おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

インフォア、グローバル調査レポート「How Possible Happens」を発表 日本の製造業における効果的なデジタルトランスフォーメーションの成功要因を明らかに

update:
インフォアジャパン株式会社
~日本の製造業者の77%が成功は新技術の導入にかかっていると認識。背景として日本の「2025年デジタル断崖」が影響~

業界特化型クラウドカンパニーの米Inforの日本法人、インフォアジャパン株式会社(東京都千代田区、以下インフォア)は本日、日本の製造業界リーダーを対象としたイベント「Infor Velocity Day in Tokyo」において、製造業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)成功の鍵となる要因を発表しました。


インフォアのチーフマーケティングオフィサー(CMO)であるカーステン・アレグリ・ウィリアムズ(Kirsten Allegri-Williams)は、14カ国・7製造業セクター・世界3,600人を対象としたグローバル調査「How Possible Happens」の調査結果を紹介。このフラッグシップ調査では、生産性の高い企業の特徴と、変化の激しい世界で価値を引き出すために必要な施策を明らかにしました。主な結果は以下の通りです:
- 日本企業の71%が、今後3~5年で生産性が20%以上向上すると予想
- 日本企業の76%が、今後3~5年で最大20%のテクノロジー投資拡大を見込む
- 日本企業の77%が「業界での成功は新技術の導入・活用にかかっている」と回答


これらの数値はグローバル平均とも概ね一致しており、特に75%以上の日本企業が今後3~5年でテクノロジー投資を増やすと回答しています。その背景には、日本の「2025年の崖」を克服する必要性もあると見られます。

高パフォーマンス企業のリーダーたちは、プロセスマイニングなどのツールを活用し、ワークフローの自動化やサプライチェーンの非効率排除を推進。さらに、卓越した俊敏性とイノベーション力を発揮し、新製品を市場に迅速に投入する能力を備えています。

調査では、製造業におけるトップ企業が、テクノロジー活用により生産性の低い企業を大きく上回っていることが示されました。「How Possible Happens」では、日本企業の高生産性と低生産性の差を生む重要要素を特定しており、後者が重点的に取り組むべき分野を明示しています。


- 俊敏性と将来への備え:日本では、生産性上位と下位企業の間で「イベント予測や先行対応に高度テクノロジーを活用する力」において26%の差が存在(グローバル平均は21%)。低生産性企業にとっては、先進ITを活用することで高い価値を生み出す余地が大きいことを示唆。

- データ文化:テクノロジーとイノベーションの国として知られる日本でも、「テクノロジー進展を受け入れる企業文化」の有無で18%の差が確認(グローバル平均は15%)。生産性の低い企業にとっては、さらに価値を生み出す機会となる。


さらに、データドリブン文化を持つ企業は、分析を活用して意思決定やオペレーション改善を実現。また、顧客中心主義を徹底し、顧客フィードバックを取り入れ、インテリジェントテクノロジーを駆使して顧客ニーズを深く理解しています。


発表の中で、インフォアCMOカーステン・アレグリ・ウィリアムズは次のように述べています。「日本は世界第3位の製造業大国であり、製造業はGDPの約20%を占めています。品質、効率、イノベーションと同義語である日本の製造業は、2025年の崖を背景にDXを急速に推進しています。インフォアの『How Possible Happens』調査は、日本の製造業が戦略的にテクノロジーとイノベーションを活用し、価値を創出するための明確な青写真を提示しています。生産性の高い企業が持つ『Vectors to Value』の特徴は、プロセス最適化、先進テクノロジー活用、データドリブン経営、顧客重視を通じて、真の価値創造と競争優位を実現することを示しています」

詳細やレポートのダウンロードは以下をご覧ください:
How Possible Happens: Filling the 'value-void' with technology-driven productivity


インフォア、インフォアジャパンについて
インフォアは、業界特化型のビジネスクラウドソフトウェアにおけるグローバルリーダーです。各注力業界向けに、業界特化の機能が網羅されたソリューションを展開しています。ミッションクリティカルなエンタープライズアプリケーションとサービスは、セキュリティおよびタイムトゥバリュー(Time-to-Value)の短縮により、持続可能な運営にメリットをもたらすよう設計されています。世界175か所以上の地域で6万社以上の組織が、インフォアの17,000人の従業員のサポートにより、ビジネスの目標を達成するよう取り組んでいます。また、Koch社の一員としての財務的な強みやオーナーシップ、長期的な視点は、お客様との永続的で有益な関係性の構築のための力となっています。さらに詳しくは www.infor.com (英語)をご覧ください。


インフォアジャパンは、米国インフォアの日本法人として、各種エンタープライズソリューションの販売、導入、コンサルティングを行っています。詳しくは https://www.infor.com/ja-jp/ をご覧ください。


※本文に記載の文字商標および図形商標は、インフォアおよびその関連会社、子会社の商標および登録商標です。その他のすべての商標は各所有者に帰属します。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト