
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-c1caae0c109583a26c257034a1f317b9-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-bf353fb4e31bf99134af2508b7762c35-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-2f3b3189ffdf72134fd1a3450f545ead-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公益財団法人図書館振興財団(東京都文京区、理事長:小澤嘉謹)は、2025年8月5日(火)より、「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」2024年度(第28回)において文部科学大臣賞を受賞した3作品の「作品かんたん紹介」を公開しました。
第28回 「図書館を使った調べる学習コンクール 」入賞作品のうち、文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞の計8作品の「デジタルブック」も全文公開中です。
詳細を見る
■作品かんたん紹介とは
「作品かんたん紹介」では、「疑問→調べる過程→わかったこと→まとめ」 を作品内のページとともに紹介しています。作品の調べたプロセスを分かりやすくコンパクトに紹介し、調べる学習全体の流れをダイジェスト版でお読みいただけます。過去の作品も公開中です。■作品かんたん紹介3作品
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-2e2436aa8c1dc5a09726d7b92a76ce3b-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『「彦」にこめられたメッセージ』坂本 萌衣 さん
埼玉県 / 三郷市立 新和 小学校 2年生
文部科学大臣賞
自身の暮らす地域に「彦」のつく地名が多いことに注目した作者。本や地図で調べると大きな川沿いにその地名が多いことが分かりました。由来の一つと考えた自然堤防を砂場で作ったり、他県の市役所に手紙を書いたりして探究をすすめました。災害地名という先人からのメッセージを受け取り、彦は今のハザードマップだと気づきました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-cbfe3deb79487c2303070720654effb3-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『青信号「あお」とよぶのに緑色?』鈴木 克磨 さん
千葉県 / 袖ケ浦市立 平岡 小学校 4年生
文部科学大臣賞
なぜ「青信号」は「緑色」? 身近なテーマを持って数多くの信号機を撮影して比較したり、信号の色が世界共通であることに注目して外国の人にインタビューを実施。独自のアンケート調査も取り入れながら考えをまとめます。色覚異常の人や高齢者など、あらゆる人にとって見やすいユニバーサルデザインの信号機を提案しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-11ebe9105ce2234b1f1c85263a782a27-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『私の好きなお祭り妙見祭をみんなに広めたい!』宮崎 ひなた さん
熊本県 / 熊本市立 川尻 小学校 5年生
文部科学大臣賞
祖母の地元で行われる「妙見祭」が大好きな作者。八代の歴史書を読み込み、子孫繁栄や災害減除など、人々の平和と安寧を願う祭りだとわかりました。文献、ネット検索、インタビュー、と収集した情報をわかりやすく分類。祭りを広めるために「私がすぐにできること」を挙げ、大人になったとき多くの人が妙見祭を知り受け継いでいるといいと結びます。
■デジタルブック公開作品
第28回 「図書館を使った調べる学習コンクール 」入賞作品のうち、文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞の計8作品について、「デジタルブック」で全文公開しました。オンラインで入賞作品の力作の全文を誰でも見ることができます。[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-de2d1bd2d3d328e994466096590f37e5-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
坂本 萌衣 さん
文部科学大臣賞
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-a7e691344d2a8c7458a2f90854775972-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鈴木 克磨 さん
文部科学大臣賞
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-32c8b01f24fe65d01fb2ef2991090615-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮崎 ひなた さん
文部科学大臣賞
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-e66d4f1c263e8970721dc1c59ed9aea8-330x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石川 みすず さん
文部科学大臣賞
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-f5b3c9ab922d885d8c0949262d0050a5-330x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
木田 郁子 さん
文部科学大臣賞
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-ce3b29d843a877f871521e754e7ce9ab-330x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
巽 好彦 さん
文部科学大臣賞
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-f1f6e5b7f44845c1cde6d99b6608a4b3-330x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
成嶋 ちえ子 さん
観光庁長官賞
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-5985ab54e2bba1b07072c465db650796-330x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中村 純怜 さん
「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞
デジタルブックはこちら
■図書館を使った調べる学習コンクール(R)とは
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-71c0941612bdbbe78078ed19ccaf8eea-3000x2120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テーマは自由
図書館を使って調べ
まとめるコンクール
図書館利用の促進と調べる学習の普及を目的に1997年から始まった
「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」(主催:公益財団法人図書館振興財団)。
本年で第29回を迎えます。
身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど
自由なテーマで、見る・聞くなどの体験や、実地調査なども取り入れながら、どのように調べていったのか、その結果何がわかったかをまとめ作品とします。
小学1年生以上大人までどなたでもご参加可能です。 応募者全員に参加賞を進呈いたします。
第26回で累計100万を超える作品の応募があり、第28回(2024年度)には123,604作品の応募がありました。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-bc25e5f5599399efe7e5c4e2ce44424c-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-fb75cc32c13c83ca9b607fd0bd144423-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-de1f250c94f37b57e5887705e1978478-1024x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンクール特設サイト
■事業
コンクール事業「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」の運営・開催
助成事業
図書館振興に関わる新たな試みへの助成
選書事業
図書館蔵書の参考にお勧めの書籍を毎週紹介
機関誌事業
これからの図書館を考える情報誌の発行(年4回)
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145376/6/145376-6-21a97b322ea9d313e40043c3e930c8af-714x138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]団体概要
図書館の振興を目的として、2008年に設立。2012年公益認定を受け、公益財団法人へ移行。「図書館を使った調べる学習コンクール(R)」の主催など図書館を起点に”ひとの成長”と”まちの活性化”を支援する活動を行っています。
名 称:公益財団法人図書館振興財団
住 所:東京都文京区小石川5-2-2
設 立:2008年11月18日
基本財産:40億円
代 表 者:理事長 小澤嘉謹(おざわよしのり)
URL :https://toshokan.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/toshokan_shinko/
X(旧Twitter):https://x.com/Toshok_Zaidan
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCcd0AvivzRizwjkg88kCQ0g