おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪・関西万博会場で「OSAKA JAPAN SDGs Forum」開催決定

update:
   
大阪府(企画室)
コンセプトは「みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう」 多様なステークホルダーが結集し、議論から実践へ、学びから変革へ



大阪府では、「Osaka SDGs ビジョン」(令和2年策定)で目標に掲げる、大阪・関西万博の開催都市として、世界の先頭に立ってSDGsの達成に貢献する「SDGs先進都市」の実現に向け、オール大阪でSDGsの新たな取組みの創出を図っていくこととしています。

その一環として、このたび、令和7年9月5日(金)に大阪・関西万博会場内のEXPOホール「シャインハット」にて、「OSAKA JAPAN SDGs Forum」を開催します。このフォーラムは、「SDGs全国フォーラム」として、様々な自治体により開催されてきたもので、今回は、「EXPO for SDGs」を掲げる大阪・関西万博の会場内から、先進的なアクションを国内外に発信し、さらに、2030年のその先、「SDGs+beyond」について参加者全員で考え合うことをめざしています。「みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう」をフォーラムのコンセプトに、国連をはじめとするSDGsの有識者のほか、SDGsに本気で取り組む民間企業や自治体、ユース世代等、様々なステークホルダーが垣根を越えて集まります。

当日は、国連事務総長の任命を受けた独立科学者15人の1人として、グローバル持続可能な開発報告書 (GSDR 2023)の執筆を行なった、SDGsの第一人者である蟹江 憲史教授の基調講演が決定しました。

SDGsにご関心のある、企業・自治体・NPO等の団体・学生の皆さま、ぜひご参加ください。
詳細は、参考リンク「OSAKA JAPAN SDGs Forum」をご覧ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165075/1/165075-1-8857cb1df624f846ed3a11cb75d396b2-780x520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開催概要

1. 日時     令和7年9月5日(金曜日) 13時から17時30分まで(開場:12時)
2. 会場     EXPOホール「シャインハット」(大阪・関西万博会場内)
3. 参加対象者  SDGsにご関心のある、企業・自治体・NPO等の団体・大学の皆さまや学生の皆さま等
4. 定員・参加費 定員:1,300名
         参加費:無料 (別途、万博会場への入場にはチケットが必要です。)
5. プログラム(予定)
【基調講演】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165075/1/165075-1-8524c8338f6e67a59c4063229855c488-1941x2287.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、
SFC 研究所xSDG ・ラボ代表、 Keio STAR 副所長
蟹江 憲史氏
専門は国際関係論、サステナビリティ学、地球システム・ガバナンス。国連事務総長の任命を受けた独立科学者15人の1人として、グローバル持続可能な開発報告書(GSDR 2023)の執筆を行った。また、日本政府SDGs 推進本部円卓会議構成員、Earth Commission大使など、SDGsや地球環境問題を中心に、国際的、国内的な研究・政策関連活動で多方面にわたり活躍中。博士(政策・メディア)。



【発表・パネルディスカッション等】
消費者の脱炭素行動変容をめざすプロジェクト「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」に参画する大阪府と民間企業が、様々なステークホルダーとの連携等についてパネルディスカッションを行います。

また、SDGsを達成するための学生によるアイデアやアクションを顕彰する「第6回 関西SDGsユースアクション2024」において、受賞したチーム(関西大学北陽高等学校・山脇学園高等学校)の皆さまによる発表を行います。

【その他】
オープニングでは、国連機関も登場。また、ダンスカンパニー DAZZLE(ダズル)とダンスユニットBOTAN(ボタン)が、公募で選ばれた障がいのある方を含む約70名とともにダンスパフォーマンス「光結び(ひかりむすび)」を披露します。

※現時点での予定であり、プログラムは変更になる可能性があります。
※詳細なプログラムは、後日報道提供します。

6. 申込方法
フォーラム参加の申込受付を、本日(令和7年7月2日)より開始します。詳細は参考リンク「OSAKA JAPAN SDGs Forum」をご覧ください。
なお、フォーラムの申込みとは別に、大阪・関西万博入場チケットをお持ちの方は、EXPO2025デジタルチケットサイトで、令和7年9月5日(金曜日)の来場日時の予約を行ってください。チケットをお持ちでない方は、ご購入をお願いいたします。

(参考)SDGs(エスディージーズ)について
持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された国際目標です。
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標で、その下に、169のターゲットが定められています。
SDGsは、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべき普遍的なものであり、自治体を含めた様々なステークホルダーが取り組むべき目標とされています。
大阪府では、令和2年3月に策定した「Osaka SDGs ビジョン」に基づいてSDGs先進都市をめざした取組みを進めています。
参考:Osaka SDGs ビジョン~大阪がめざす「SDGs 先進都市」の姿~
参考リンク:「OSAKA JAPAN SDGs Forum」

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る