おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

兼松が参画する日本サイバーセキュリティファンドの第一号投資先企業にセキュリティ教育クラウドサービス「セキュリオ」を提供するLRM社が決定

update:
兼松




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/176/92359-176-7de2729783e7574d31bd7b6b9bbec8a4-787x205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


兼松株式会社(以下、兼松)が参画する日本サイバーセキュリティファンド1号投資事業有限責任組合(以下、NCSF)は、従業員のセキュリティリテラシーを高める国産クラウドサービス「セキュリオ」を提供するLRM株式会社(以下、LRM)を第一号出資先として決定いたしました。
サイバー攻撃被害の原因として人為的なミスは永年の課題であり、IPAが公表している情報セキュリティ10大脅威(*1)でも毎年上位10位にランクインしています。従業員向けセキュリティ教育の需要は年々高まっており、セキュリティ教育サービスの市場規模は2024年度に100億円を超えるなど(*2)、企業規模を問わず実施が拡大しています。
 NCSFは、従業員向けセキュリティ教育市場の伸びに合わせ、LRMの近年の業績成長、提供するサービスが国産ツールであること、そして、NCSFに参画するL.P.(Limited Partner)企業との事業シナジーが望めることから、第一号投資先企業として決定いたしました。なお、本件はNCSFとグローバルセキュリティエキスパート株式会社による共同出資となります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/176/92359-176-1c131518ab6df09abc1526326a8a6924-1576x296.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(*1)IPA「情報セキュリティ10大脅威 2025」 https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2025.html
(*2)ITR「サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場2024」

■従業員向けセキュリティ教育の必要性とツールの課題
 セキュリティ態勢の強化は、EDR(Endpoint Detection and Response)といったツールで防ぐことに加え、システムやデータを扱う人の意識(Security Awareness)を高めることで実現されます。ツールの導入は費用面や導入・運用工数など実行のハードルが高い一方で、従業員向けのセキュリティリテラシー教育(Security Awareness Training)は比較的手軽に実施できることもあり、サイバー攻撃被害の拡大とともに、企業規模を問わず実施が進んでいます。
サイバーセキュリティに関する知識を高めるためのeラーニングやメール訓練などのサービスは日本国内で多数提供されています。近年では外資企業のサービス導入も進んでいますが、LRM社が提供する「セキュリオ」は国内で開発・運用されており、日本国内多様なニーズを反映し、日本人に適したサービスとして高い評価を受けています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/176/92359-176-f0fd565295aa0c1afe3888713d34ba38-397x244.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/176/92359-176-d60cb8765ffe10b779bb8406e698b65c-414x207.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■国産クラウドサービス「セキュリオ」
 セキュリオは、セキュリティ教育の実施・分析・繰り返しを、担当者の負担なく実施できるクラウドサービスです。標的型攻撃メール訓練機能、eラーニング機能、セキュリティアウェアネス機能など、従業員のセキュリティ意識を上げる仕組みが搭載されており、月額18,000円から利用することができます。これまでに、従業員10,000名を超える大手企業、グロース市場にIPOを果たしたテクノロジー企業、ベンチャーキャピタルから数十億円の資金調達をしている未上場企業、創業から間もない数名~10数名の規模の企業まで、累計2,200社の導入実績があります。「セキュリオ」の主な機能は次の通りです。

-標的型攻撃メール訓練
サイバー攻撃を想定したメール訓練ができます。20種類以上の訓練メール例や結果の自動集計でスムーズに訓練が可能です。

-eラーニング
120種類以上の教材で社員のセキュリティ学習をサポートします。テスト採点も自動集計で、受講結果をかんたんに確認できます。

-セキュリティアウェアネス
1回3分の定期テストで継続的にリテラシー向上が図れます。問題は、150問以上から自動的に配信することができます。

-社内アンケート
従業員のセキュリティルール遵守状況をアンケートで確認できます。

■ LRM代表取締役CEO幸松 哲也氏よりコメント
このたび、日本の情報セキュリティ業界の成長と発展を目的として設立された「日本サイバーセキュリティファンド」の記念すべき第1号案件として、出資をお受けできたことを大変光栄に思います。
デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する現代において、情報セキュリティの重要性はますます高まっています。
しかし、その一方で、サイバー攻撃は高度化・巧妙化し、また、専門人材の不足も深刻な課題となっています。このような状況に対し、日本の情報セキュリティ業界全体を牽引し、そのエコシステムを強化していくことを目指す本ファンドは、まさに時代が求める取り組みだと感じています。
LRMはこれまで、情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」と、専門家によるコンサルティングサービスの両輪で、企業のセキュリティ文化の醸成と、情報セキュリティレベルの向上に貢献してまいりました。
今回の出資は、私たちの事業成長を加速させるだけでなく、本ファンドの投資先となる他のセキュリティ企業との連携を可能にし、日本の情報セキュリティ業界全体の底上げに貢献していく、という大きな使命を帯びていると認識しております。
LRMは、日本サイバーセキュリティファンドの第1号案件としての責任と期待を胸に、今後も「セキュリオ」の革新と普及、そして高度なコンサルティングサービスの提供に邁進してまいります。そして、ファンドの目指す「日本の情報セキュリティ業界の成長と発展」に貢献できるよう、事業を通じて全力を尽くす所存です。今後も、私たちの取り組みにご期待ください。

◆LRM株式会社
社名:LRM株式会社
本社:〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
代表者:代表取締役CEO 幸松 哲也
資本金:1億円 (資本準備金除く)
設立 :2006年12月
コーポレートサイトURL:https://www.lrm.jp/

※本文中に記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

【お問い合わせ先】
兼松株式会社 広報室
電話 : 03-6747-5000
https://www.kanematsu.co.jp/inquiry/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 5具材揃ってゴレンジャー!ドムドム新作「スーパー戦隊バーガー」が強敵すぎた

    5具材揃ってゴレンジャー!ドムドム新作「スーパー戦隊バーガー」が強敵すぎた

    ドムドムハンバーガーが9月12日より販売を開始した「スーパー戦隊バーガー」が話題。1975年放送開始…
  2. 俳句とHENTAIが融合!至高のカードゲーム「性癖俳句」爆誕

    俳句とHENTAIが融合!至高のカードゲーム「性癖俳句」爆誕

    世界に誇れる日本の文化「俳句」と、世界に誇りづらい日本の文化「HENTAI」。両者が見事に融合したゲ…
  3. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…

編集部おすすめ

  1. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
  2. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
  3. まさか髪が消えるとは思わず

    コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

    コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
  4. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  5. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト