おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社HAQTSUYAと株式会社Omlucが包括的業務提携を締結

update:
   
株式会社Omluc
地域企業のふるさと納税市場参入や自治体業務のDX化に対するサポート体制を拡充



 ふるさと納税中間事業などを手がける株式会社HAQTSUYA(ハックツヤ/本社:福井県福井市、代表取締役CEO:小川尚樹、以下HAQTSUYA)は、AIを活用した業務改善支援を手がける株式会社Omluc(本社:東京都港区、代表取締役:岸田 崇史、 Omluc)と2025年7月1日付で包括的業務提携を締結。この提携により、 HAQTSUYAはOmlucが有する高度なAIソリューションを活用し、地域企業や行政の業務課題解決に向けた強みを大きく拡充しました。
 両社は今後、それぞれの専門性とネットワークを活かした共同開発および市場展開を推進し、地域課題や行政業務課題の解決を支援するAIプロダクトの開発・導入を進めてまいります。
■本提携の背景
 HAQTSUYAは、全国の自治体や地域事業者と密接なネットワークを築き、地域経済の持続的な発展を支援してまいりました。2025年5月には、株式会社博報堂との資本業務提携も締結し、ふるさと納税市場においては、返礼品事業者の育成・マーケティング支援、自治体業務の効率化に取り組んでいます。
 一方Omlucは、生成AIを活用した業務自動化の分野で高い実績を持つ AIソリューション企業です。AIアプリケーションをコーディングなしで構築できるノーコードプラットフォーム「Dify」の導入支援や、人材業界特化型のAIサービス「ラクリク」を提供するなど、AIの現場実装を加速させています。

 両社はこれまでもAIふるさと納税コンシェルジュやCUSTOS等複数のプロジェクトで連携実績があり、本提携はそうした両社の連携をより広く・深く展開するための取り組みです。
■本提携の目的と今後の展望
 本提携は、両社の強みを活かし、以下の課題に対して実効性のあるソリューションを提供することを目的としています。

1.ふるさと納税市場における地域企業の参入

 ふるさと納税市場では、商品企画・PR・申請業務など、多岐にわたる作業負担が事業者にとって参入障壁となっています。こうした課題に対し、OmlucのAIソリューションを活用することで、負担となっている業務の支援が可能となり、ITリソースを持たない事業者でもスムーズに市場参入できる環境を整備します。HAQTSUYAの地域密着型サポートと、Omlucの技術力を組み合わせることで、業務効率化にとどまらず、地域産業の活性化と持続可能な成長に貢献する包括的な支援体制を構築してまいります。

2.自治体業務のDX推進

 行政職員の業務は年々複雑化・高度化しており、文書作成、法令整合性チェック、FAQ対応などの定型業務が職員の大きな負担となっています。Difyは、プログラミング知識不要で生成AIアプリケーションを構築できるノーコード開発プラットフォームです。複数のAIモデルを統合的に活用し、ドラッグ&ドロップによる直感的な操作で、業務現場のニーズに即したAIアプリケーションを迅速に開発・展開することが可能です。Difyを利用することにより、法令確認ツールや自動文書作成支援ツール、ナレッジ共有AIなどの業務改善ソリューションをスピーディに現場へ導入できます。本提携を通じ、自治体における業務効率の抜本的向上と、住民サービスの質的向上を両立する新たな行政DXの形を追求してまいります。
 本提携により、地域の公共課題や中小事業者が抱える業務課題に対し、両社が協力して開発・導入するAIソリューションを通じ、持続可能な地域社会の形成に貢献してまいります。今後も順次、新プロジェクトの発表を予定しています。

Omluc(オムラック)について

株式会社Omlucは、生成AI技術を活用した業務自動化ソリューションで、企業のAIトランスフォーメーション(AX)を支援しています。当社は、ノーコード/ローコード開発をはじめとする最新技術を駆使し、お客様の課題や業務内容に合わせた最適なAIソリューションをオーダーメイドで構築します。これにより、プログラミングなどの専門知識がない部門でも、自社の業務にフィットしたAIを迅速に開発・運用することが可能になります。企画構想から実装、社内への定着まで一貫した伴走支援を通じて、これまでAI導入が困難だった現場においても着実な成果を上げています。
【会社概要】
株式会社Omluc(オムラック)
所在地:東京都港区浜松町二丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:代表取締役 岸田 崇史
事業内容:生成AI技術を活用したサービスの開発・提供、生成AI導入支援・研修事業
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128744/16/128744-16-f4af7bf092fcad6d90f2259a5966d588-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



HAQTSUYA(ハックツヤ)について

株式会社HAQTSUYAは、福井県を拠点に地域密着型の小売事業を展開する株式会社大津屋が事業分割して設立した企業に、株式会社博報堂が資本業務提携を通じて参画した企業です。大津屋が持つふるさと納税市場に関する知見やノウハウと、博報堂が持つマーケティング・PRの専門性を組み合わせ、地域産品の開拓から自治体の寄附金管理事務局運営まで、地域経済の活性化を目的に総合的な支援を提供しています。
【会社概要】
株式会社HAQTSUYA
所在地:福井県福井市西木田1丁目20-17
代表者:代表取締役CEO 小川 尚樹
事業内容:ふるさと納税業務支援、地域プロデュース、自治体DX支援
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128744/16/128744-16-58c84ba75ddc1697ace3f47c7abdd8e9-694x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Omluc 担当:岸田 HP:https://omluc.com/contact
株式会社HAQTSUYA 担当:畑(050-3612-7506) HP: https://haqtsuya.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る