令和7年度なら歴史芸術文化村滞在アーティスト誘致交流事業「文化村AIR」滞在アーティスト決定のお知らせ
なら歴史芸術文化村滞在アーティスト誘致交流事業「文化村AIR」とは
“アートが社会をつなぐプラットホームになる”とともに、県民をはじめ多くの方々に文化芸術への関心を高めていただくことを目的とする取組です。「文化村AIR」では、全国から広く公募した中から、選考委員が選定したアーティストを招へいします。
令和7年度滞在アーティストが決定
奈良の豊かな歴史・芸術・文化を体験し、地域との交流を深めながら、新しい視点と切り口で作品制作を表現する国内在住アーティスト1名(組)を公募・選考した結果、招聘するアーティストを下記の者に決定いたしました。今後、文化村を中心とした地域(天理市・桜井市)にて、作品制作のリサーチなど行いながら新作を制作します。地域の方と楽しむワークショップなども行い、土地の文化や人との出会いを大切に活動します。これからの活動にご期待ください。
招聘アーティスト
早崎 真奈美 はやさき まなみ (東京都)
略歴
大阪府生まれ、東京都在住。
京都市立芸術大学美術学部日本画科卒業後、ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アート&デザイン卒業。
アーティストステイトメント
私は自然科学史と人間社会の関係性、生物の生態系に着目し、「生と死」「善と悪」「美と醜」などの二項対立を通して、人間の本質を問い直す作品を制作しています。科学的に整合しているように見える体系の中にも、矛盾や微細なエラーが潜んでおり、そこに人間特有のエゴや執着、偏見といった感情が滲み出ると考えています。 例えば、「在来種」と「外来種」といった生物分類の枠組みは、生態系を守るための実用的概念である一方で、社会における排他性や境界意識とも密接に重なります。私はこうした自然と人間の間に現れる曖昧な領域に着目し、それを視覚化することを試みています。 主な手法は、紙を用いたインスタレーションです。切り出した紙片は平面的でありながら、空間に配置されることで影を落とし、二次元と三次元のあいだを揺らぐ存在となります。その姿は、分断されたはずの対立項が、実は明確な境界を持たず、共存・交差しているという私のテーマを象徴しています。
文化村での活動案
奈良での滞在制作では、古墳や山の辺の道など自然と人の営みが交差する風景をリサーチし、墨と切り絵を組み合わせた新たなインスタレーションを発表予定。地域の子どもや学生を対象とした墨や影絵のワークショップも計画している。
■今後の活動予定
・滞在制作期間 2025年11月4日(火)~2025年12月5日(金)
・制作場所 なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3Fスタジオ301・302
・成果発表展 2025年12月6日(土)~2025年12月21日(日)
・場 所 なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3Fスタジオ301・302ほか
■日々の活動などは文化村インスタグラム、X等をご覧下さい。
過去の事業記録は こちら 文化村HPへ
- Home
- 「文化村AIR」滞在アーティストが決まりました!

「文化村AIR」滞在アーティストが決まりました!
update:
奈良県
最近の企業リリース
-
2025/9/13 | 株式会社フォーサ
「ビューティーウォーク」に友だちと交換できるデジタル名刺機能が新登場!シブジョ制作のおしゃれなデザインテンプレートもラインナップ!
-
2025/9/13 | Re.StaR合同会社
🚗カーモデルコンセプトグループStarPit、2ndシングル「Anymore」をリリース!
-
2025/9/13 | AndTech
10月28日(火)「分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開 ~高分子のモデリング手法、計算手法、高分子構造形成のシミュレーション技術~」Zoomセミナーを開講予定
-
2025/9/13 | ブリッド株式会社
2025年10月1日受注開始!GIASIIIに高級スウェード調生地を採用【GIASIII REIMS】新発売!
-
2025/9/13 | 株式会社Isle
【企業SNS担当向け】「ペットカフェの集客アップ2025年9月TikTokレポート」を無料公開
-
2025/9/13 | 株式会社アパレルウェブ
〔10/14開催〕創業56年の老舗が挑んだ持続的成長のためのデジタル戦略セミナー
-
2025/9/13 | 株式会社大丸松坂屋百貨店
おせちは味見するものに?先取り!2026年おせち! おためしおせち限定販売!
-
2025/9/13 | HATALUCK
孤独な店長を救う!サービス業の複雑化する店舗マネジメントに対し、「はたLuck AI」によるパーソナルコンサルティングサービスを提供開始
-
2025/9/13 | 株式会社大広
産後リカバリープロジェクト「10月10日産後リカバリーの日」第3回シンポジウム
-
2025/9/13 | 株式会社BOTANICO
AI時代のSNS経営戦略セミナー ─ 中小企業の売上最大化×ブランディングの秘訣