[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-667d5c4967afad3df7e1ce4e0e421be2-1280x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年最新のフリーランスの「C言語エンジニア案件の調査レポート」を発表します。
3,988件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。
■調査サマリー
・C言語案件の平均年収806万円
・リモート案件は49.6%
・C言語案件の占有率は全体の1.29%
■目次
C言語案件の平均年収
C言語の案件数
C言語案件のリモートワーク比率
C言語案件の多い業界
C言語案件の職種
C言語の特徴
C言語で作れるもの
C言語スキルの市場価値
調査対象
フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-15)に掲載されたC言語求人案件の月額平均単価より想定年収を試算しています。
・対象期間
2024年2月1月~2025年11月12日
・対象件数:
3,988件
※本データ引用の際のお願い
メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。
出典:フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-15)
C言語案件の平均年収
C言語案件の平均年収
平均年収806万円(言語年収ランキング17位)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-bde921174872f569fdaa6e090801375f-641x1157.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
C言語案件の平均月額単価は67.1万円、平均年収は806万円で、プログラミング言語別の年収ランキングでは17位に位置しています。
C言語は低レベルまで制御できるため、OSやデバイスドライバ、ファームウェアの実装に広く使われ続けています。Linuxカーネル自体がCで書かれていることはその代表例であり、ハードウェアに近い層を効率よく扱える点が高く評価されています。
安全性が重視される分野では、C言語向けのコーディング規約であるMISRA Cが事実上の標準として利用され、特に車載分野を中心に品質と安全性を高める取り組みが定着しています。医療機器でもソフトウェアのライフサイクル管理が求められており、C言語による実装に対しては規格準拠と文書化が必須となっています。
産業面では車載ECUや産業用ロボット、医療機器、通信機器、鉄道システム、家電など、長期運用と信頼性が求められる領域で採用が続いています。国内でも組込み向けのCコーディングガイドが整備されており、品質維持のための規約運用が一般化しています。こうした特性が、C言語案件の安定した需要を支える要因となっています。
C言語の案件数
案件数(案件比率)1.29% (案件数ランキング16位)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-14d31f0ba471e7115e009a35355e7798-641x1157.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年11月時点でC言語の案件は市場全体の1.29%を占め、案件数は16位、平均月額単価は67.1万円と安定しています。
構成比が1.29%にとどまる主な理由は、C言語がOSやドライバ、ファームウェアなど低レイヤの専門領域で使われており、業務システムやWeb開発での採用が相対的に少ないためです。代表例として、Linuxカーネルは全てCで実装されています。
また、安全性が重視される分野ではMISRA Cに基づく開発が定着しており、既存資産の保守や安全性向上を軸とした需要が続いています。一方で、新規案件の伸びは緩やかになりやすい傾向が見られます。
産業面では、規格適合や低レイヤ連携のしやすさが強みとなっています。
車載分野ではAUTOSAR ClassicでC言語による実装が定着し、航空分野ではDO-178Cに沿った厳格な開発が求められます。OS近傍ではPOSIX APIがC言語で定義されており、運用面ではCERT Cなどの規約が品質を支えています。
C言語案件のリモートワーク比率
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-9e0c42a9dd2fade9ebf37d39d69c2d24-616x418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-15)
2025年11月時点のC言語フリーランス案件・求人におけるリモートワーク比率は、フルリモートが10.7%、一部リモートが38.9%、常駐が50.4%となっています。前月比ではフルリモートは±0%で横ばい、一部リモートは+0.1%でわずかに増加し、常駐は-0.1%で小幅に減少しました。
前年同月比ではフルリモートが+2.7%、一部リモートが-35.7%、常駐が+33.1%で、フルリモートがわずかに増えた一方、一部リモートが大きく減少し、その分常駐が増加しています。
一部リモートと常駐の比率が高い背景には、C言語の主な利用分野が関係しています。組込み機器やファームウェア、医療機器、自動車ECU、通信機器など実機と結びつく開発が多く、装置への接続や専用ネットワークでの検証が必要になる場面が多いためです。
一方で、遠隔デバッグやクラウドCI、コンテナ化されたビルド環境の活用が進んだことで、設計レビューや単体テストなどは在宅で進めやすくなっています。ただし、機密度の高いコードやネットワーク未接続環境での作業では、社内ネットワークでの対応が求められる傾向があります。
全体としては在宅と出社を組み合わせる働き方が主流となっており、実機接続や運用テストの日は出社し、それ以外は在宅で進める運用が広がっています。今後もしばらくは完全在宅の比率は緩やかな動きにとどまり、併用型が中心になると見込まれます。
C言語案件の多い業界
(案件比率:上位5位を抜粋)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-c09e4f84437b327bffd8813482e9a895-467x332.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-15)
2025年11月時点のC言語案件は、SIer・業務系が2.63%(105件)で1位、toBが1.58%(63件)で2位、通信が1.20%(48件)で3位、サービスが1.05%(42件)で4位、Webサービスが1.00%(40件)で5位となり、上位5業界で全体の約7.5%を占めています。
これらの業界が上位に並ぶ背景には、C言語の特性が関係しています。ハードウェアに近い層を正確かつ効率的に制御できるため、組込み機器や通信装置、業務基盤と結びつく法人向けシステムで採用されやすい傾向があります。
実機接続や専用ネットワークでの検証が必要となる場面が多く、受託開発や大規模案件を扱う企業に仕事が集まりやすい構造が反映されているといえます。
一方で、クラウドCIや自動テスト基盤、仮想化環境の整備が進んだことで、Webサービスや社内サービスの一部機能でもC言語が選ばれる場面が見られるようになっています。
特に高速処理や低レイテンシーが必要なコア部分をC言語で実装し、周辺を他言語で補完する構成が増えていく可能性があります。
