おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

テラドローン、令和7年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練において、JAXAが主導する有人機と無人機の連携に係る実証実験に参加

update:
Terra Drone株式会社


Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下 テラドローン)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が主導する、有人機と無人機の連携に係る実証実験に参加しました。本実証は、直下型地震と土砂災害が同時に発生する複合災害を想定して奈良県で実施された「令和7年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練」の環境を活用して行われたものです。テラドローンは、神戸市消防局が現場調査のために飛行したドローンの動態情報を、K Program(※1)で研究開発しているシステムに連携し、災害時における情報共有の有効性を確認しました。

※1 関連プレスリリース:https://terra-drone.net/21018
令和7年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練とは
本訓練は、近畿府県で毎年実施される大規模災害訓練です。今回は、能登半島地震などの教訓を踏まえ、直下型地震災害と土砂災害が同時に発生する複合災害を想定し、約120機関・約2,000名が参加しました。
実証の背景と目的
本実証は、内閣府が主導する「経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)」(※2)のうち、2025年4月に採択された「Kプロ運航安全管理技術(災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術)」(以下、本プロジェクト)(※3)の研究開発の一環として実施されました。

2024年1月に発生した能登半島地震では、公的機関のみならず民間事業者も多数のドローンを運用し、災害救援活動に従事しました。今後、災害時における官民双方のドローン運用は、活動機数や範囲の拡大が見込まれます。

一方で、災害救援にあたるヘリコプター(有人機)とドローン(無人機)の情報共有や、民間事業者が運用するドローンの活動状況を効率的に把握するための技術や手順については、まだ確立されていません。

こうした背景を踏まえ、本プロジェクトでは、有人機と無人機の運航を統合的に管理するシステムの研究開発が進められています。今回の実証では、複合災害を想定した訓練環境を活用し、現場調査のために飛行したヘリコプターと複数のドローンの運航情報を同時に把握し、そのデータをリアルタイムで同一画面上に共有する仕組みを検証しました。

※2 内閣府発表:https://www8.cao.go.jp/cstp/anzen_anshin/kprogram.html
※3 国立研究開発法人科学技術振興機構発表:https://www.jst.go.jp/k-program/about/index.html#M2

実証概要とテラドローンの役割
- 実施日 :2025年10月25日・26日
- 実施場所:奈良県第二浄化センターほか

K Programで研究開発しているシステムをもとに、本訓練で実際に官民が運用するヘリコプターや複数種類の海外製ドローンの動態情報(位置・機体の向きなど)を、リアルタイムで同一画面上に共有しました。

テラドローンは、本実証において、神戸市消防局が崩落現場や土砂災害を模したエリアの現場調査のために飛行したドローンの動態情報(位置・機体の向きなど)を、本システムに連携し、複数機体のリアルタイムかつ同一画面上での管理に貢献しました。

今後もテラドローンは、国・自治体・研究機関など様々な機関との連携を通じて、災害対応分野におけるドローンおよび関連技術の社会実装を推進してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20194/397/20194-397-28ea032300ba9ff9275bc89ee1cbf30f-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
神戸市消防局がドローンを飛行する様子

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20194/397/20194-397-3cbf2075621aeb74072598e78169e8e0-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドローンの動態情報を同一画面に共有している様子


Terra Drone株式会社
テラドローンは、「Unlock “X” Dimensions(異なる次元を融合し、豊かな未来を創造する)」というミッションを掲げ、ドローンの開発及びソリューションを提供しています。また安全かつ効率的なドローンの運航を支援するための運航管理システム(UTM)の開発・提供や、国外を対象にした空飛ぶクルマ向け運航管理システムの開発にも注力し、幅広い産業に貢献しています。

テラドローンは、測量、点検、農業、運航管理の分野で累計3000件以上の実績を誇っています。また、当社グループを通じて提供されるUTMは、世界10カ国での導入実績があります。こうした成果により、Drone Industry Insightsが発表する『ドローンサービス企業 世界ランキング』で、産業用ドローンサービス企業として2019年以降連続でトップ2にランクインし、2024年は世界1位を獲得しました。さらに、経済産業省主催「日本スタートアップ大賞2025」では、国土交通分野の社会課題に向けた取り組みが高く評価され、「国土交通大臣賞」を受賞しました。

テラドローンは、ドローンや空飛ぶクルマの普及を見据え、“低空域経済圏のグローバルプラットフォーマー”として社会課題の解決を目指します。
詳しくは http://www.terra-drone.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  2. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
  3. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…

編集部おすすめ

  1. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
  2. アカウント1の投稿

    【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
  3. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  4. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  5. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト