おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「KIRIN Digital Vision2035」を公開、従業員のデジタルスキルを強化する「DX道場」の研修内容も拡充

update:
   
キリンホールディングス株式会社


 キリンホールディングス株式会社(社長COO 南方健志)は、「KIRIN Digital Vision 2035(以下、KDV2035)」(https://www.kirinholdings.com/jp/innovation/dx/)を公開しました。当社は、長期経営構想キリングループ・ビジョン2027において「価値創造を加速するICT」を掲げデジタルを重要な成長ドライバーに位置付けています。近年の生成AIをはじめとしたデジタル技術の急速な進化とお客様の生活や行動の変化を踏まえて、当社のデジタル技術を活用した価値創造をさらに加速させるために、「KDV2035」を策定しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73077/1275/73077-1275-9b314b2f19542089db95f3fa53fbc5a2-897x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 キリングループは、「KDV2035」のもと、「人がやらなくてよい仕事をゼロにする(=生産性向上)」と「人と共に価値を生み出す仕事を加速させる(=価値創造)」をビジネス成果の二本柱とし、それらを支えるデジタル基盤を強化することで、食・ヘルスサイエンス・医の領域で価値創造の「質」「量」「スピード」を飛躍的に高め、世界のCSV先進企業となることを目指しています。
 これまでも、2025年5月にOpenAI社のGPTモデルを使用した「BuddyAI」を国内グループ会社従業員約15,000人に導入するなど、生成AIを活用することで、従業員が創造的な業務に集中できる環境の構築を進めてきました。また、2021年より、人財育成プログラムの「DX道場」を実施しており、これまでに約3,800人が講座を受講しています。

 今後は、「KDV2035」のもと、デジタル基盤強化の取り組みとして、従業員のデジタルスキル向上をさらに強化していきます。キリングループに必要な人財ロールについて、経済産業省が定めるデジタルスキル標準Ver1.2※1をもとに、「上級:ビジネス課題×デジタルで価値創造できる人財」、「中級:各部門やチームでデジタル化を推進する人財」、「初級:全従業員が身に着けるスキルをもつ人財」と定義し、求められる役割に基づいた研修や育成体系を組んでいます。 
※1 経済産業省が定める、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、必要とされるスキルを体系的に整理した、人材育成や教育の指標
デジタルスキル標準 (METI/経済産業省)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73077/1275/73077-1275-ad0dd4eecdad9faf44bf3372df32239e-1472x513.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【デジタルスキル強化に向けた育成体系の概要※2】
■「DX道場」のプログラムを拡充
 「DX道場」は、2025年春より生成AIツール「BuddyAI」をはじめとした生成AI活用の効果を最大化するためのプログラムを拡充するなど、研修内容を進化させました。
 <進化ポイント>
1.業務の実践を重視した研修体系
2.リーダー層の研修受講を必須化し、上位層も巻き込んだプログラムに改善
3.受講しやすさを考慮したe-learning等の追加
4.スキルアセスメントによる取得スキルの可視化
 2025年は、これまでの累計として初級・中級・上級全体で、約4,900名の受講を見込んでおり、その中でも上級は、昨年の3.9倍の人数が受講する見込みです。

■生成AI関連講座を拡充
 「DX道場」以外にも、「生成AI導入研修」や「リーダー向け生成AI利用マインドセット研修」など、生成AI関連の講座を拡充しました。
※2 2025年7月時点

 キリングループは、「KDV2035」の掲げる「人がやらなくてよい仕事をゼロにする(生産性向上)」と「人と共に価値を生み出す仕事を加速させる(価値創造)」というデジタル活用の両軸を確実に推進し、食から医にわたる領域でのCSV先進企業として持続的な成長と社会価値の創出を目指します。

最近の企業リリース

トピックス

  1. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  2. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  3. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る