おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AIエージェント基盤サービス「つなぎAI(R)」に新たな機能を拡充し、低価格プランも提供開始

update:
日本電子計算株式会社


日本電子計算株式会社(NTTデータグループ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茅原英徳、以下:日本電子計算)は、株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と共同で提供するAIエージェント基盤サービス「つなぎAI(R)(読み:つなぎあい)」(以下、つなぎAI)において、プラグイン機能や外部システム・アプリケーションとの連携を可能にする新機能を追加し、2025年10月末より順次提供を開始します。つなぎAIは、LangGenius,Inc.(以下、LangGenius)のLLMアプリ開発プラットフォーム「Dify(読み:ディフィ) 」に日本電子計算とNTTデータが日本企業に適した独自機能を追加し、充実のサポートと万全なセキュリティで導入企業が安心して利用できるように開発したSaaS型のAIエージェント基盤サービスです。ユーザー自身で業務に合わせたワークフローを作成でき、各プロセスの根拠や実行ステップを確認できる「プロセスエージェント」注1として、高い透明性と業務効率化を実現します。今回の機能拡張に加え、導入コストを抑えた新プラン「ベーシックプラン」β版の提供を開始し、幅広いお客さまのニーズに対応します。

【背景】
日本では、人口減少に伴う労働力不足やIT人材の不足が深刻化しており、これらの社会課題を解決する手段として生成AIへの期待が急速に高まっています。一方で、業務への生成AI導入には、専門知識を有する人材の確保や導入コストの負担など、多くの課題が存在しています。
こうした状況を踏まえ、日本電子計算とNTTデータは「誰もが簡単に高度なAIアプリケーションを開発できる世界の実現」をめざし、2025年5月にAIエージェント基盤サービス「つなぎAI」のアドバンストプランの提供を開始し、多くの企業から高い評価をいただいております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93346/11/93346-11-e21c2a7afa7b3e22913d8ba5818ef4c1-330x71.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【概要】
日本電子計算はNTTデータとともに、お客さまから寄せられた「より高度なAIエージェント機能を活用したい」「手軽に導入したい」という要望に応えるため、「つなぎAI」の機能拡張および新プランを導入します。
- 新機能の追加

「つなぎAI」のベースとなる開発プラットフォーム「Dify」のVer1系に対応します。これにより、プラグインの導入やMCP(Model Context Protocol)注2クライアント機能による連携利用が可能となり、従来は困難だった複雑な業務プロセスの自動化や、高度なAIエージェント連携が実現しやすくなります。
- 導入コストを抑えた新プラン「ベーシックプラン」の提供

小規模導入を検討する企業向けに、10ユーザー・年間96万円から利用できる新プラン「ベーシックプラン」を新設しました。2025年10月末からβ版の提供を開始し、同年12月に正式版を提供する予定です。本プランは、ロール権限、認証認可、多要素認証などのセキュリティ機能を標準搭載しつつ、機能をシンプルに絞り込むことで、手軽に導入できる構成です。
さらに、ベーシックプランについては、2025年12月までに利用を開始したお客さまを対象に、通常12か月契約のところ3か月間24万円から利用できるキャンペーン「ベーシック有料PoC」を実施します。2025年11月末までに利用を開始した場合は初月無料になる特典も用意しています。

表1.つなぎAI利用プラン一覧
[表: https://prtimes.jp/data/corp/93346/table/11_1_dcd746ca23a8687712d7f1fa7895107e.jpg?v=202510150846 ]
※1 2025年12月中利用開始までに利用を開始したお客さま向けの期間限定プラン。
※2 2025年10月末にはβ版を提供し、同年12月に正式版を提供する予定。
※3 早期割引価格は2025年11月28日までに利用を開始している場合に限る。

【今後の取り組みについて】
日本電子計算はNTTデータとともに、今後も「つなぎAI」の継続的な機能強化と利便性向上を進めていきます。機能拡張の一つとして、RPAソリューション「WinActor(R)」との連携機能を今後展開予定です。これにより、WinActorユーザーの悩みの一つだったRPAシナリオ作成を「つなぎAI」を通じて容易に実現できるほか、シナリオ実行時のエラー対応もAIで支援可能となります。RPAと生成AIの融合による新たな自動化体験を提供することで、より効率的で安定した業務運用を支援していきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93346/11/93346-11-6b3498c022c5ccc7fdfee43593bd6fb9-572x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【NTTデータグループが描く生成AI活用の未来】
NTTデータグループは、積極的なAI活用の推進とガバナンスの両輪でお客さまのビジネス、当社のビジネスの変革を推進します。お客さまのビジネスでは、AIエージェントが指示に応じ自律的に対象業務のタスクを抽出・整理・実行する「Smart AI Agent(R)」の実現をめざします。当社のビジネスでは、ソフトウェア開発の大幅な生産性向上や実践的生成AI人財の育成を加速します。これにより、人手不足等の社会課題解決に貢献するとともに、人が付加価値の高い業務領域に注力できる世界を実現していきます。

【参照】
つなぎAIホームページ:https://tsunagi.ai
関連リリース:生成 AI アプリケーションを誰でも開発できるAIエージェント基盤サービス「つなぎAI(R)」の提供を開始(2025年4月14日):https://www.jip.co.jp/news/20250414/

【イベント出展のお知らせ】
日本電子計算は、2025年10月24日(金)に開催される株式会社LangGenius主催のAI活用カンファレンス「IF Con Tokyo 2025」に協賛しています。本イベントでは、生成AIやAIエージェントの最新動向、企業での活用事例、今後の展望などを紹介される予定です。

日時 2025年10月24日(金)10:00~18:00
場所 ベルサール汐留 2F Hall A
〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル
申込みURL:https://luma.com/i7ps7kbf

【注釈】
注1)プロセスエージェントとは、業務フロー上で判断や実行を担うAIエージェントを指します。従来のブラックボックス型のLLMとは異なり、つなぎAIは業務に応じた判断や処理を設計・検証できるホワイトボックス型のプラットフォームです。
注2)MCPは、生成AIモデルとさまざまなデータソースや外部ツールを標準化された方法で接続するためのプロトコルです。これにより、AIが外部システムやアプリケーションと連携し、より柔軟かつ高度な処理を行うことが可能になります。

*日本電子計算株式会社はDifyの公式サービス・パートナーです。
*株式会社NTTデータはDifyの戦略パートナーです。
*「つなぎAI」は、日本国内における日本電子計算株式会社の登録商標です。
*「WinActor」は、日本国内および海外の一部の国・地域におけるNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
*「Dify」は、米国LangGenius社の登録商標です。
*「Smart AI Agent」は、株式会社NTTデータグループの英国および日本国内における登録商標、米国、欧州連合における商標です。
*その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト