おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「エフィラグループ株式会社」コーポレートサイトにウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」を導入

update:
   
エフィラグループ株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164468/2/164468-2-c1e9074534ed0183afbe1841846329cc-566x272.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


エフィラグループ株式会社(以下、エフィラグループ)(本社:神奈川県横浜市港北区、代表取締役:畠山 大志郎)は、自社コーポレートサイトに、株式会社Kiva(本社:東京都中央区、代表取締役:磯崎 裕太、以下 Kiva)の提供するウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」を導入したことをお知らせいたします。


■ユニウェブ導入サイト
エフィラグループ コーポレートサイト:https://efila.co.jp

ページ右側下部にユニウェブのアイコンが設置されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164468/2/164468-2-4b0a1f05728d3ebe9db84a7e76093a9c-1051x615.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エフィラグループ コーポレートサイト

アイコンをクリックすると、アクセシビリティメニューが表示され、文字を読み上げてくれる部分リーダーや画面のコントラスト切り替えなどがボタン1つで可能です。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164468/2/164468-2-e72e91d8dd0a00abb34da09914c6db36-756x444.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エフィラグループ コーポレートサイト


■導入背景
エフィラグループでは、「2040年宣言」として「必要な手助けを誰もが受けられるようにする」という状態を目指しています。その状態を目指す中で、誰もがウェブで提供されている必要な情報にアクセスし利用できること、が重要な助けとなると考えております。「ユニウェブ」の導入により、これまでサービス利用に関わる情報を得ることに障害があった方たちにも、エフィラグループの提供するサービスの情報がいきわたることを願い、この度、導入を決めさせていただきました。



■ウェブアクセシビリティとは
「高齢者や障がいのある方、心身の機能に制約のある方でも、年齢的・身体的条件に関わらずウェブで提供されている情報にアクセスし利用できること」を意味しております。障がいのある方・高齢者のためだけの特別な対応ではなく、誰しも障がいのある方と同様の状況になり得ます。


・一時的な怪我、病気(交通事故でギブスをはめて腕が使えない、目の病気で眼帯を付けていて目が見えない等)
・加齢による視力低下(老眼、水晶体の変化(黄色がかって見える、暗く見える、ぼや
けて見える)等)
・加齢による聴力低下
・発症件数の多い目の病気(白内障、緑内障等)
※70代後半の約半数が黄変化を伴う白内障
・外国人旅行者(日本語を理解できない外国人が、旅行中に震災にあった場合に、避難情
報等を得られるか)


参考文献:総務省 公的機関に求められるホームページ等のアクセシビリティ対応
https://www.soumu.go.jp/main_content/000543284.pdf




■エフィラグループ株式会社 について
エフィラグループ株式会社では、2011年の創業以来、「生ききる」というミッションのもと、すべての人が与えられた人生を力強く全うできる社会の実現を目指し、福祉事業をはじめ、介護、保育、フィットネス等の様々な事業を展開しています。現在では、事業の数は27事業、神奈川県内の事業所数は180を超えました。


「エフィラ」という社名は、一人ひとりの人生を意味する「a life」を後ろから読んだ「efil a」という表記で、一人ひとりの人生を後押しする存在になりたいという意味を込めています。人生をよりよいものにしたいと願う皆様一人ひとりにもっと目を向けて、さらなる貢献を目指す私たちの想いをグループ名とし、「生ききる人を支えきる」ための活動を続けています。


代表者:代表取締役 畠山 大志郎 
所在地:横浜市港北区新横浜2丁目6番地13新横浜ステーションビル7階   
URL :https://efila.co.jp/
事業内容 :保育事業/障害福祉事業/高齢者介護事業/医療事業/高齢者専門宅配弁当事業/一般労働者派遣事業/有料職業紹介事業



■株式会社Kiva
代表者 :代表取締役 磯崎 裕太
所在地 :東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 7F
URL :https://kiva.co.jp/
事業内容 :
・安心して買える保証サービス「proteger」の開発・運営
 (https://hi.helloproteger.com/
・ウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」の開発・運営
 (https://hellouniweb.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る