
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-2d2b6069dd866748814fe7dee196c80d-750x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
皆さんは夫婦で使うベッドをどのように選びましたか?大きめのベッドで一緒に寝るか、2台のベッドで別々に寝るか、ちょうどいいのはどのサイズなのか、ベッド選びに関する疑問はさまざまです。
そこで今回は、ベッドを使っている夫婦を対象にアンケートを実施。皆さんがどのようなサイズのベッドを選んでいるのか、こだわりのポイントや失敗談も探ります。
これからベッドを選ぶご夫婦は必見です。ぜひ参考にしてください。
【アンケートの概要】
●対象者:ベッドを夫婦で利用している方
●対象人数:500名(男性319名、女性181名)
●調査期間:2025年8月29日~9月1日
本アンケートでは、以下の項目についてお伺いしました。
・現在使用しているベッドのサイズ
・現在のサイズを選んだ理由と検討したポイント
・ベッドの購入先とそこで購入した理由
・購入前に希望していたベッドのサイズ
・最初に希望していたサイズを実際に購入したかどうか
・最初に希望していたサイズを購入しなかった理由
・ベッド購入で重視したポイントと理由
・購入したベッドの価格
・ベッド購入後に後悔した点、こだわってよかった点
では、アンケートの結果を詳しく見ていきましょう。
■現在使っているベッドのサイズ
「Q1. 現在お使いのベッドのサイズを教えてください。」との質問に対し、結果は次のとおりとなりました。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-339dca770f5123c815a120acc3f2e291-567x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最も多くの方がシングルと回答しました。次いで、セミダブル、ダブル、クイーンという回答となっています。
セミシングルはシングルより小さいサイズ、キングは今回の選択肢のなかで最も大きいサイズです。これらを使っている方は比較的少ないことがわかります。
■現在のサイズを選んだポイント
「Q2. 質問1で回答されたサイズを選んだ理由、サイズに関して検討したポイントなどを詳しくお聞かせください」との質問に対して、結果は次のようになりました。・体の大きさに合うサイズだから
・部屋の広さに合うサイズだから
・値段がちょうどよかったから
・配置替えしやすいサイズだから
・寝具が選びやすいから
・夫婦一緒に寝たいから
・子どもと寝たいから
・ペットと一緒に寝たいから
・夫婦別々に寝たいから
・将来、家族構成の変化に対応できるから
サイズ別の具体的な回答は以下のとおりです。
「シングル」「セミシングル」を選んだ人
・1人1台のほうが安眠できる
・寝返りや振動などで相手が目覚めないように別々に寝たい
・ダブル1台に2人で寝ると狭いので、シングルやセミシングルを2台くっつけている
・将来、家族構成の変化に対応して1台ずつ使える
・自分で動かせるので配置替えしやすい
・シングルはシーツの種類が豊富
・以前はダブル1台だったが、結婚後しばらく経ってシングル2台に替えた
「セミダブル」を選んだ人
・1人で寝るのにシングルより少し大きいサイズがよかった
・子どもと寝たい
・夫婦で寝るのにちょうどいい広さ
・セミダブルを2台並べて広々と使っている
・セミダブルとシングルを2台並べて使っている
・ダブルは部屋が狭くて置けなかった
「ダブル」を選んだ人
・夫婦一緒にゆっくり寝られる広さ
・体が大きいので大きめのサイズがよかった
・シングル2台は部屋が狭くて置けなかった
・ダブルより大きいとシーツの種類が少ない
「クイーン」を選んだ人
・ダブルより広いほうがよかった
・夫婦でのびのびと寝られるサイズ
・部屋の広さにちょうどよいサイズ
・本当はキングがよかったが部屋に入らなかった
「キング」を選んだ人
・夫婦でのびのびと寝られるサイズ
・部屋に入るサイズだった
部屋の広さや体の大きさに合わせてベッドのサイズを選んだ、という回答が多く見られました。
また「あまり考えずに2人でダブルに寝ている」「夫婦は1つのベッドに寝るものだと思っている」という回答が多い一方で、「長年ダブルやクイーンに2人で寝ていたが、1人で気兼ねなく眠りたくてシングル2台に替えた」というケースもありました。
■ベッドの購入先
「Q3. 現在お使いのベッドは、どちらで購入しましたか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-2496497d21c2d201290507a861bccad6-567x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
約80%の方が、家具専門店やデパートなどの実店舗と回答しました。
オンラインストアで購入した方は17%、アウトレットやリサイクルショップを利用した方は1~3%にとどまっています。
「Q4. 質問3で回答された購入先に決めた理由を詳しくお聞かせください」という質問に対しては、次のような回答がありました。
「実店舗(家具専門店、デパートなど)」
・実物を見て試したい(寝心地・スプリング・サイズ感・材質など)
・近所に店があった
・いつも行く店だから
・信頼感がある
・安かった
・セールをしていた
・種類が多かった
・すぐ手に入る
・ほかの家具とまとめて購入した
・配送サービスがあった
・知っている店員がいた
・工場直売の店があった
・購入した当時は実店舗で買うのが一般的だった
「オンラインストア」
・価格が安かった
・簡単に注文できる
・インターネットで気に入ったものを見つけた
・出かけなくても購入できる
・置きたい場所にぴったりのサイズが見つけられる
・たくさんの商品を気兼ねなく比較できる
・一度店舗で商品を見てよかった
・口コミを見て決めた
・ポイントが貯まる
・欲しいタイプが通販でしか見つからなかった
・カタログで見て決めた
・配送・組立サービスがある
・配送が速い
「アウトレット」
・安かった
・商品がきれいだった
・実際の商品を見て決められた
「リサイクルショップ」
・希望のサイズがあった
ベッドは安い買い物ではないので、実店舗で実物を見て試して購入したいという回答が多く聞かれました。また、20年前に購入したときはオンラインストアが一般的ではなく、実店舗での購入しか選択肢がなかったという回答もありました。
一方、オンラインストアで購入した方の回答からは、安いだけではないオンラインストアの利点も見えてきます。「出かける時間がなくても買える」「パソコンで商品の詳細を見ながらじっくり選べる」「購入した人の口コミを参考にできる」というのは、実店舗にはない魅力です。
「その他」には「モデルルームの備品だった」「知人から譲ってもらった」などの回答もありました。
■購入前に希望していたベッドのサイズ
「Q5. ベッドの購入を検討された際、最初に希望していたサイズを教えてください」との質問に対し、結果は次のようになりました。[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-a13a8321e99fb6d24e538fbd971aeda9-567x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最初に「シングル」を希望していたと回答した方は46%で、実際に「シングル」を使用している割合の46%と同じ結果になりました。
次いで多かったのがダブルという回答で、セミダブルをわずかに上回りました。
■最初に希望したサイズを購入したかどうか
「Q6. 質問5で回答された希望サイズと、実際に購入したサイズは同じでしたか?」との質問に対し、結果は次のようになりました。[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-a7c524491945dcf1318f27e9e5b7b156-567x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
85%の方が最初に希望したサイズと実際に購入したサイズは同じだと回答しており、ほとんどの方が希望を変更しなかったことがわかります。
「Q7. 質問6で「いいえ」もしくは「その他」と回答された方は、その理由について具体的にお聞かせください。(例:部屋のサイズが合わなかった、予算の問題、デザインが好みではなかったなど)」という質問に対しては、次のような回答がありました。
・希望していたサイズが大きくて部屋に入らなかった
・体に合うサイズにした
・もっと広いサイズがよいと思った
・最初はダブル1台を検討したが、別々に寝るほうがよいと思った
・本当は別々のベッドがよかったが、相手の希望に合わせて大きいサイズ1台にした
・部屋の広さに余裕があったので大きいサイズに変更した
・値段が高かった
多く見られた回答は、部屋の広さが足りずサイズダウンしたというものでした。逆に、部屋の広さに余裕があったためベッドをサイズアップした方もいました。
なかには、夫(あるいは妻)の希望に合わせてサイズを変更したケースもあり、ベッドのサイズを選ぶ際に夫婦の話し合いが大事であることが伺えます。
■ベッド購入で重視したポイント
「Q8. ベッドの購入時、重視したポイントは何ですか? ※複数選択(3つまで)」との質問に対し、結果は次のようになりました。[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-c6f94d777b23af4641ef91fb729349e1-567x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
67%の方が「サイズ」と回答していて、「価格」の58%や「寝心地」の50%を上回る結果となりました。
そのほか重視したポイントとしては、「マットレスの種類(25%)」「耐久性・品質(12%)」「デザイン性(9%)」「素材(6%)」「機能性(6%)」と続きます。多くの方が、サイズ・価格・寝心地だけでなく、複数のポイントを考慮してベッド選びをしていることがわかります。
■ベッド選びの決め手
「Q9. 質問8で回答されたポイントを重視した理由や、実際に購入する際の決め手となったエピソードなどを詳しくお聞かせください」との質問に対し、結果は次のようになりました。寝心地に関する回答
・実際に横になって寝心地を確かめて決めた
・眠り心地は健康にとって大事なので重視した
・一生ものなので寝心地のよいものを選んだ
・実際にベッドで寝てみたことで、自分の寝心地の好みがわかった
・係の人に体を計測してもらい、硬さの好みを伝えて相談し、寝心地を試した
・ホテルで利用して寝心地がよかった
・腰に負担がかからない寝心地を選んだ
・硬めのマットが好きだった
サイズに関する回答
・サイズが一番の決め手だった(部屋の広さ、搬入経路の広さ)
・2人でゆったりと寝られるサイズがよかった
・寝相が悪いので落ちない広さを選んだ
・サイズ選びが難しかった
価格に関する回答
・価格を抑えたかった
・予算内で希望したサイズのベッドがあった
・長く使うものなので価格は少し高くてもよいと思った
・値段と品質のバランスで選んだ
デザインに関する回答
・シンプルなデザインを選んだ
・木の素材を選んだ
・畳のベッドがよかった
・まずサイズと価格で選び、そのなかからデザインで決めた
・部屋に合いそうなデザインを選んだ
・フレームの色にこだわった
機能に関する回答
・ベッド下の引き出しをタンスの代わりに使いたかった
・収納力があった
・通気性のよいものを選んだ
・リクライニングのベッドを選んだ
そのほかの回答
・組み立てが簡単だった
・掃除のときに移動させやすいサイズを選んだ
・これまで使っていたブランドのベッドを選んだ
・店員がおすすめした商品を選んだ
・廃棄するときに分解しやすいものを選んだ
・マットが圧縮されていて、その日のうちに自分で持ち帰れた
・口コミがよかったので決めた
先述の質問8では「サイズ」を重視する回答が多かったのですが、具体的なポイントや購入の決め手としては、寝心地に関する記述が多数を占めました。「睡眠は重要なのでベッドに多少お金がかかってもよい」という回答も見られました。
「価格と寝心地」「価格とサイズとデザイン」というように、多くの方が複数のポイントを総合的に見て、ベッドを選んでいることもわかります。
また、「ベッド選びは妻(あるいは夫)にお任せした」という回答もありました。こだわりを持っている人の意見に合わせるケースもあるようです。
■購入したベッドの価格
「Q10. 実際に購入したベッドの価格はいくらでしたか? 」との質問に対し、結果は次のようになりました。[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90491/12/90491-12-d27968639997fb23a3863d979434a259-567x352.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最も多い価格帯は「5万円~10万円未満」で26%でした。次いで「10万円~15万円未満」の16%、「4万円~5万円未満」の15%という結果になりました。
「20万円以上」という回答も12%ありました。このことから、「睡眠は重要なのでベッドに多少お金がかかってもよい」と考える方が少なくないことが伺えます。
■ベッド購入後に後悔した点、こだわってよかった点
「Q11. 購入後に後悔した点、もしくはこだわってよかった点があれば、詳しくお聞かせください」との質問に対し、結果は次のようになりました。後悔した点
・もう少し大きいサイズでもよかった
・硬めのマットレスにすればよかった
・年齢を重ねていくとマットレスの硬さが体に合わなくなる
・腰に負担がかかるマットレスだった
・価格の安さを優先して寝心地を考えなかった
・すぐにへたってしまった
・マットレスもう少し高くすればよかった
・ベッドが少し高く、乗り降りが大変
・1つのベッド2人寝ると狭いのでシングル2台にすればよかった
・部屋に置いてみたら大きすぎた
・重いので動かすのが大変
・枕もとに棚があればよかった
・収納部分にもこだわりたかった
・ベッド下の引き出しを逆側にすればよかった
・色が目立ちすぎている
・クイーンサイズのシーツは種類が少ない
・リクライニングのベッドにすればよかった
・組立が大変だった
・時間をかけて選べばよかった
こだわってよかった点
・大きいので安心して寝られる
・高さがちょうどよかった
・寝心地にこだわったので満足している
・予算オーバーだったが寝心地がよくて満足
・多少高くても硬めにしてよかった
・マットレスの硬さがちょうどよい
・腰痛が改善した
・別々のベッドに寝るようにしてから安眠できるようになった
・長年使っても問題ないので、安いものを買わなくてよかった
・へたらない
・丈夫できしまない
・部屋を圧迫しないサイズで気に入っている
・すっきりしたデザイン
・色に満足している
・通気性がよい
・収納スペースが広くて便利
・手もとのスイッチで高さが変えられて便利
・自分で移動させられる
・自分でメンテナンスできるギリギリの大きさ
全体として「特になし」「気に入っている」「こだわりはなかった」という方が多かったのですが、後悔している点として「寝心地がよくないこと」「サイズが大きすぎたこと」など、さまざまな回答がありました。
一方、満足している点としては「寝心地のよさ」と回答している方が多数で、「価格は高かったがよい買い物だった」との回答も多くありました。
■まとめ
ベッド選びに関するアンケートの回答をまとめると、以下のようになります。・夫婦で使っているベッドで最も多いサイズは「シングル」
・ベッドの購入先は実店舗が多いが、オンラインストアを便利だと感じる方も多い
・購入前に希望していたベッドのサイズは「シングル」が最も多い
・ベッド選びで重視したポイントとして、多くの方が「サイズ」「価格」「寝心地」と回答
・複数のポイントを考慮して選ぶケースがほとんど
・ベッドの購入で最も多い価格は「5万円~10万円未満」
・「20万円以上」のベッドを購入した方も12%いる
・ベッド購入後の後悔として、「寝心地」「サイズ」を挙げる方が多い
・「寝心地」にこだわって選んだ方は、多少価格が高くても満足している傾向がある
ベッド選びのポイントは人によって異なりますが、すでに購入した方が後悔している点や満足している点を見ていくと、より重視すべきポイントが見えてきます。今回のアンケートの結果を参考に、夫婦にとって最適なベッドを選んでみてはいかがでしょうか。
ベッド通販専門店ネルコンシェルジュは、ネット通販特有の多様な品揃えで幅広いニーズにお応えします。
家具屋さんでは見られない豊富な品揃えで、ぴったりのベッドに出会えます。納得のいくベッド選びができるよう、今回のアンケート結果を参考にしてみてはいかがでしょうか。
■関連記事
- 【アンケート調査】未就学児を持つご家庭のベッド選びのポイントとは?購入のタイミングや重視する基準を徹底解説!
- あなたはベッド派?それとも布団派?子育て世代にアンケート!ベッドと布団の使いやすさ徹底調査
- 【アンケート調査】収納ベッドで本当に収納力は上がった?「狭い部屋」を変えたユーザーが教える成功と失敗
詳細を見る
会社概要
会社名 :株式会社インテリアオフィスワン
本社 :〒330-0801 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビルディング1階
事業内容:家具・インテリア製品の企画・開発・販売
代表者 :代表取締役社長 阿比留 亮
設立 :2003年(平成15年)12月18日
資本金 :10(百万円)
コーポーレートサイト : https://www.i-office1.co.jp
公式販売サイト : https://www.i-office1.net