おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【ダイハツ】Microsoft 365 Copilot特有の活用法と汎用的な伴走支援メソッドを両輪で習得。

update:
株式会社スキルアップNeXt


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35215/169/35215-169-1e48f160bcfbd1884a9fd646ceb012b3-1500x1001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


スキルアップNeXt株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下、スキルアップNeXt)は、ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役:井上 雅宏、以下「ダイハツ」)にCopilot定着化支援サービスを提供しました。段階的研修および伴走支援により、Microsoft 365 Copilot特有の活用法を習得するとともに、業務プロセスを分解し、具体的なAI活用アイデアを創出する汎用的メソッドを獲得。これらは、DX推進室の他部署への伴走支援力の向上にも繋がりました。
導入事例はこちら▶https://www.skillupai.com/private-training/success_stories/daihatsu4/

※Copilot定着化支援サービス
eラーニング:ビジネスパーソンのための対話型生成AI講座Microsoft Copilot編、Microsoft 365 Copilot活用講座
ライブ講義:生成AIアイデアソンMicrosoft 365 Copilot編
伴走支援:Copilot道場(プロンプト質問会・発表会)
Microsoft 365 Copilot特有の活用法と他部署への伴走支援メソッドを習得
ダイハツでは、生成AI「D-AI-hatsu Assistant」が全社に展開され、活用が推進されてきました。これに加え、DX推進室では、技術検証として先行導入したMicrosoft 365 Copilot特有の活用法を見出し、他部署にも指導できるレベルに到達することを目指し、Microsoft 365 Copilotの機能や特性を体系的に学べるeラーニング、業務効率化に貢献する活用アイデアの創出スキルを身につけるライブ講義、プロンプトを磨き上げる質問会や発表会などの伴走支援を組み合わせて実施しました。
その結果、受講者が業務におけるMicrosoft 365 Copilot活用方法や他のMicrosoft製品との連携方法を見出し、様々なアイデアが生まれました。
<Microsoft 365 Copilot活用事例>
(1)社内資料作成のプロセスを大幅に効率化
資料全体の構成案作成やデータ分析・グラフの作成等にMicrosoft 365 Copilotを活用。実践では思ったような結果が得られず、質問会でプロンプトを改善することで、社内資料作成時間を大幅に削減することに成功。
(2)社内問い合わせ対応の迅速化を実現
社内問い合わせ対応「確認」「問い合わせ内容の読解」「回答作成」にMicrosoft 365 Copilotを活用。中でもMicrosoft Power Automateと組み合わせて、該当する問い合わせメールを受信した際に、自動でMicrosoft Teamsに通知されるように工夫。根本課題であった「問い合わせメールを確認しにいく手間」を解消することで、問い合わせ対応の迅速化を実現。
ダイハツ工業株式会社DX推進室 饗庭様からのメッセージ
段階的研修により、Microsoft 365 Copilot特有の利便性を体感し、これまで多くの時間を要していた業務プロセスを大幅に効率化するアイデアがいくつも生まれました。
本研修で習得したMicrosoft 365 Copilotの特有の活用術や業務フローを整理しつつ生成AIの活用案を具体化する手法は、今後の全社的なAIリテラシー向上施策や各事業部への支援プログラムにおける強固な基盤になると確信しています。引き続きMicrosoft 365 Copilotの潜在能力を追求し、全社的な業務改革を推進してまいります。
業務効率化に貢献するCopilot活用スキルが身につくCopilot定着化支援
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35215/169/35215-169-3c709721bce9e37fa3b0d06822ce57ea-1180x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.Microsoft 365 Copilot活用のための揺るぎない土台を築くeラーニング
eラーニングでMicrosoft 365 Copilot活用に必要な知識を身につけることで揺るぎない土台を築き、次のステップであるライブ講義や実践演習にスムーズに繋げることができます。
<学習内容>
・ビジネスにおける対話型生成AIの利用法や、効果的な指示を出すためのプロンプトエンジニアリングの基礎を習得します
・Microsoft 365 Copilotならではの具体的な活用方法、特に他のMicrosoft製品との連携方法を深く理解します
・ご自身の業務フローを分析し、そこから生成AIを活用するアイデアを生み出す方法や、その発想のポイントを学びます

2.自業務での活用スキルを磨く生成AIアイデアソンCopilot編
eラーニングで得た知識を元に、自身の業務の棚卸しを行い、Microsoft 365 Copilotの具体的な活用アイデアを創出するワークに取り組みます。活用アイデアを持ち寄り、他の受講生とのディスカッションや講師からの講評を通じて、アイデアを発想する視点を広げ、多角的に磨き上げます。

3.業務効率化に貢献するスキルにまで磨き上げる伴走支援
プロンプト質問会と発表会で、講義で学んだ知識を業務効率化に貢献する活用スキルに昇華させます。講義後に実践する中で生じた疑問点を解消しながら、グループワークや講師からのフィードバックを通じて、より精度の高いアウトプットを生み出すプロンプトに改善し、業務時間削減に貢献するMicrosoft 365 Copilotの活用スキルを身につけます。

Copilot定着化支援の詳細はこちら▶https://www.skillupai.com/private-training/copilot/
マイクロソフト アジア エンタープライズ パートナー ソリューションズ テクノロジー ディレクター マット ファース (Matt Furse) より
日本マイクロソフトは、スキルアップNeXt株式会社様による「Copilot定着化支援サービス」の提供を心より歓迎申し上げます。
Microsoft 365 Copilotの活用が広がる一方、多くの企業にとって、その価値を最大限に引き出すための「定着」が重要なテーマとなっています。
スキルアップNeXt株式会社様は、約950社におよぶDX/AI人材・組織変革の実績に裏打ちされた「人材育成プログラム」と、現場の課題解決を実践する「伴走支援」、文化醸成を支援する「コミュニティ構築」を組み合わせることで、多くの企業が直面する「定着」の壁を乗り越えるための鍵となる存在です。この包括的なアプローチを、日本マイクロソフトとして高く評価しております。
今後、同社の支援を通じてさらに多くの企業がMicrosoft 365 Copilotをビジネス変革の原動力として活用されることを確信するとともに、日本マイクロソフトはスキルアップNeXt株式会社様との連携を一層強化してまいります。
スキルアップNeXtについて
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目40-5
代表取締役:田原 眞一
事業内容:
AI/DXを中心としたデジタル人材育成事業
データ分析・AI開発に関わるコンサルティング、システム開発事業
GX(Green Transformation)人材育成事業
AI/DXを中心としたデジタル人材特化型 採用支援事業
Webサービス開発事業
URL:https://skillup-next.co.jp/

※Microsoft、Microsoft 365、Microsoft Teams、Power Automateは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※Microsoft 365は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト