おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【登壇レポート】スペースシードホールディングス代表・鈴木健吾、IVS2025でテクノロジーの社会実装事例を報告

update:
   
スペースシードホールディングス株式会社
~ 月面での不老長寿研究まで、挑戦の軌跡を語る ~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140650/59/140650-59-8d76a0770cd0a44e5708918eb752c592-2976x1984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スペースシードホールディングス代表が、IVS2025「DEEP TECH STAGE」にて技術の社会実装事例を報告する様子

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木健吾)は、2025年7月2日(水)から4日(金)まで京都市で開催された国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」において、代表の鈴木健吾が7月2日(水)16:00より「DEEP TECH STAGE」に登壇したことを報告いたします。

当日のセッション『テクノロジーの社会実装最新トレンド議論』では、東京大学の川原圭博教授、同大学およびソニーCSLの暦本純一教授、トレジェムバイオファーマ株式会社の喜早ほのか氏とともに、研究開発と社会実装の間にあるギャップをどう乗り越えるか、国家・大学・企業の役割などについて議論を行いました。

鈴木は、自身の創業経験として、自らが手掛ける微細藻類の大量培養技術確立後も「良いものだからといって売れるとは限らない」現実に直面し、創業から7年目に東証マザーズ市場への上場を果たしたエピソードを紹介しました。

さらに、現在代表を務めるスペースシードホールディングスを通じて、ベンチャー投資・ベンチャービルダーとして活動していることを説明。社名に冠する「スペース(宇宙)」の理念に基づき、2040年代以降の月面生活を視野に入れた不老長寿研究に挑戦するスタートアップであるリジェネソーム株式会社を起ち上げ、既に1.1億円の資金調達を完了。研究開発と特許出願を進めており、今後も更なる資金調達ラウンドを予定していることを発表しました。

スペースシードホールディングスは、今後もディープテック分野の社会実装を支援し、研究と事業の橋渡しを担うプラットフォームとして挑戦を続けてまいります。

登壇概要

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140650/59/140650-59-a45357012e4d616a91fce9deeee6f83d-2048x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

セッション名:テクノロジーの社会実装最新トレンド議論
日時:2025年7月2日(水)16:00~16:40
会場:みやこめっせ 1F「DEEP TECH STAGE」



登壇者:
・川原 圭博 氏(東京大学 教授)
・暦本 純一 氏(東京大学/ソニーコンピュータサイエンス研究所 教授 フェロー&CSO)
・喜早 ほのか 氏(トレジェムバイオファーマ株式会社 代表取締役社長)
・鈴木 健吾(スペースシードホールディングス株式会社 代表取締役)

IVS2025について

IVSは、スタートアップ、投資家、行政、研究者、大企業など多様なステークホルダーが一堂に会する日本最大級のスタートアップカンファレンスです。2025年は「Reshape Japan with Global Minds」をテーマに、ネットワーキング、ピッチコンテスト、展示会、セッションなどを通じて次世代の日本の姿の共創が目指されました。
正式名称:IVS2025
会期:2025年7月2日(水)~4日(金)
主催:IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府、京都市)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 ほか
公式サイト:https://www.ivs.events/


リジェネソーム株式会社について
リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指すロンジェビティーテックベンチャー企業です。各種細胞が作るエクソソームの詳細な解析とともに、分子生物学的にナノ粒子をデザインすることで、それらが生体にどのように機能するかを解明しています。これにより、ナノ粒子を応用した医療技術の開発や、宇宙医学分野における新たな解決策を提案し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。
https://regenesome.com/
スペースシードホールディングス株式会社について
スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。
https://ss-hd.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る