おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

参加申込者15万人超の資産運用セミナー。時代と共に変化するニーズにあわせてリブランディングを実施

update:
株式会社TAPP


株式会社TAPP(本社:東京都港区、代表取締役:山地 学、以下TAPP)は、2025年10月、参加申込者15万人を突破した「クレイジーマネーセミナー」から、『キャピタルハックセミナー』としてリブランディングいたします。『キャピタルハック』は、Capital(資産)とHack(工夫・効率的な解決)を掛け合わせたコンセプトです。「資産家とは多くの財産を持つ人ではなく、資産の増やし方を知っている人」という思想を体現しています。

『キャピタルハックセミナー』では、知識・出会い・体験を通じて、誰もが資産家を目指せる社会の実現を目指します。また今後は、セミナーの枠を超え、「キャピタルハック不動産投資」や「キャピタルハックビジネス(企業向けセミナー)」など、多様なニーズに応える新たな企画・サービスを展開してまいります。

資産を学ぶことが、人生をより自由にする。
『キャピタルハック』は、時代やライフステージの変化に寄り添いながら、誰もが自分らしい未来を描ける社会の実現に向けて取り組んでまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169054/1/169054-1-7a9c1a4cb3629ed7a7d3bb2cbe8d5e5f-1201x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


キャピタルハックのブランドサイトはこちら

■リブランディングに至った背景
日本FP協会の調査(※1)によると、日本人の82%が「将来の生活資金に不安を抱えている」と回答しています。新NISAやiDeCoの普及により投資を始める人は増えていますが、知識不足やSNSの情報に振り回され、不安を感じる人も少なくありません。TAPPにもこれまで「不動産だけでなく、長期的に資産形成全般を学びたい」という声が数多く寄せられてきました。こうした社会背景と顧客のニーズを踏まえ、“投資を面白く学ぶ場”から“生涯を通じて資産形成を支援する総合ブランド”へ進化します。

(※1) 出典:日本FP協会「これからのお金と給料に関する意識調査」2023
https://www.jafp.or.jp/about_jafp/katsudou/news/news_2023/files/newsrelease20231124.pdf

■『キャピタルハックセミナー』の特徴
- 基礎から学べる無料セミナー
資産形成の第一歩として安心して学べる場を、無料で提供します。
- 知識から実践への架け橋に
参加申込者15万人超の実績と経験のある講師陣や参加者との出会い・体験を通じて、学びを行動につなげます。
- 長期的なパートナーシップ
セミナーを資産形成の入り口として、顧客が安心して生活を送ることができるように、生涯を通じたパートナーとして寄り添います。 


■ブランドデザインについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169054/1/169054-1-7a0ecdab240927a8f319485ad983b3d2-848x222.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・ロゴの意味
『キャピタルハック』は、Capital(資産)× Hack(工夫・効率的な解決)を掛け合わせた名称です。「資産家とは多くの財産を持つ人ではなく、資産の増やし方を知っている人」という思想を体現し、出会いと学びを通じて資産を増やす、新しい体験を象徴します。

・カラーの意味
ピンク系:Exciting / Speed / Achieve ― 挑戦と前進、人生に投資する人を応援する姿勢を表現。
ブルー系(SMALT BLUE):信頼・安定・堅実な成長を象徴し、長期的な安心感を与える。
グラデーション:挑戦と堅実さの両立、短期的な学びと長期的な成長をつなぐ「架け橋」を意味。

■ブランドビジョン
「誰もが資産家になれる社会」へ。
資産とはお金だけではなく、知識や出会い・体験なども大切な資産の1つです。
工夫と学びを重ねれば、誰もが資産を築く力を持てる――
『キャピタルハック』は、その第一歩を支援します。

今後は『キャピタルハック』ブランドのもと、資産形成の学び・実践・サポートを一貫して提供できる体制を拡充してまいります。セミナーの枠を超え、より多角的な分野で生涯にわたる資産形成パートナーとして、価値を提供していきます。

■株式会社TAPPについて
TAPPという社名は、Turn A Profit Partnerを略したもので、お客様にとって“利益を生み出すパートナー”でありたいという会社の存在意義を表しています。
企業コンセプトは、豊かな未来を描くお客さまに選ばれ続ける事業づくりです。それを実現するために、お客様に信頼いただける行動と結果を追求していきます。またこれまで培ってきた資産形成ソリューションと利他の精神で、社名に込めた想いに恥じない企業活動をお約束いたします。

会社名:株式会社TAPP(https://tapp-co.jp
代表者:代表取締役 山地学
所在地:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス6階
設立:2016年11月
事業内容:不動産を軸とした資産形成支援事業/セミナー運営/金融パートナーサービス
実績:2025年度『ベストベンチャー100』に選出

■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社TAPP マーケティング部 広報担当:池上
TEL:080-4772-8811
Mail:pr@tapp-co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト