おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】第百二十八回 吸血鬼/さいとう・たかをセレクション

【うちの本棚】第百二十八回 吸血鬼/さいとう・たかをセレクション「うちの本棚」、今回はさいとう・たかをの怪奇ミステリー短編を集めた『吸血鬼』をご紹介いたします。60年代後半に発表されたさいとう・たかをの怪奇コミックをご堪能ください。


  • 【関連:-うちの本棚-第百二十七回 バロム・1/さいとう・たかを】

     

    本書は60年代後半に発表された、さいとう・たかをの怪奇コミック作品を中心に集めた短編集。収録作品中『人犬』などはかつて朝日ソノラマの「サンコミックス」にも収録されていたはずだ。また同時に刊行された『魔海』は「アドベンチャー編」、本書は「ミステリー編」と記されている。
    『人犬』はタイトル通り人が犬になる、ある種の変身物語だが、表題作である『吸血鬼』は、いわゆる妖怪であるところの「吸血鬼」ではなく、ちょっとひねってある。永井 豪にも吸血鬼をSF的解釈で扱った作品があるが、本作はまさにミステリー的に扱ったものといえるだろう。かつて吸血鬼が現れたという伝説のある村が舞台であるだけに、吸血鬼そのものが登場しないのはちょっと寂しい気がしないでもない。
    『血泥がえり』はヨットで太平洋横断を試みようとして遭難してしまった青年が体験する奇怪な物語だが、瀬下 耽の小説、『柘榴病』的な雰囲気がある。二度とその島を見つけることができなかったというラストも、怪奇探偵小説の影響を感じてしまう。
    『黒い太陽の恐怖』はミステリーと怪奇がバランスよく混じった作品で、さいとう・たかをというよりは石森章太郎的かもしれない。もっともタイトルからは、楳図かずおの『笑い仮面』を思い起こさせるのではあるけれど。

    巻末に収録された『獣人』は絵物語のさし絵で、今回が単行本初収録。文章が収録されていないので物語はわからないが、絵を見ているだけでは物足りないほど想像力をかきたてられる。次に収録する機会があればぜひ文字部分も復刻していただきたい。

    個人的には『人犬』がもっとも気に入っているのだが、ページ数のためか予想外にあっさりとした作品に仕上がっている。内容が内容だけにもっと膨らませた作品に仕上げることもできたと思うのでもったいない感じがしてしまう。

    ともあれ、ハードボイルド作品でしかさいとう・たかを作品に触れていない読者には、こんな一面もあるというのがよく分かる一冊なのではないかと思う。機会があればぜひ手に取って見て欲しい。

    書 名/吸血鬼(さいとう・たかをセレクション)
    著者名/さいとう・たかを
    出版元/リイド社
    判 型/文庫版
    定 価/500円
    シリーズ名/さいとう・たかをセレクション
    初版発行日/2005年10月6日
    収録作品/人犬(1966年/別冊少年マガジン)
    吸血鬼(1967年/別冊少年マガジン)
    血泥がえり(初出時期不明/月刊少年マガジン)
    黒い太陽の恐怖(1973年/週刊少年マガジン)
    獣人(1967年/小学五年生)絵物語さし絵

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「アルネの事件簿」がテレビアニメ化!原作イラストレーターによる記念イラストも解禁
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「アルネの事件簿」がテレビアニメ化!原作イラストレーターによる記念イラストも解禁…

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】199回 ウルトラQザ・ムービー 星の伝説(劇場版予告編)/さいと…

  • TV・ドラマ, エンタメ

    東大医学部卒の医師が徹底的にこだわった実写ドラマ「彼岸島」OP映像

  • イベント・キャンペーン

    え?どういうこと??自衛隊とゴルゴ13がまさかのコラボ

  • 【うちの本棚】第百二十九回 魔海/さいとう・たかを
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百二十九回 魔海/さいとう・たかを

  • 【うちの本棚】第百二十七回 バロム・1/さいとう・たかを
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百二十七回 バロム・1/さいとう・たかを

  • あのゴルゴ13から、まさかの依頼……
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    あのゴルゴ13から、まさかの依頼……

  • 【うちの本棚】第百二十六回 ワンサイド特急~組織スマイル~/さいとう・たかを
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百二十六回 ワンサイド特急~組織スマイル~/さいとう・たかを

  • 【うちの本棚】第百二十五回 大和小伝/さいとう・たかを
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百二十五回 大和小伝/さいとう・たかを

  • ナナメ観!
    コラム, 雑学

    【特撮映像館】Act.81 MOON CHILD

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    2. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
    3. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト