おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

学生向け生成AIアクセラレーター・プログラム『ANOBAKA U-25 AI Accelerator』を始動

update:
株式会社ANOBAKA
― 25歳以下の若き起業家の挑戦を後押しするアクセラレーションプログラムが始動 ―



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56016/51/56016-51-e54c0b8f0fff498c5b788582c9360338-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


シードVCの株式会社ANOBAKA(本社:東京都港区、代表取締役社長:長野泰和、以下「ANOBAKA」)は、生成AI領域での起業を志す若手起業家・学生(大学生・大学院生、専門学校等)を対象としたアクセラレーター・プログラム『ANOBAKA U-25 AI Accelerator』を新たに立ち上げます。
本プログラムは、東京都を拠点に学生が生成AI分野でスケーラブルな事業に挑戦し、次世代ユニコーン企業の創出につなげることを目的としています。

背景

世界では生成AIスタートアップが急速に成長し、ユニコーン企業が次々と誕生しています。
一方、日本では生成AIスタートアップこそ誕生し続けているものの、依然としてその数は少なく、その中でも学生起業の生成AIスタートアップでは受託・コンサル型事業が主流となっており、非連続な成長を志向するケースはほんのわずかです。

ANOBAKAは「生成AI」「学生」どちらのポテンシャルも十分に活用できていないのが現状の課題だと捉え、「学生×生成AI」という新たな交差点から、若い才能が非連続な成長を遂げるための環境を整えるべく、本プログラムを始動します。

『ANOBAKA U-25 AI Accelerator』について

[画像2: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=56016&t=animationGifImage&f=97e109168df2b3e1e530b0764da8824d.gif ]


『ANOBAKA U-25 AI Accelerator』は、次世代のイノベーターである学生が、生成AIを活用して社会課題の解決や新産業の創出に挑戦するためのアクセラレーター・プログラムです。

採択時および起業時にそれぞれ50万円の資金提供を行い、最大6か月間のコワーキングスペース無償利用、AWS/Google Cloudによる技術支援パッケージとメンタリング、月1回の勉強会、月2回のハンズオン支援、ピッチイベントなど、事業立ち上げに必要なリソースを包括的に提供します。
「投資を前提としない」非エクイティ型支援であり、生成AI×学生起業家という特化テーマでVCが主体となるアクセラレーターは国内初の試みです。
特設ページはこちら

プログラムの目的

本プログラムでは、学生が生成AIを活用してスケーラブルな事業を立ち上げることを支援します。
「次世代の挑戦者」である学生世代と「産業構造を塗り替える生成AI」をかけ合わせることで、東京を起点とする新しいスタートアップ・エコシステムを形成し、未来のユニコーン候補を育むことを目指します。

実施スケジュール

2025年11月から募集を開始し、選考・採択を経て2026年1月よりプログラムを開始予定です。
勉強会・メンタリング・ピッチイベントを経て、半年間の支援を実施します。
[画像3: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=56016&t=animationGifImage&f=0f7e94f1dd91a78d467fbbd27ff30d0e.gif ]


勉強会カリキュラム(全6回)

・課題設定と仮説検証の技術
・生成AI時代のプロダクト戦略
・MVP構築と初期ユーザー獲得
・事業の広げ方とスケーリング戦略
・学生起業家のリアル
・シードファイナンスの基礎

実施体制

ANOBAKAが主体となり、企画設計から運営・伴走支援まで一貫して実施します。

【外部講師・メンター】
吉田泰陽 氏(Paradigm AI 代表取締役)
宮崎 祐一 氏(AVA Intelligence 代表取締役)
(順不同)


[画像4: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=56016&t=animationGifImage&f=07ba7f4723ef1b3ff86a4547a0f7740d.gif ]

代表取締役 長野 泰和若くて情熱がある方を全力で支援したいというプログラムです。ANOBAKAが過去200社以上のスタートアップに投資してきた知見を最大限活かし、皆さんをエキサイティングな起業の冒険に導きます。人生にはチャレンジした人だけが得られる果実があります。ぜひもぎ取ってください!



特設ページはこちら

今後の展望

ANOBAKAは、『ANOBAKA U-25 AI Accelerator』を通じて学生世代からの生成AIスタートアップ創出を加速し、日本から次のユニコーンを輩出するエコシステムづくりを推進します。
将来的には大学・インキュベーション施設などの様々な機関との連携を拡大し、学生が挑戦を当たり前にできる社会の実現を目指します。
【株式会社ANOBAKAについて】
“Empowering Mad Dreams”をビジョンとして、シード期のスタートアップを対象としたベンチャーキャピタルファンドを運営。「チャレンジ」を至高の概念とし、起業家に勇気を与え、夢を実現させるプロフェッショナルファームです。
また、生成AIをはじめとする先端分野に特化したファンドを通じて、革新的な技術やビジネスモデルを持つ企業の成長を支援し、社会変革をリードするスタートアップの創出を目指しています。

会社概要
社名:株式会社ANOBAKA
本社:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 406
設立:2015年10月21日
代表者:長野 泰和
URL:https://anobaka.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  2. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
  3. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…

編集部おすすめ

  1. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
  2. アカウント1の投稿

    【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
  3. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  4. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  5. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト