おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

祈りを再び灯す「花再生(リバイバル)」事業が始動

update:
菩提樹
~広島県の経営革新計画認定事業、伝統技術で仏壇を新たな祈りのかたちへ~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166179/3/166179-3-46ec58a6ffaffb14be49639d78a45510-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
施工事例

未来へ繋ぐ先祖の想い

菩提樹(広島市安佐南区、代表:上田哲司)は、広島金仏壇の伝統技術を生かし、使われなくなった仏壇を再生する「花再生(リバイバル)」事業を開始しました。
本事業は広島県の「経営革新計画」として正式に認定されており、地域の伝統技術の継承と現代の暮らしに寄り添う新しい祈りの文化づくりを目指しています。

■背景:住宅事情の変化で仏壇が「置けない時代」に

かつて日本の家庭には、先祖を祀る仏壇が当たり前のようにありました。
しかし、現代では住宅の小型化やマンション住まいの増加により、「仏壇を置くスペースがない」「家の雰囲気に合わない」といった理由で、仏壇を引き継がず処分する家庭が増えています。
実際に、仏壇業界の市場はこの20年で大きく縮小し、職人の数も激減。広島が全国一の生産量を誇った金仏壇の技術も、継承の危機に直面しています。
しかし一方で、「形は変わっても祈りは残したい」という声も少なくありません。
こうした現代の暮らしと心の両立を目指して誕生したのが、「花再生(リバイバル)」事業です。

■事業概要:「祈りの再生」をテーマに、古い仏壇を新たな形へ

「花再生(リバイバル)」は、長年家にあった仏壇を解体し、素材や部材を再利用して“現代の祈りの器”として甦らせるプロジェクトです。
職人が一台一台丁寧に診断し、残すべき素材を見極めたうえで、生活空間に合わせたデザインに再構成します。
再生の流れは次の通りです。
診断・引き取り:古い仏壇を預かり、状態や素材を調査。再生可能な部材を選定。
継承の確認:継承すべき本尊(仏像・掛軸)と位牌を確認し、サイズ保存。
設計・意匠提案:住宅の雰囲気に合うサイズ・意匠(モダン・和風・ナチュラルなど)を設計。
再生加工:伝統技術「金組子」「金具細工」「蒔絵」「欄間彫刻」を活かしながら再構成。
仕上げ・納品:新しい祈りの空間として完成。仏壇とは気づかれないほど自然な佇まいに。
依頼主の想いを引き継ぎながら、伝統と現代の感性を融合させた「祈りの再生」が特徴です。

■技術と意匠:広島金仏壇の匠が生み出す“再生の美”

花再生事業の最大の特徴は、広島金仏壇の伝統技術をそのまま「再生」に転用している点です。
とくに以下の三つの意匠技術が中核となります。
欄間(らんま)彫刻:仏壇上部を飾る透かし彫り。花鳥風月のモチーフを生かし、木製アートパネルとして再構成。
金具細工:装飾金具を磨き直し、新しい配置で意匠性を高める。アクセントとして現代家具にも調和。 蒔絵(まきえ)装飾:漆面に金粉で文様を施す伝統技法。再塗装のうえで照明に反射する“光の祈り”として表現。
これらの技術を掛け合わせることで、単なるリメイクではなく、「祈りの再構築」を実現しています。

■供養まで一貫して行う ― 秋彼岸の「供養祭」

再生に適さない仏壇部材は、丁寧にお焚き上げ供養を行います。
毎年秋の彼岸には、僧侶を招いて「供養祭」を開催し、解体された仏壇や仏具に感謝を込めて読経を行います。
実際には引き取られた仏壇の約95%が燃やされますが、菩提樹ではそれを単なる廃棄ではなく、「感謝と再生の儀式」として位置づけています。
祈りを絶やさず、次の形へ受け継ぐ。この循環こそが「花再生」の理念です。

■今後の展望

現在、23本目の花再生中です。
今後は、寺院や仏具店、石材店、葬儀社などとの連携を進め、全国からの引き取り・再生依頼にも対応できる体制を整備します。
失われつつある職人技と、祈る心の継承を両立させる新しい試みとして展開していきます。

■会社概要

事業者名:菩提樹(ぼだいじゅ)
所在地:〒731-3161 広島県広島市安佐南区伴東4-14-9
代表者:上田哲司
電話番号:082-848-9550
メール:hiroshimalotus@gmail.com
ウェブサイト:https://www.hirosimabodaiju.com/

【お問い合わせ先】

菩提樹 代表 上田哲司
電話:082-848-9550
メール:hiroshimalotus@gmail.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト