おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

aiESG 福岡県八女市より「八女茶」のESG評価・分析業務を受託

update:
   
株式会社aiESG
~地域資源のESG的優位性を可視化、特産品価値と輸出力の強化へ~



製品およびサービスレベルのサプライチェーン ESG 分析評価コンサルティング・クラウドサービスを開発・提供する株式会社aiESG (アイエスジー、本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下、aiESG)は、福岡県八女市からの委託を受け、地域の特産品である「八女茶」の生産・流通に関わるESG(環境・社会・ガバナンス)観点での評価・分析業務を開始いたしました。本取り組みは、持続可能な農業の実現や地域経済の活性化を目的とし、八女茶の生産過程における環境負荷の可視化や、労働環境・地域連携など社会的要素の定量化を行うものです。あわせて、ESG指標の整備や、今後の国内外市場への価値訴求に向けた分析レポートの作成も支援いたします。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120780/38/120780-38-ba94b1287e4bc7473b24076468f31d14-2560x1707.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 背景と目的 

八女茶は日本を代表する高品質な緑茶として広く知られていますが、気候変動や後継者不足といった課題にも直面しています。今回委託された調査は、名産である八女茶について、ESGの差別化項目をデータで明らかにし、地域特産品としての新たなブランド価値として訴求できる材料を特定することを目的としています。特に環境負荷や社会的配慮、ガバナンス体制など、国際的なサステナビリティ基準に照らして比較・評価することで、海外市場への販路拡大や地域産業の競争力強化への寄与が期待されています。

aiESGは、九州大学発のスタートアップです。独自に開発したAIとデータサイエンス技術、またESGに関する3,200以上の分析項目に対応。とりわけ、これまでブラックボックスになりがちだったスコープ3(間接排出やバリューチェーン全体における環境・社会負荷)の数値化を実現し、サプライチェーン全体の持続可能性を可視化することを強みとしております。
本プロジェクトでは、aiESG独自のESG分析手法を用い、「八女茶」と海外産製品との比較を行い、「見えない価値」をデータ数値化をします。

【本業務の主な内容】
- 八女茶の生産・加工・流通プロセスにおけるESG観点での定量・定性分析
- 海外産のお茶との比較によるESG的差別化ポイントの抽出
- ESG指標に基づく優位性・改善点の可視化とレポーティング

 関係者のコメント

八女市様 コメント
本市では、八女茶やいちご、地酒、提灯や仏壇など農産物から伝統工芸品まで、多岐にわたる特産品を有しています。本市の特産品等についてESG評価を行うことで、商品の品質以外の見えない価値を多くの方に伝えることができ、輸出を含めた市場の拡大、ブランドイメージの向上や地域産業の活性化を図ことができるのではと期待しています。また、今回調査を委託する「八女茶」は、最高級の茶ブランドとして国内外から高い評価を受けています。ESG評価により、八女茶に対する品質以外の社会的価値が向上することで、更なるブランド力の向上と世界での信頼・信用を獲得し、本市のPRに繋げてまいりたいと考えています。

株式会社aiESG 最高経営責任者(CEO) 関大吉のコメント
九州・福岡に本社を置く企業として、地元の誇る八女茶のESG評価・分析に携われることを大変光栄に思います。今回のプロジェクトは、八女茶の強みや現状の課題を私どもの分析手法で可視化し、国際市場での差別化と信頼性を高める取り組みの後押し、材料として活用いただくことを目的としています。aiESGは、こうした地域資源・特産品の可能性を広げるため、ESGの視点から実践的な支援を続け、持続可能な産業づくりに貢献してまいります。

 株式会社aiESG (アイエスジー)について

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120780/38/120780-38-b9963b5b81bc6dacdecd6980bd5279ff-2005x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「aiESG」は、製品およびサービスレベルのESG分析を通して、持続可能な社会の実現を目指す九州大学発のスタートアップ企業です。国連報告書代表など国際的・学術的な長年のESG研究成果を元に、サプライチェーンを全て遡ったESG評価プラットフォーム「aiESG Flow」などを提供しています。また、ESG全般について支援サービスを行っています。
当社コーポレートサイトはこちらから(https://aiesg.co.jp/



 会社概要

会社名     :株式会社aiESG
本社所在地   :福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階
代表取締役   :馬奈木 俊介
最高経営責任者 :関 大吉
事業内容    :プロダクト/サービスレベルのESG分析事業
HP       :https://aiesg.co.jp/
設立      :2022年7月
  

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る