おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

生成AIプロダクト「PRizmo」、NTT西日本QUINTBRIDGEで実証実験を開始

update:
   
株式会社エボルブ
~8月20日に成果報告会と共創ワークショップを開催~



株式会社エボルブ(本社:大阪府大阪市)は、生成AIプロダクト「PRizmo(プリズモ)」の実証実験を、NTT西日本が運営する共創拠点「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」にて2025年7月14日より開始しました。

本実証では、PRizmoを使って開発した「AIコミュニケーター」を施設内5カ所に常設。利用者の興味関心を把握し、それぞれに応じた施設やスタッフに関する情報を紹介します。利用者との継続的なインタラクションを通じ、生成AIの新たな活用可能性を検証します。
8月20日に、QUINTBRIDGEで本実証の成果報告会と、生成AIキャラクターを活用したビジネスアイデア共創ワークショップを開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157742/6/157742-6-7be8d3a3c7f3e48a5af6994abc53c384-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIコミュニケーター

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157742/6/157742-6-dd8551a3ecabba3390d8c0076c97967f-2560x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=9g06VePOkYA ]

【実証実験の概要】
オープンイノベーション施設であるQUINTBRIDGEは、会員間の交流を促進し、共創を生み出す取り組みをしています。その交流をつなぐ「橋渡し役」となるのがコミュニケーターです。今回の実証実験では、会員とコミュニケーターとの交流を創出するため、生成AIを活用したAIコミュニケーター(動きのある表情や音声を持つアバター型)を施設内5カ所に設置しました。AIコミュニケーターは利用者の興味関心を問いかけ、利用者に応じた情報を回答します。RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を用いて施設内の情報を把握し、関心に合わせた情報提供を実現します。また、テキストだけでなく、動きのある表情や音声を使って、人間らしい自然なコミュニケーションを提供します。
【実証実験報告会・ワークショップについて】
8月20日には、本実証実験の報告会と生成AIビジネス共創ワークショップを開催します。当日は、AIコミュニケーターの企画開発プロセスと、QUINTBRIDGEに1か月間常設した結果について報告し、これからの生成AI時代のコミュニケーターの在り方について実際のコミュニケーターのみなさまと語る座談会や、生成AIキャラクターを活用した新規ソリューションを共創するワークショップも実施する予定です。詳細・お申し込みはatixPeページをご覧ください。
https://quintbridge0820.peatix.com/

■ PRizmoについて
対話形式でユーザーの関心を収集し、RAGで最適な情報を用意。機械的で一方的な情報提供ではなく、動きある表情と声を持つAIアバターがビジュアル+音声で感性を刺激し、人間らしい心に伝わる情報提供を実現。
現在お使いのホームページにタグを埋め込むだけで設置でき、RAG への登録も管理画面からテキストをアップロードするだけで完了。短期間・低コストでの導入を可能にする次世代対話型AIクラウドパッケージです。
https://prizmo.ai/
■ QUINTBRIDGEについて
NTT西日本株式会社が運営するオープンイノベーション施設です。企業、スタートアップ、自治体、大学など多様な会員が集い、思いやアセットを共有しながら共創を進め、社会課題の解決や新たな価値の創出を目指しています。
https://www.quintbridge.jp/

■ 開発責任者のコメント

ネットに情報は溢れていても、「正しいはずなのに腹に落ちない」まま私たちは選択を迫られています。振り返れば、一歩を踏み出せた瞬間には“信頼できる誰か”がいました。雑談のひと言が、世界の見え方を変えてくれた経験は、誰にもあるはずです。欲しいのは大量のリンクではなく、「あなたならそう言うよね」と頷ける声。それが私たちの出発点でした。
私たちのAIは、対話を重ねるほど相手の感情や価値観を学習し、これまでの会話を記憶します。相手の想いを汲み取り、ときには自らの物語を交えることで、情報を“自分らしく決める判断基準”へ変えてくれます。
信頼できる友人と話した後に視界が澄む感覚を技術で再現することが私たちの挑戦です。
情報が飽和する時代だからこそ、本当に価値を生むのは感情的なつながりを通じてともに考えるプロセスだと信じています。AIを便利な道具ではなく、隣で歩む仲間に。そんな未来を形にするプロダクトを、これからも届けていきます。

■ 株式会社エボルブ会社概要

人の感性と知性を刺激し、創造性を拡張する協働型AIソリューションを提供しています。ゲーム開発で培った表現力とAI技術を融合し、人間らしい対話体験を創出するAIプロダクトを展開。生活者リサーチやコンセプトデザインから開発・運用まで支援する共創型コンサルティングも提供。450タイトル以上の実績を持つオンラインゲーム開発、2Dアニメーション制作事業も手がけ、新しいアイデアをPoCから社会実装まで一気通貫で伴走支援します。

問い合わせ先
株式会社エボルブ
大阪市北区角田町8番1号大阪梅田ツインタワーズ・ノース29階
pr@evolve.ne.jp
松山・森田

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る