おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ふとした疑問】貨幣を故意に損傷したら法律違反!では海外で行った場合は?

update:

 つい先日Twitterで「将来銅の価値があがるはずなので、10円玉を集めている」といった投稿が話題になりました。

 10円玉を銅という金属として扱う……つまり鋳潰す(いつぶす)ということなのでしょうか?

  • ■ 貨幣は鋳潰す目的で集めてもダメ

     貨幣損傷等取締法という法律を紐解くと、貨幣を鋳潰すだけでなく、その目的のために集めただけでも刑罰に処せられます。

    「貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない」
    (貨幣損傷等取締法第2項より)

     ただしここでふと疑問が湧いてきます。法律の規定には国外犯規定というものが存在し、例えば刑法第2条、第3条には刑法で定められた各条文が国外での行為でも対象とされることが明文化されています。 刑法以外にも、会社更生法第274条など、個別に国外犯規定が定められているものもあります。

     貨幣損傷等取締法については、もしかしてどこにも国外犯規定らしきものが記述されてない……?

    「鋳つぶす目的で集めてはならない」と定められている

    ■ 造幣局と財務省に聞いてみた

     というわけで、分からないことは聞いてみるしかない!造幣局に電話取材してみました。

    - - -

    筆者「お世話になります、Twitterで話題になっている~(事情説明のため中略)というわけで、貨幣損傷等取締法は国外での規定がないように見受けられるので、国外で貨幣を鋳潰した場合、罰則はないのでしょうか?」

    造幣局「すみません、造幣局はあくまで貨幣の発行をしているだけなので、法律についてはちょっと……」

    - - -

     貨幣のことなんだから造幣局に聞けば良かろう、という当方の思い込みで、大変ご迷惑をおかけしてしまいました……。そして心優しい造幣局のご担当者から財務省理財局を案内してもらいました。造幣局ありがとう!

     仕切り直して財務省理財局へ電話取材してみました。

    - - -

    筆者「お世話になります、Twitterで話題になっている~(事情説明のため中略)というわけで、貨幣損傷等取締法は国外での規定がないように見受けられるので、国外で貨幣を鋳潰した場合、罰則はないのでしょうか?」

    財務省「仰るとおりなのですが、そのような行為は慎んでいただきたい、というのが財務省としての見解となります」

    筆者「そもそも国外に大量に貨幣を持ち出すのが現実的ではないですしね」

    財務省「そのとおりです」

    - - -

    ■ 結論

     電話で聞いた限りでは、日本円貨幣を国外で鋳潰しても罪に問われる可能性は低い、ということになりますが「そのような行為は慎んでいただきたい」が財務省の見解。

     なお、Twitterで話題のケースでいえば、最終的に金属として扱うことが目的(鋳潰す目的)だと考えられるため、やはり集めている時点で「貨幣損傷等取締法2項にひっかかる可能性あるからやめといたほうがいい」ということになります。

     ちなみに、破損しやすいお札の場合は?というと国立印刷局がHPで見解を示しており、「法令上、直ちに違法な行為とは言い切れません」としつつ、「お札はみんなで使うものですから、大切に使ってください」と注意を促しています。紙幣も大切に扱いたいですね。
     
    <参考>
    貨幣損傷等取締法
    刑法
    会社更生法
    国立印刷局

    (ゆっくりドットコム)

    あわせて読みたい関連記事
  • 金貨 裏面デザイン
    商品・物販, 経済

    英国王立造幣局発行「ジョン・レノン記念コイン」、日本での予約受付開始

  • インターネット, おもしろ

    元・美大生が考案!この世の全てをミニチュアにする方法

  • インターネット, おもしろ

    トレーラーの頭だけ走行ってこうならんの?疑問を描いた漫画が話題

  • インターネット, 雑学・コラム

    1円玉が1gだと話題になっていたので、いろいろ計ってみたよ!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト