おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

山形発、ぶどう農園が“廃棄枝”から笑顔をつなぐ。

update:
株式会社Co-Richi
「TAKUMI ORCHARD 99%」、剪定枝を活用したクリスマスリースを全国の福祉施設へ



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171772/1/171772-1-d35ccf6c3d65ec99c5f9ecdd56c283e9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【剪定枝から希望のリースへ。山形から始まる“循環型農業”の新たな形】
山形県山形市のぶどう農園「TAKUMI ORCHARD 99%」(代表取締役:佐藤 匠)は、山形市で複数のフラワーショップを展開する meihua.trading と協働し、ぶどう(デラウェア)の剪定枝を活用したクリスマスリースを制作。
本年は全国の児童養護施設・老人福祉施設に向けて、限定10セットを寄贈いたします。
本取り組みは、剪定枝の廃棄問題を起点とした“循環型農業”の実践例として、当園としては初の試みとなります。
【背景:果樹剪定枝の「大量廃棄」が抱える課題】
果樹農業では、毎年冬を前に「剪定」という作業を行い、翌年の実りのために枝を整えます。
しかし、これらの枝の多くは粉砕・焼却・廃棄され、新たな資源として活かされることはほとんどありません。
TAKUMI ORCHARD 99%では、この現実を「もったいない」で終わらせず、農業の副産物を希望の象徴に変える方法を模索してきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171772/1/171772-1-0652a661b19f3976c3059c064c7d9eb4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





【取り組み:フローリストとの共創による再生プロジェクト】
この想いに共感し、手を取り合ったのが、東京の生花店で長年経験を積み、中国の上海でホテルやレストランの装花も手掛けたことのあるベテランフローリスト 小林知是さん・小林梢さん夫妻(meihua.trading)。
剪定枝の活用アイデアを共有する中で、「この枝でクリスマスリースを作りましょう」という提案が生まれ、数ヶ月にわたる試作を経て、温かみあるリースの創作が可能となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171772/1/171772-1-19e4d4dcb5f098923b2eb1b33d0aaf65-222x269.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像はmeihua.trading様の作品です
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171772/1/171772-1-3e0e5c844547731000abdc352dd2e5d4-201x268.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171772/1/171772-1-83ba13e8218619e30e02831201f3a8be-310x207.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【循環の象徴としてのリース。自然の命を“つなぐ”形に】
リースは古くから「永遠」や「命のつながり」を象徴するものとされ、玄関に飾られることで「大切な人を守る」意味を持ちます。
TAKUMI ORCHARD 99%では、ぶどうの枝が再び人の手で輪となり、笑顔を生む姿に、自然と人がつながる“希望の循環”を見出しました。
枝を切ることは命を絶つことではなく、次の季節への準備。
その枝を「捨てる」のではなく「つなぐ」形に変えることで、農業に新しい循環の価値を生み出しています。
【クラウドファンディングから生まれた“想いの農園”】
TAKUMI ORCHARD 99%は、2025年に実施したクラウドファンディングを通じて立ち上がった農園です。
「個人農家」ではなく「地域の農園」として、山形の果物文化と技術を未来につなぐことを理念に掲げています。
支援者から寄せられた「子供が喜んで食べてくれた」「こんなに美味しいデラウェアは初めて」といった声が、今回のリース企画の原動力になりました。
【代表コメント】
「農業の現場では、まだまだ多くの資源が“使い捨て”になっています。
でも、視点を変えればそれは“次の命を育む素材”にもなる。
剪定枝から生まれたリースが、誰かの笑顔や希望につながるなら、それこそが本当の“循環”だと思っています。」
- TAKUMI ORCHARD 99% 代表 佐藤 匠
【今後の展望】
今回の取り組みを皮切りに、来年度以降は剪定枝を活用した商品化や地域ワークショップの開催など、より多角的な循環モデルの展開を目指しています。
「農業が社会課題の解決者となる」未来を目指し、TAKUMI ORCHARD 99%は山形から全国へ、循環の輪を広げていきます。
【会社概要】
会社名:TAKUMI ORCHARD 99%
所在地:山形県山形市
代表者:代表取締役 佐藤 匠
事業内容: 農産物の生産・販売
公式サイト: https://takumi-orchard.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
TAKUMI ORCHARD 99% 担当:佐藤
E-mail:s-takumi@co-richi.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト