おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【7/23 15時~】宿泊事業者、観光事業者、自治体担当者必見【glafit×たびぞう】電動バイクでつくる「顧客が喜ぶ地方観光の体験づくり」というテーマで無料ウェビナーを開催

update:
   
glafit
新時代の「電動バイク×街の魅力」をアクティビティ化する観光DX「WANDERIDE」を紹介



電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売を手がけるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造、以下、glafit)は、電動バイクでつくる「顧客が喜ぶ地方観光の体験づくり」をテーマに、株式会社たびぞう の 代表取締役社長 大林大悟氏を迎え、ウェビナーを開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31007/98/31007-98-9e62a698046ef0a41985bf8cee46ce20-1160x624.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


セミナー概要

セミナーハイライト
- 16歳以上免許不要でどなたでも乗れる新しい電動モビリティの法律解説
- 電動バイクの観光向けの活用方法
- 人気アクティビティをつくる顧客目線の考え方
- 地域の魅力を活かした新しい移動体験を通じたアクティビティの作り込み
- 観光DX「WANDERIDE」の魅力

こんな方におすすめ
- 新しいアクティビティを探している方
- 宿泊収入にプラスできるビジネスを探している方
- 地元の街の魅力を観光に活かしたいと思われている自治体担当者、観光事業者
- レンタサイクルからのアップデートを検討されている方
- 地方創生に携わっている方

開催概要

日時: 2025年7月23日(水) 15:00~16:30
会場:オンライン開催(zoom)
参加費:無料(事前登録制)
主催: glafit株式会社
お申込みはこちらから
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。
※お申込みいただいた後、視聴用URLとパスワードをお送りします。
※本セミナーは法人・自治体のお客様対象のセミナーとなっております。個人のお客様からのお申し込みは受け付けておりません。
※ご登壇企業様および弊社と同様のサービスを提供されている企業の関係者からのお申し込みは、ご遠慮いただいております。

プログラム
15:00~15:05 開会のご挨拶
         glafit株式会社 営業部 セールスマネージャー 松浦 聖哲
15:05~15:20 電動モビリティの法律と観光への活用(仮)
         glafit株式会社 代表取締役社長CEO 鳴海禎造
15:20~15:50 顧客が喜ぶ地方観光の体験づくり(仮)
         株式会社たびぞう 代表取締役社長 大林大悟
15:50~16:15 電動サイクルを活用した観光DX「WANDERIDE」
          glafit株式会社 営業部 セールスマネージャー 松浦 聖哲
16:15~16:30 質疑応答
※セミナー内容は予告なしに一部変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。

登壇者プロフィール

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31007/98/31007-98-9df64d784b1ee974b0dfb730cac37d82-2400x1801.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

glafit株式会社 
代表取締役社長CEO 鳴海禎造1980年生まれ 関西外国語大学卒、和歌山出身。
15歳で商売の楽しさを覚え、以来約25年間で国内外に5つの会社を設立。主にモビリティ関連ビジネスに従事。
2017年に「日本を代表する次世代乗り物メーカー」を目指して設立した「glafit株式会社」では、自転車型の電動バイクやキックボード型の電動スクーターを開発し販売。
現在は特定原付「電動サイクルNFR-01シリーズ」の販売を開始したほか、四輪型特定原付(WAKU MOBI)の開発を発表し、高齢者の免許返納問題などの移動課題に取り組んでいる。現在関西・大阪万博にて展示中。
また規制のサンドボックス制度を使い、2021年6月「国内初の自転車と電動バイクの車両区分の切り替え」を認められる成果を創出するなど、モビリティ開発だけでは無く、法整備への取組みや、業界団体(一社)日本電動モビリティ推進協会(JEMPA)を立ち上げ、ルール作りや啓発活動、政策提言などにも注力。
更に、地元和歌山へTGC開催誘致を行うなど地方創生にも情熱を傾けている。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31007/98/31007-98-ae09e46c408ffbab6dd7e3c08eae0042-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社たびぞう 
代表取締役社長 大林大悟昭和54年生まれ、兵庫県香美町出身。
自然豊かな田舎で育ち目立ちたがり屋だった三男坊。20歳の学生時代、バイクによる大事故で2週間意識不明になったものの一命を取り止め、6カ月の入院生活を経て旅行会社に就職。
「スーパー添乗員」の肩書のもと、「売上を上げる社員旅行」など型にはまらない旅を次々に提案。1400本の企画を実績に、令和元年12月「株式会社たびぞう」を起業。起業後わずか3ケ月でコロナウイルス感染拡大により3ケ月売上ゼロを経験する中、EVモビリティーを活用した『城崎ぷちたび』を新開発。
ツアー商品の概念を超え、地域の資源を見直す独自の視点を全国の観光地に役立てるべく、課題解決のアドバイザーとしても全国を巡回している。
(兵庫県HP:すごいすと大林大悟で検索してください)




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31007/98/31007-98-0758bfd4dd1fd5a0a9bb857e694d9aed-1735x1301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

glafit株式会社 
営業部マネージャー 松浦聖哲1990年生まれ、和歌山県出身。
2023年7月にglafit株式会社に入社。
販売グループの責任者として法人営業の開拓に従事。また新規事業としてWANDERIDEの起案と立ち上げを担当。
過去にはUber Eatsの全国5大都市の立ち上げや
ソフトバンクのAIロボットを地方の観光地への拡販に従事。
都会から地方まで様々な都市に行く度に観光ガイドに載っていない観光スポットや、埋もれた観光資源に触れることがありWANDERIDEのアイデアに繋がる。「街を味わう」をキーワードにWANDERIDEを通して観光体験のカタチを変えていけたらと考えている。
本人は大のクルマ好きのためglafitでの日々に非常にワクワクしている模様。



WANDERIDEについて

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31007/98/31007-98-02706effdb1181ea3675dbf72242b714-1280x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

glafitが持続可能な観光体験を提案 !
「WANDERIDE」は、地域の魅力を最大化し回遊性を高める、特定原付を活用したマイクロシェアリングサービスです。「電動サイクルNFR-01Pro+」とglafitアプリで利用できる「WANDERIDEシステム」を導入していただくことで、簡単にシェアリングの運用が始められる最適なパッケージングとなっています。
HP:https://glafit.com/business/#wanderide



glafitについて

glafit株式会社は、電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売までワンストップで手がける、和歌山発のハードモビリティベンチャーです。「移動を、タノシメ!」をブランドメッセージに掲げ、「日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする」ような新しい移動体験をお届けするモビリティを開発し、提供してまいります。

glafit株式会社の概要
所在地:和歌山県和歌山市梅原579-1
代表者:代表取締社長CEO 鳴海 禎造
設立年月日:2017年9月1日
公式サイト:https://glafit.com/


【本件に関する報道問い合わせ先】
glafit株式会社 広報:安藤 
Email:pr@glafit.com

【本件に関する事業者問い合わせ先】
glafit株式会社 営業部:松浦・安藤
Email:wanderide@glafit.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る