C言語案件の職種
(案件比率:上位5位を抜粋)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-23a266fbb86c0f1060e749f7f006bfe6-467x332.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-15)
2025年11月時点のC言語案件の職種は、組込・制御エンジニアが15.10%(602件)で最多、次いでバックエンドエンジニアが9.00%(359件)、サーバーサイドエンジニアが8.00%(319件)、システムエンジニア(SE)が3.91%(156件)、アプリエンジニアが3.86%(154件)となっています。
組込・制御エンジニアが最多となる背景には、C言語がハードウェア寄りの層を効率良く制御でき、OSやドライバ、組込み機器で広く使われていることがあります。省リソース環境でも動作しやすく、メモリやレジスタを直接扱えるため、実機検証を前提とする開発で採用が続いています。
一方でバックエンド/サーバーサイドの比率も一定数あり、低レイテンシが求められる基盤や高速処理が必要なコア部分でC言語が選ばれるケースが見られます。周辺は他言語で補完しつつ、性能が重要な箇所をC言語で実装する構成が定着しているためです。
C言語の特徴
C言語は汎用のコンパイル言語で、ハードウェアに近い制御と移植性を両立できる点が特徴です。ポインタや手動のメモリ管理により実行時の振る舞いを細かく制御でき、オーバーヘッドが小さく予測しやすい性能を得られます。
業界面ではOSカーネルやデバイスドライバ、RTOSやファームウェアなど組込み分野で標準的に使われており、LinuxカーネルやFreeRTOSもC言語で実装されています。
自動車や医療など安全性が重視される領域では、MISRA Cなどの規約やIEC 62304などのプロセスに沿った開発が一般的となっており、長期保守や認証に適した資産として評価されています。
C言語で作れるもの
C言語では低レイヤから高信頼性が求められるソフトウェアまで幅広く開発できます。代表例はOSやデバイスの基盤で、Linuxカーネルや各種ドライバ、RTOS上の制御用ファームウェアなどが挙げられます。LinuxカーネルはC言語で実装されており、C11方言での開発が行われています。
ネットワーク分野では高性能WebサーバーのNginx、データ管理では軽量データベースのSQLiteなど、主要ソフトウェアがC言語で書かれています。
業界面では自動車や産業機器、医療機器など安全規格への適合が求められる領域で採用が多く、MISRA CやIEC 62304に沿った開発が一般的となっています。
省リソース環境でも動作しやすく長期保守に適しているため、家電や通信機器でも標準的に使われています。
C言語スキルの市場価値
C言語スキルは現在のIT市場で安定した需要があります。平均年収は806万円で言語別ランキング17位、平均月額単価は67.1万円、案件比率は1.29%となっています。
低レベルまで制御できるため、OSやデバイスドライバ、ファームウェアの実装で価値が高まっています。ハードウェアに近い層を正確かつ効率的に扱える特性があり、LinuxカーネルをはじめとするOS周辺の開発で広く採用され続けています。
安全性が重視される分野ではMISRA Cに基づく開発が定着しており、車載ECUや医療機器、航空システムでは規格適合と文書化が求められる場面が多く、長期運用の現場でも評価される傾向にあります。
組込み機器や通信装置、産業用ロボット、鉄道システムなど実機と結びつく領域でC言語は中核を担っており、車載や工場設備、医療、通信でも信頼性を重視した実装が求められています。
業界別では、SIer・業務系が2.63%、toBが1.58%、通信が1.20%と上位に並び、ハードウェアに近い層や機器と結びつく事業ほど投資が進んでいます。
フリーランスエンジニアは、組込み制御やメモリ管理、リアルタイム処理の基本を押さえることで、高単価案件を獲得しやすくなります。
■「フリーランスボード」について
「フリーランスボード」は2024年より展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向け求人・案件が掲載されている、国内最大級の案件検索サイトです。
現在、100社以上※1のフリーランスエージェント様(https://freelance-board.com/agents)と業務提携を行っており、検索可能な求人・案件数は30万件以上で国内最大規模となっております。
※1:案件掲載準備中エージェントを含みます。
フリーランスエンジニアやITフリーランスの皆様はフリーランスエージェントや案件サイトごとに案件検索や会員登録を行うことなく、フリーランスボード上で案件・求人情報(https://freelance-board.com/jobs)を検索しワンストップで仕事探しができます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-ff9bca8bbf7bbfc1e20be40454636d64-1936x1141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■サービスURL:https://freelance-board.com/
▼iOSアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://apps.apple.com/jp/app/フリーランスボード-エンジニアの求人-案件-副業検索アプリ/id6740894216
配信開始日:2025年6月5日
対応機種:iOS 15.6以上
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-f633497210ebb92d0b297a5aafe901f5-260x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼Androidアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instantroom.freelanceboard
配信開始日:2025年9月11日
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116595/75/116595-75-9801499c09c2051ac22847b512a8f14b-260x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■会社概要
会社名:INSTANTROOM株式会社
代表者:代表取締役 曽根弘介
所在地:東京都渋谷区元代々木町25-6
設立 :2021年3月31日
URL :https://instantroom.co.jp/
事業 :
・フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「FreelanceBoard(フリーランスボード)」(https://freelance-board.com/)
・フリーランスエージェント・SES企業特化型CRM「FreelanceBase(フリーランスベース)」(https://freelancebase.jp/)
・業務委託エンジニア採用プラットホーム「EngineerDASH(エンジニアダッシュ)」(https://engineerdash.com/)
・副業や転職が選べるITフリーランス求人プラットフォーム「ギョーテン」(https://gyou-ten.com/)






















