~クラス最高のAIネイティブのデータパイプラインプラットフォームが、データの取り込みを高速化し、テレメトリを強化、進化する脅威へ自動適応することで、SentinelOneのAIの優位性をさらに高める~
※本プレスリリースは、米国カリフォルニア州で2025年9月8日に発表されたプレスリリースの抄訳です。
自律型サイバーセキュリティの世界的リーダーであるSentinelOne(R) (NYSE:S、以下「SentinelOne」) の日本法人であるSentinelOne Japan株式会社 (東京都中央区、執行役社長:伊藤 俊明、以下「SentinelOne Japan」) は、AIネイティブのテレメトリパイプライン管理において、データストリーミングプラットフォーム製品を代表するObservo AIを買収する意向を発表しました。
本買収は、SentinelOneのAI SIEMとデータ関連ソリューションを即座に補完し、さらなる成長を促す役割を果たすものです。これら2つのサービスは、すでに私たちのソリューションの中でも最も急成長を遂げており、2026年度第2四半期の四半期受注額に過去最高の貢献を果たしています。
また本買収によって、SentinelOneはオープンでインテリジェントな自律型セキュリティ運用の新たな時代を切り拓くことにもつながり、SOCチームは、セキュリティエコシステム全体にわたってデータを収集・強化・活用する方法の再定義が可能になります。
本発表は、セキュリティ運用チームが、セキュリティデータ量の増大に伴うコスト増や業務の煩雑化、対応の遅れといった問題に苦慮し、その結果として可視性の低下、セキュリティ保護の限界、対応の遅延といった妥協を強いられている状況下で行われました。こうした課題は、AIを活用したSOCの登場以前に構築されたデータプラットフォーム、最新のセキュリティスタック、そして高度化・高速化する今日のサイバー攻撃によってさらに複雑化しています。
Observoは、AIネイティブのリアルタイムテレメトリパイプラインを提供します。このパイプラインは、データがSIEMやデータレイクに到達する前に、組織全体のデータを取り込み、エンリッチメントや要約、適切なルーティングを行います。これによりお客様は、コストの大幅な削減や、検知能力の向上、迅速な対応を実現できます。
SentinelOneのCEO兼共同創業者であるTomer Weingartenは次のように述べています。
「セキュリティの本質はデータの問題です。そもそも従来型のルールを基にしたデータパイプラインプラットフォームは、拡大を続ける攻撃対象領域や、さまざまなデータを活用したセキュリティ運用のために開発されたものではありません。Observo AIは競合他社をはるかに上回り、AIネイティブなデータアーキテクチャによってお客様に独自のメリットをもたらします。このアーキテクチャは、設計段階からオープンで、かつデフォルトでインテリジェントな自律型セキュリティ運用に必要なスケールとスピードを考慮して開発されています。その結果、SentinelOneのAI SIEMやその他のデータ保存先への高速かつシームレスなデータルーティングを可能にし、お客様とパートナーの皆様に新しい価値、そして選択肢を提供できるようになります」
新たなセキュリティデータ時代の幕開け: オープン。AIネイティブ。自律型。
今日の企業は、エンドポイント、クラウドワークロード、アイデンティティシステム、生成AIアプリケーションなどを通じて、かつてない量のセキュリティデータとオブザーバビリティデータを生成しています。しかしテレメトリは長年にわたり、新しいデータソースに柔軟に対応できないデータパイプラインに閉じ込められ、高額なストレージコストに悩まされ、独自のフォーマットによってサイロ化され、時代遅れのレガシーの取り込み方式によって制約されてきました。
従来のSIEMモデルは、柔軟性に欠けるデータの取り込みや、高コストなストレージ、そして手作業による運用が主流だった時代に構築されたものです。Observo AIの導入により、SentinelOneはAI SIEM、XDR、そしてスタンドアローンのデータサービスを利用するお客様に対し、サイロ化を解消し、あらゆるセキュリティデータの価値を解き放つための最新のソリューションを提供します。これにより、データパイプラインは、自律型SOC向けに、ポリシー主導型で適応性が高く、最適化されたものへと再定義されます。
この新たなソリューションにより、お客様は、SOCチームが脅威をより迅速に解決し、データコストを大幅に削減し、環境全体にわたる運用を簡素化することができます。これらの機能は、エッジ、インストリーム、ハイパースケールで提供され、主な特徴は以下の通りです。
- あらゆるものを、あらゆる場所で自由に統合: Observo AIはOCSF、JSON、OTLP、Parquetなどのオープンフォーマットに対応しているため、テレメトリの取り込み、ルーティング、エンリッチメントが容易に行えます。また、SIEM、データレイク、セキュリティツール、クラウドプラットフォームなど、あらゆる場所に簡単に転送可能です。ベンダーロックインや妥協は一切ありません。必要な場所に、必要な方法でデータを提供します。
- AIによるデータソース側でのエンリッチメントとフィルタリング: データが保存または分析される前から、データは既に活用されています。Observo AIは、AIモデルを使って、分類、マスキング、相関分析、要約をリアルタイムに実行し、最も関連性が高く、エンリッチメントされた、コンテキスト情報が豊富なテレメトリのみをダウンストリームに送ります。これにより、検知の高速化と対応精度の向上に加え、コストを大幅に削減できます。
- 妥協のない効率化: Observo AIはデータ量を最大80%まで削減できるインテリジェントな機能と、完全な精度のログをオンデマンドで復元できる機能を備え、コスト効率を革新します。無駄のないリアルタイムの軽量な運用パイプラインと、必要な時に利用可能な詳細な履歴コンテキストという両方のメリットを得られます。
- 大規模なセキュリティ、データガバナンス、オブザーバビリティ: Observo AIは数千台規模のデータソースを持つ、大規模な企業向けに設計されています。集中型のフリート管理、ゼロタッチ更新、個人情報 (PII) マスキング、新しいデータタイプの自動検出といった各機能を備え、組織のあらゆる領域でデータの完全性を実現し、コンプライアンス体制、セキュリティ体制の確立を実現します。
- 人間と機械の知能のために設計: Observo AIは、自然言語によるクエリ、脅威エンリッチメント、コンテキストも基づく異常検知により、人間のアナリストとAIエージェントの双方がより迅速かつスマートに行動できるよう支援します。人間と機械が対立するのではなく、協働して運用するエコシステムを実現します。
SentinelOneのAIネイティブ基盤とデータ基盤を構築
今回の買収は、SentinelOneのSingularity Platformの核であるハイパースケールデータインフラストラクチャに対する長年の投資に基づいています。
Observo AIは、データがストレージや分析レイヤーに到達する前に、リアルタイムのエンリッチメント、フィルタリング、ルーティングに最適化された、ポリシードリブン型のインテリジェントなデータパイプラインで、その基盤を強化します。
その結果、あらゆる場所からデータを取り込み、転送中にデータをよりスマート化し、完全な精度で保存するエンドツーエンドのアーキテクチャを実現します。これにより、より迅速なインサイトの獲得、コスト削減、セキュリティデータのライフサイクル全体にわたる高度な制御が可能になります。さらに、この基盤は、エージェント型AIワークフローという、セキュリティの次なる領域を切り拓きます。エージェント型AIワークフローでは、自律型エージェントが、エンリッチされたリアルタイムデータを活用し、機械レベルのスピードで人間の知能に匹敵する推論を行い、検知、意思決定、対応を行います。
Observo AIの共同創業者兼CEOであるGurjeet Arora氏は次のように述べています。
「Observo AIはAIとクラウドの時代に生まれました。セキュリティチームとDevOpsチームが、拡大を続ける攻撃対象領域を守る手段として、従来は想像すらできなかったデータの問題に取り組むことを支援しています。ObservoのAIネイティブのデータパイプラインと、世界をリードするAIネイティブのサイバーセキュリティプラットフォームを組み合わせることは、お客様に大きな価値を提供できます。同時に、私たちのチームにも、前例のないネットワークのパートナーやベンダー、イノベーターと共に働く機会をもたらします。SentinelOneの一員になることで、自律型セキュリティの未来を定義し、その実現を可能にするデータの課題を解決するという、またとない機会を得ることができました」
SentinelOneのCEO兼共同創業者であるTomer Weingartenは続けて、次のように述べています。
「今回の買収は、業界で最も自律的でオープンなAIを搭載したセキュリティプラットフォームの構築という、SentinelOneのビジョンの実現に向けた、新たなフェーズの幕開けを示しています」
取引詳細
SentinelOneは、現金と株式の組み合わせによりObservo AIを買収します。本取引は、規制当局の許認可および慣例なクロージング条件を前提として、SentinelOneの2026会計年度第3四半期に完了する予定です。
将来の見通しに関する記述
本リリースは、SentinelOne, Inc. (「SentinelOne」、「当社」) によるObservo AI (「Observo」) の買収予定に関するものです。本リリースには、買収によって予想される利益や、買収の時期および完了に関する記述など、リスクや不確実性が伴う将来の見通しに関する記述が含まれています。本リリースに記載された将来の見通しに関する記述は、既知および未知のリスク、不確実性、前提条件、その他の要因の影響を受ける可能性があり、実際の結果や成果は、将来の見通しに関する記述で明示的または黙示的に示された将来の結果や成果と大きく異なる可能性があります。これらのリスク、不確実性、前提条件、その他の要因は、次のようなものを含みますが、これらに限られるものではありません:買収の発表が、主要な人材を維持し、顧客、ベンダー、その他のビジネスパートナーとの関係を維持するObservoの能力に与える影響。買収が現在の計画および業務の妨げとなる、または混乱させるリスク。当事者が買収を適時に完了できるか、または一切完了できないかに関する能力。買収完了のための前提条件の充足。Observoの事業運営を円滑に統合する当社の能力。当社およびObservoが、本買収に関連するビジネス戦略を実行して期待された利益および相乗効果を実現する能力。当社が効果的に競争する能力 (本買収の発表後に競合他社が取る行動への対応も含む) 。より広範なマクロ経済状況の影響。
将来の見通しに関する記述は、現時点での経営陣による予測と、現在入手可能な情報を反映したものであり、本質的に不確実なものです。よって、実際の結果は、様々な要因により大きく異なる可能性があります。当社が米国証券取引委員会 (SEC) に定期的に提出する書類、特にフォーム10K (年次業績報告書) と、フォーム10Q (四半期業績報告書) をご参照ください。これらの書類には、当社の将来見通しに関する記述に含まれるものとは大きく異なる結果を引き起こす原因となる可能性のある、重要なリスク要因およびその他の情報が記載されています。適用法で要求される範囲を除き、SentinelOneとObservoは新たな情報や将来の事象を反映するために、将来の見通しに関する記述を更新するいかなる義務も負わないものとします。
SentinelOne (センチネルワン) について
SentinelOneは、AIを活用した先進的なサイバーセキュリティプラットフォームです。業界初の統合型データレイクを基盤に構築されたSentinelOneは、複雑性やリスクを予測して対応し、インテリジェントなデータ駆動の自律型システムを提供することで、お客様のセキュリティを確保するために進化します。Fortune 10、Fortune 500、Global 2000の企業や主要な政府機関など世界の有力な組織に、「Secure Tomorrow(TM) (未来を守る) 」ため、SentinelOneを信頼してご利用いただいています。SentinelOneのクラウドデータセキュリティ製品についてのお問い合わせは、 https://jp.sentinelone.com/contact/ のお問合せフォームよりご連絡ください。
- Home
- SentinelOne、Observo AIを買収し、SIEMとセキュリティ運用の改革を加速

SentinelOne、Observo AIを買収し、SIEMとセキュリティ運用の改革を加速
update:
SentinelOne Japan株式会社
最近の企業リリース
-
2025/9/26 | 株式会社ランドネット
「不動産クラウドファンディングLSEED#18」10月3日(金)より募集開始!
-
2025/9/26 | ソルト・コンソーシアム株式会社
浜田雅功、初の個展にあわせたコラボカフェ開催! 「喫茶 はまだまさとティー」麻布台ヒルズ ギャラリーカフェに登場
-
2025/9/26 | 株式会社 東急パワーサプライ
東急パワーサプライが東北電力との取次委託契約による新プランを追加 提携ケーブルテレビ会社のサービスとセットでさらにおトクに
-
2025/9/26 | 株式会社Tellus
【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑・スペースシフトが登壇――AIが拓く新たな宇宙産業の可能性を議論
-
2025/9/26 | 一般財団法人日本規格協会
1.「適合性評価に関する討論会」レポート、2.叙勲受章者インタビュー ―「新市場創造型標準化制度」が拓く未来― の二大特集! 専門誌『標準化と品質管理(SQ誌)』2025年秋号発行!
-
2025/9/26 | 松竹株式会社
シネマ歌舞伎『源氏物語 六条御息所の巻』公開記念 岩波ジュニア新書『源氏物語入門』期間限定で美麗ビジュアル&舞台写真入り特別帯!
-
2025/9/26 | ウェルスナビ株式会社
ネットで資産運用をしている20代から50代の約8割が「パスキー」を認知
-
2025/9/26 | アサヒビール株式会社
『チューハイハイリキプレーン 40度 ペットボトル1800ml』 10月7日 首都圏先行発売
-
2025/9/26 | アイディルートコンサルティング株式会社
アイディルートコンサルティング、SOC導入GDPR支援サービスを提供開始
-
2025/9/26 | SCENTMATIC株式会社
香りを言語化するAI「KAORIUM」がロンドンのフレグランスショップ「Parfum Le Dance」にトライアル導入