おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【不登校の親向け記事を特別無料公開】「ゲーム・スマホばかり」に効く現場の知恵~「見守るだけじゃ限界…」そんな親の不安に応える“5つのめやす”~

update:
   
株式会社キズキ
不登校の親のための人気記事12本を、夏休み限定で無料公開。「不登校オンライン」が7/15から特別企画を実施中~夏休み中の親の心を軽くし、夏休み後に備えるために~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/205/41906-205-da4f2414ea2179267d6db85ef8ed6c18-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


不登校の子どもを支える保護者のためのウェブメディア「不登校オンライン」は、通常は有料会員向けに提供している人気記事の中から、特に反響の大きかった12本を厳選し、夏休み限定で無料公開する特別企画を実施中です。

公開は2025年7月15日(月)~7月31日(水)の平日。
1日1記事ずつ、合計12本を順次掲載。

記事の閲覧には申し込みが必要で、申し込み者には記事のURLとパスワードがメールで届きます。公開記事は2025年8月31日(土)まで閲覧可能です。

◆背景:「夏休み」というタイミングに寄り添う企画

不登校の子どもがいる保護者にとって、夏休みは「周囲と比較しないで済む」という安心感がある一方で、「この夏をどう過ごしたらよいのか」「夏休み明けが怖い」といった新たな悩みも生まれやすい時期です。

今回の特別公開は、そうした親の不安に寄り添い、気持ちが少し軽くなり、具体的にできることが見えてくる情報を、毎日1本ずつ届けることを目的としています。

◆企画内容:毎日1本ずつ、8月末までゆっくり読める

今回無料公開されるのは、通常は有料会員のみが読める記事の中から、とくに反響の大きかった12本。
不登校にまつわる心理、親子関係づくり、勉強、進路、社会とのつながりなど、幅広いテーマを扱います。
- 公開期間:2025年7月15日(月)~7月31日(水)の平日
- 記事数:全12本(1日1記事ずつ公開)
- 閲覧可能期間:2025年8月31日(土)まで
- 閲覧方法:申込フォームにメールアドレスを入力 → パスワードをメール送付
- 申し込みフォーム:https://form.run/@free-public-2025summer

◆第4弾記事にはキズキ不登校相談員・半村進が登場

第4弾(7月18日公開)では、キズキ不登校相談員として12年間、子どもと保護者の双方の悩みに向き合ってきた半村進さんが登場。

「ゲーム・スマホ」という、不登校の子どもを持つ親なら誰もが一度は悩むテーマに対し、
「見守るしかない」のではなく、親が安心できる“5つのめやす”を提示します。
- 睡眠時間や食事回数など、日常ですぐに判断できるライン
- 親の焦燥感をやわらげる、現場で使われてきたシンプルな基準
- 「医療機関や支援先に相談すべきケース」とそうでないケースの見分け方
- 今日から実践できる、親の心を保つための具体策

「見守るだけでいいの?」という不安に、現場での経験に基づいた指針を示す1本です。

■読者向け紹介文

「不登校の子どもがゲームばかり、スマホばかり…」
「見守るしかないのはわかっている。でも、このままで本当に大丈夫?」

そんな親のジレンマに、不登校支援の現場で12年寄り添い続けてきた相談員・半村進さんが答えます。
- 没収は逆効果。でも「どこまでOKか」のラインはある
- 親がすぐに使える5つのチェックポイント(睡眠・食事・課金・暴力・楽しさ)
- 「めやす」を知るだけで、親の焦りがやわらぐ理由
- 医療機関や支援先に相談したほうがいいケースの見分け方
- 今日からできる、親の心を保つシンプルな工夫

「見守るだけじゃなく、少し安心できる指針がほしい」──そんな思いに応える実践的な1本です。

◆過去公開記事(第1~3弾)

◆第1弾:精神科医・桑山紀彦氏インタビュー~「最低限、屋根、ごはん、お風呂だけでOK」親が限界を越えないために知っておきたいこと~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000041906.html

◆第2弾:「不登校の昼夜逆転はいつか治る」は本当?いつまでこのまま?そんな不安に効く6つのヒント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000041906.html

◆第3弾:児童精神科医・関正樹氏が伝える「ゲームと不登校」~ゲームやネットへの依存、食い止めるカギは家族の関係~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000041906.html

◆「不登校オンライン」について

「不登校オンライン」は、不登校を経験する子ども本人や保護者に向けた支援情報を発信するウェブメディアです(運営:株式会社キズキ)。

教育・福祉・心理・進路などの専門家の声や、保護者・当事者の体験談を通じて、「ひとりじゃない」と思える情報を届けています。

ウェブメディア「不登校オンライン」のトップページはこちら:
https://futoko-online.jp/

不登校のお子さんのための完全個別指導塾「キズキ共育塾」はこちら:
https://kizuki.or.jp/?argument=uL7wWpKB&dmai=KGlTT-prgt-250718

最近の企業リリース

トピックス

  1. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…
  2. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  3. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る