おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【京都府】躍動する才能と新たなアートの潮流を体感する3日間 国内外の若手アーティスト40組が京都国立博物館明治古都館に集結!「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2026」開催決定

update:
京都府
開催期間:2026年2月21日(土)~2月23日(月・祝)



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-ff48be8bc976d059d21046b247a6c7ca-447x334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


鷹野隆大・笹岡由梨子がアドバイザリーボードに初参加、公募選考委員も新体制へ
京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、歴史と伝統が息づく京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2026(アーティスツ フェア キョウト)」(略称:AFK2026)を2026年2月21日(土)から2月23日(月・祝)まで開催いたします。

本フェアは、次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけづくりとして、来場者とアーティストが直接対話する新しいスタイルの場として、9回目を迎えます。ディレクター椿昇のもと「Singularity of Art(シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに掲げ、従来のアートフェアの枠を超えた新たなアートシステムの創造を推進しています。

出品アーティストは、アドバイザリーボード(若手アーティストを推薦するアーティスト)による推薦と公募により選出された、可能性溢れる若手アーティスト40組に決定しました。今回、アドバイザリーボードには、総合開館30周年を迎えた東京都写真美術館での展覧会でも注目を集めた鷹野隆大とAFK2019に招待作家として参加し、今や国際的な活躍を遂げる笹岡由梨子が初参加。加藤泉、名和晃平、ヤノベケンジら第一線のアーティストとともに、次世代の才能を推薦します。また、公募によるアーティストの選考を担う委員には、ディレクターに加え、黒澤浩美、保坂健二朗、山本浩貴の3名が参加。アドバイザリーボードによる推薦と、選考委員による多角的な視点と審査を経て選ばれたアーティストによる作品が、メイン会場に集結します。

メイン会場となる京都国立博物館 明治古都館は、1895年竣工、1969年に国の重要文化財に指定された歴史ある建造物です。「宮廷建築家」と呼ばれた片山東熊による設計で、外観はフランス・ルネサンス―バロック様式を特徴とし、正門から続く噴水やオーギュスト・ロダン《考える人》とともに京都の文化的景観を象徴しています。AFKでは2024年から通常非公開の玄関・中央ホールをメイン会場としていましたが、今回、展示室もふんだんに活用するなど使用エリアを拡大し、ペインティングからインスタレーション、映像、立体まで、多彩な表現の交差をお楽しみいただきます。歴史都市・京都で躍動する才能とともに、新たなアートの潮流が生まれる瞬間を、ぜひご体感ください。
※本文中、敬称略
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-493bbe3e23625fc951b5bd85007fbeae-261x149.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都国立博物館 明治古都館(中央ホール)2025年の様子




■ ディレクターからのメッセージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-ec92fb22b6f27b5b9e8d5bdac4a50109-128x153.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ARTISTS’ FAIR KYOTO ディレクター 椿昇




2006年の初夏。僕はトロントにいた。2003年に水戸芸術館で開催した「国連少年展」の派生プロジェクトがいくつかあり、その一環で国連少年のダイジェスト版を展示することになっていた。当時Houdini(フーディニ)開発者の友人とも会えるし、ボストンに寄ってメディアラボにも行ったことなど、記憶は多々あるはずなのに、今では展示を手伝ってもらった移住組のKさんの話ししか脳裏にない。紙面の関係で詳しくは語れないが、かいつまんで言うと「公園で毎月絵を販売する会があって、その売り上げだけで郊外に奥さんとお子さん二人で暮らす家を購入して暮らしている」。「普通にトロントで暮らす人はしょっちゅう絵を買いにくる」。「10年くらいやっていくうちに人気が出てギャラリーと契約した」。日本では考えられないような事実をボソボソ話す彼に、僕は心底打ちのめされた。前後して、ロンドンでロイヤル・カレッジ・オブ・アートやセントラル・セント・マーチンズの修了展がアートフェアになっている事も体験して興奮した。このときに体感した「絵で喰えるんだ!」と言う確信こそが、9回目を迎えるAFKに繋がっているのは間違いない。こうして極寒の京都に集まってくれたアーティストたちにも、僕が経験したようなイノベーション・コアに遭遇してもらえるよう、さらなるステージをスタッフとともに発明したい。

■ アドバイザリーボード16組(若手を推薦するアーティスト)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-7ab07e71a9e0d88dc61184c68f6559ec-602x388.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 公募選考委員
現代アートのエキスパートによる多角的な視点からの審査を通じ、公平性と多様性を兼ね備えた選考が実現しました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-5ffbd1c3adc5876f38985378729f59fb-940x296.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 出品アーティスト
【若手アーティスト:40組】 [ ] 内は推薦アーティスト、又は公募選出者 ※2025年10月23日現在
會見明也[薄久保香]/綾野文麿[田村友一郎]/安藤項司[公募]/イケナナ[ロバート・プラット]/伊地知七絵[公募]/井上息吹[薄久保香]/彌永ゆり子[公募]/小笠原周[ヤノベケンジ]/岡田真由美[津田道子]/小林太郎[名和晃平]/酒井千明[加藤泉]/澤あも愛紅[公募]/品川美香[公募]/白石効栽[鬼頭健吾]/白簱花呼[池田光弘]/高橋凜[田村友一郎]/チョ・ウニョン[公募]/辻大輝[笹岡由梨子]/椿野成身[大庭大介]/Thomas Pepito Vauthier(トマ・ペピト・ヴォティエ)[公募]/中田愛美里[大巻伸嗣]/ナガタダイスケ[鷹野隆大]/中西凜[Yotta]/中谷優希[公募]/成山亜衣[ミヤケマイ]/恥ヵ9↙まなか[椿昇]/長谷川翔[公募]/春田紗良[大庭大介]/広瀬里美[大巻伸嗣]/広田郁也[名和晃平]/堀江たくみ[津田道子]/真崎茜[ロバート・プラット]/松岡日菜子[公募]/松岡柚歩[鬼頭健吾]/見島澪佳[笹岡由梨子]/閔麗珊(ミン・リセン)[ミヤケマイ]/矢部もなみ[椿昇]/山下雅己[池田光弘]/Rebecca Drolen(リベッカ・ドローレン)[オサム・ジェームズ・中川]/Liliana Guzman(リリアナ・グスマン)[オサム・ジェームズ・中川]

■ 出品アーティストの作品イメージ(一部ご紹介)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-4bb12d577b6708524dffdcddce4ade97-940x354.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-1d64badaecbbea11455298b30d3012de-940x394.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 特徴
1. 来場者とアーティストの直接対話による体験型フェア
出品作家と来場者がダイレクトに交流することで完成する、オルタナティブでライブ感あふれるアートフェア
2. アドバイザリーボード・公募選考委員による選出
第一線で活躍するアドバイザリーボードによる推薦と公募選考委員による多角的で公正な視点から次世代の才能を選出
3. 京都全域を舞台に多彩なプログラムで早春の京都を彩る
京都ならではの歴史的建築や文化施設と連携。街全体を舞台に、早春の京都を彩る多様なプログラムを展開

■ 開催概要
ARTISTS’ FAIR KYOTO 2026
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-4558e3d24baac69228647a151ea6552a-184x138.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都国立博物館 明治古都館
メイン会場
会 場:京都国立博物館 明治古都館(京都市東山区茶屋町527)
日 程:2026年2月21日(土)~2月23日(月・祝)
時 間:9:30~17:00(最終入場16:30)
URL :https://artists-fair.kyoto/



<お問い合わせ>
ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会
TEL:075-414-4219 (10:00-17:00 /土日祝休み)

主  催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会
後  援:経済産業省、文化庁、京都商工会議所、一般社団法人京都経済同友会

■ 2025年開催の様子
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-ec711637144d8fd87f3eae536a0d66ed-940x225.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5484/1045/5484-1045-c00197d2fd7e8f9385caa8cad3994e91-940x227.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト