企業や自治体のDXを推進する株式会社ギフトパッド(本社:大阪府大阪市、代表取締役:園田 幸央、以下ギフトパッド)は、この度、株式会社BatonLink(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:八木祐輔)からの依頼を受け、大商学園高等学校(所在地:大阪府豊中市、https://www.daisho.ac.jp/ )の探究型学習プロジェクトに協力しました。
本プロジェクトは2025年5月から11月にかけて、地元大阪の未来を担う高校生と地域企業をつなぐ目的で実施されました。ギフトパッドは、「三方よしの仕組みをつくり『ありがとう』で満ち溢れた社会へ」というミッションを掲げています。地域に根ざした企業として、次世代の若者と共に地域社会の課題に向き合い未来を共創する機会に大きな意義を感じ、協力させていただきました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49020/176/49020-176-1650dc392157058dc3faf0725ba5cd7a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
授業テーマと内容
ギフトパッドが生徒の皆さまにお伝えしたテーマは、「デジタルギフトプラットフォームを利用した、若年層向けの新規サービスの立案」です。
ギフトパッドのサービスやデジタルギフト市場について学んだ後、約半年間、チームに分かれて企画を考案。ギフトパッド 代表取締役 園田からのメッセージにも真剣に耳を傾け、学びの意欲をさらに高める場面もありました。
受講後の声
「最初は“ギフトを送るアプリって便利なだけ”と思っていたけど、調べるうちに“ギフトはありがとうを形にすること”だと気づいた。」「チームで話し合う中で、“ギフトって何だろう”と真剣に考えた。相手の立場に立つことや小さな感謝を届ける視点が、自分の中で大きな変化だった。探究を通して、ギフトは“モノを贈ること”じゃなく“心を届けること”だと実感した。」
「“若者が使いたくなるギフトサービス”を考えるとき、自分が誰に何を贈りたいかを深く考えた。発表では緊張したけど、企業の方に褒めてもらえて嬉しかった。次はもっと大きな挑戦をしてみたい。」
今回の探究学習は、ギフトパッドが地域社会とともに未来を育む取り組みの一環として実施しました。
ギフトパッドは、今後も学校や地域・企業、そしてさまざまな関係者との共創を通じて、すべてのステークホルダーの声を活かしながら、新しい価値を社会に還元し、地域とともに成長する活動を続けてまいります。
株式会社ギフトパッド 会社概要
顧客とのリレーション構築やセールスプロモーション、地域活性化など様々な課題や用途に応じたソリューションサービスを数多くご用意しています。 お客様の本質的な課題に対して、最適なソリューションを提案するだけでなく、ソリューションサービス同士を組み合せることや、ソリューションサービス自体をお客様の課題に合わせて改良するなど、最適な仕組みをプロデュースします。
代表者:代表取締役 園田 幸央
所在地:大阪市西区南堀江3-9-13 堀江家具WESTビルディング4階
設立年月日:2011年12月
資本金: 125百万円(2025年5月末現在)
コーポレートサイト:https://corp.giftpad.co.jp/






















