おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【LINEリサーチ】近いうちに「国内旅行」に行きたい人が約8割。この1年間で増えたお出かけ先の1位は「外食」

update:
LINEヤフー株式会社
LINEリサーチ、全国の15~69歳の男女を対象に、旅行やお出かけ先に関する調査を実施



LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)では、同社が保有する700万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しています。

「LINEリサーチ」では、全国の15~69歳の男女を対象に、旅行やお出かけ先に関する調査をしましたので、結果をお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1309/129774-1309-a163305a5744d25712202571faaf8dc9-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます。
https://lin.ee/Qd6mKqKl/bvbv/pr

※本リリース内のグラフ画像につきましては、「プレスリリース素材ダウンロード」より、ご確認ください。

■SUMMARY
【旅行意欲と行き先】近いうちに旅行に行きたい人は約9割。国内旅行が人気。若年女性は海外旅行への関心も高め。

【旅行回数の変化】この1年間で「変わらない」が最多。20代では「増えた」が他の年代より高い。

【レジャーや趣味で行く回数が増えた場所】最も増えたのは「外食」で3割弱。「デパート・商業施設」が約2割。年代でランキングに違いあり。

■近いうちに行きたい場所
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1309/129774-1309-596aa10641740fdf3331447089983526-750x820.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


プライベートで近いうちに旅行に行きたいと思うかを聞きました。
全体では、「国内旅行」が8割強と圧倒的に高く、「海外旅行」は2割台半ばでした。
「行きたいと思わない」は1割強にとどまり、ほとんどの人が旅行に行きたいと思っていることがわかりました。
男女別にみると、「海外旅行」は女性のほうが高く、特に10~30代女性で3割台と高めでした。

グラフにはありませんが、年代別では「国内旅行」はすべての年代で8割前後と高い一方、「海外旅行」は10~20代で3割前後と高めでした。

■この1年間での旅行頻度
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1309/129774-1309-ef43e75b44a57d78b5f36fca010e45d5-750x1092.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この1年間で「旅行をする回数」が、以前と比べて変わったかどうかを聞きました。
※プライベートで行く旅行(国内・海外すべて)として回答してもらいました。

全体では「変わらない」が4割台半ばで最多となり、旅行回数に大きな変化がなかったことがわかりました。
一方で、【増えた計(※1)】は2割台半ば、【減った計(※2)】は約3割でした。
※1「とても増えた」「やや増えた」の合計
※2「とても減った」「やや減った」の合計

年代別にみると、20代では【増えた計】がほかの年代と比べて高く、男性が3割台半ば、女性が約4割でした。
一方、30代以降では【減った計】の割合が【増えた計】より高くなり、年代が上がるほど【減った計】の割合が高くなる傾向でした。

■この1年間で、行く回数が増えた場所TOP5
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/1309/129774-1309-13ecfd7ef0ff183d1897b1be086dd51f-750x1727.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この1年間で、レジャーや趣味で行く回数が増えた場所について聞きました。

全体の1位は「外食」で3割弱、2位は「デパート・商業施設」が約2割で続きます。
また、「この中にはない/増えたものはない」が2割台後半となりました。

年代別にみると、「外食」「デパート・商業施設」は、どの年代でもランクインしています。

10代では「カラオケ」が1位でした。「映画」や「ゲームセンター」もほかの年代と比べて高い割合でランクインしています。
「映画」は20代でも3位と上位でした。

20代以降は、「外食」が1位となりました。
30代では「公園」「動物園・水族館」が、ほかの年代と比べて高い割合です。

40代以降では、「この中にはない/増えたものはない」が3割台と高めになっています。
50代、60代では、「外食」が2割台後半で1位になっていますが、「この中にはない/増えたものはない」が3割台半ばです。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年7月3日~2025年7月5日
有効回収数:3152サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【「LINEリサーチ」について】
「LINEリサーチ」は、企業における事業開発・マーケティング活動の最大化を目的にした、スマートフォン時代のリサーチプラットフォームです。700万人以上のアクティブモニターのうち10~29歳が約半数を占め※、学生や若年向けの出現率の低い調査も実施可能です。また、従来型の調査パネルと異なり、リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見を収集できます。LINEのプッシュ通知で配信するため、ユーザーがリアルタイムで回答しやすいだけでなく、スマートフォン上で回答しやすい画面設計を行っていることで、効果的に調査を実施することが可能です。
※2025年7月時点
「LINEリサーチ」公式サイト:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-research/

「LINEリサーチ」では、四半期に1回行っている流行調査結果、また、過去に実施した調査の無料レポートを提供しています。ご希望の方は以下URLをご覧ください。

調査レポート・資料請求フォーム: https://biz.line-research.line.me/pr_dl

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト