おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

休職中の”焦り”は要注意!復職に向けた過ごし方がわかる『完全ガイドブック』~段階別に取り組むべきことを解説~【完全保存版/無料】

update:
株式会社キズキ
就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は、焦りや不安を感じている休職中の人に向けて、復職に向けた過ごし方をまとめた『完全ガイドブック』を公開いたしました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/273/41906-273-6f6a59bba95b11f750732673f0a11c1e-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


無料ダウンロードはこちら

就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は、「何をしたらいいかわからない…」と不安を感じている休職中の人に向けて、適切な過ごし方をまとめた『休職中の過ごし方・完全ガイドブック』を公開いたしました。

心身の休養から生活リズムの調整、復職準備、再発防止の工夫まで、休職期間を有意義なものにするための具体的な過ごし方について解説しています。

本資料は、以下のフォームからお申し込みいただけます。自動返信メールからダウンロードください。

▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://form.run/@USzar

焦りや不安を抱えていませんか?
心身の不調によって休職中の人は、以下のような気持ちを抱きがちです。
- 働いていないことに罪悪感がある…
- 復職への焦りがあり、気が休まらない…
- また働けるようになるのか不安…

しかし、焦りは禁物です。まずは、これまで頑張ってきた自分自身をいたわりながら、心と身体が回復するのを待ちましょう。

本資料では、休職中の過ごし方を初期・中期・後期の3つの段階にわけて丁寧に解説します。

あわせて、休職中のよくある悩みとその対処法についても紹介しています。

ぜひ本資料を活用して、休職中の不安や焦りを解消しませんか?
▼このマニュアルで丸わかり!DLこちら▼

本資料の内容
- 休職中の最優先事項とは?
- 休職中の過ごし方
初期:心と身体の休養に専念する期間
中期:生活リズムを整え、活動を開始する期間
後期:復職に向けて準備を進める期間
- 休職中のよくある質問とその対処法

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/273/41906-273-2566721971f8721a2451c88f6792f0ce-665x932.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/273/41906-273-fdf09d3c87c4ff2c4d189d042153a963-665x935.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/273/41906-273-75be14bf1151a732403c76b7032433d0-667x933.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



こんな人におすすめ!
- 休職に入ったばかりで過ごし方がわからない人
- 働いていないことに罪悪感を抱いている人
- 「早く復職しないと…!」と焦っている人
- 安心して復職できるよう準備を進めたい人
- 家族や友人など周りの人が休職しておりサポートしたい人


資料の入手方法
本資料は、以下のリンクから無料でダウンロードいただけます。
▼フォーム入力1分!無料DLはこちら▼

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/273/41906-273-e90f342390f1991bf2965232bd7fcb0c-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



また、キズキビジネスカレッジ(KBC)では、休職中の過ごし方のコツや休職中に利用できる支援機関をまとめたコラムを公開しています。

ぜひ、本資料と併せてご活用ください!

報連相ができないのは病気・障害のせい? 発達障害のある人ができる対策を解説
https://kizuki-corp.com/kbc/column/leave-spend/

ダウンロードの流れ
- リンクから申し込みフォームにアクセス
- 簡単なフォームに入力
- 送信後、自動返信メールでダウンロードURLを受け取り
- URLから資料を取得!


補足
※本資料の無断転載・配布などはお控えください。
※自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※迷惑メールにも届かない場合は、お申し込み完了画面に記載の連絡先までお問い合わせください。
※本件についてのお問い合わせは、メール(service@kizuki.or.jp)にてお願いします。

休職は“甘え”ではありません
休職は「怠け」や「甘え」ではなく、治療・回復のために必要な大切な時間です。

ただし、孤独感や焦り、復職への不安などに直面しやすく、十分に回復できないまま復職して再発につながるケースも少なくありません。

ぜひ本資料を活用して、安心して復職できる状態を目指しましょう!

株式会社キズキについて
◆各種事業について
「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを持つキズキでは、その実現のために、様々な「困難」を経験した方向けに、様々な事業を展開中です。

本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号
会社設立日:2015年7月13日
代表:安田祐輔(代表取締役社長)
従業員数:役員3名、正社員:123名、契約社員・アルバイト:1,256名(2025年2月)
株式会社キズキウェブサイト:https://kizuki-corp.com/

○キズキビジネスカレッジ(KBC)(就労支援事業)
東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
ズキビジネスカレッジ(KBC)ウェブサイト:https://kizuki-corp.com/kbc/

○キズキ共育塾(学習支援事業)
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県に、全16校舎(2025年3月)。オンライン授業は全国対応。
キズキ共育塾ウェブサイト:https://kizuki.or.jp/

○キズキ家学(学習支援事業)
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
キズキ家学ウェブサイト:https://tokyo-yagaku.jp/

○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。(2025年1月現在、累計で42自治体等から48案件を受託)。

○不登校オンライン(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者の方向けのwebメディア。不登校にまつわる保護者さんの体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。「地に足のついた確かな情報」でお悩みに寄り添い、 「次の一歩」に進むための方法を紹介しています。
不登校オンラインウェブサイト:https://futoko-online.jp/

○親コミュ(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者さまのためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の親同士で、悩みを解決し合ったり、雑談したりできます。また、有識者を招いたオンライン講演会も提供しています。
親コミュウェブサイト:https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/

今後もキズキは、創業から11年間での1万2千人を超える方々への相談・支援経験を活かし、既存事業の発展及び新規事業の積極的展開を通じ、様々な理由でつまづいた方々が「何度でもやり直せる社会」の実現に向けて邁進いたします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト