のうち、週1回以上食べた人は66%です。70代では8割強、60代では7割弱と高くなっています。一方、女性30~40代では5割前後と低く、食べる頻度が他の層より低いことがうかがえます。
 
4. 豆類を食べる理由
直近1年間に豆類を食べた人に、食べる理由を聞いたところ(複数回答)、「健康によい・よさそう」が56.0%、「豆類が好き」が45.5%です。続く「価格が手頃」は26.7%、男性30~40代で高くなっています。女性30~50代では、「美容によい・よさそう」が高くなっています。
 
食生活に豆類を取り入れることを意識していると回答した人や、毎日豆類を食べている人では、「豆類が好き」「健康によい・よさそう」「高たんぱく低カロリー」が上位3位です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1645/7815-1645-18781a614cdc5c493411105e0aef3354-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
 
5. 直近1年間に購入した豆類、購入時の重視点
直近1年間に豆類を購入した人は7割強、女性や高年代層で高くなっています。
購入した豆類は(複数回答)、「生のさや付き豆」が40.5%です。「乾燥豆」「蒸し豆、ドライパック」「水煮」「冷凍されたもの」が各2割強となっています。
 
直近1年間に豆類を購入した人の重視点は(複数回答)、「価格」が64.4%、「味」が59.2%、「国産かどうか」が36.2%です。
「国産かどうか」「容器の形状」「そのまま使えるかどうか」「保存のしやすさ」は、女性で比率が高くなっています。
 
<< 回答者のコメント >>
☆好きな豆、豆を使った料理・メニュー(全5,418件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1645_2_3740c79c6a8736dea6db046e6bde8594.jpg?v=202507140347 ]
 
<調査結果詳細>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1645_3_e9d294a6ba5fb4d8c0e514001de7e5a3.jpg?v=202507140347 ]
 
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。

<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
 
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る