PHEV(プラグインハイブリッド)車両の日本導入を決定
- 日本発売モデル第4弾「BYD SEAION 7」を2025年4月より全国の正規ディーラーで販売開始
- PHEV車両の日本市場導入を決定、中期的にBEVとPHEVによる7~8モデル体制を確立
- BEV+PHEVで日本のeモビリティ社会の発展に貢献
BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)は、同社の日本導入モデルとしては4番目となる電気自動車(以下:EV)「BYD SEALION 7(ビーワイディー シーライオン 7)」を、2025年4月より全国のBYD正規ディーラーで販売開始します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/118/43078-118-d46aa576e95fc7d32809eddc5327b518-3900x2142.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「BYD SEALION 7」は、今年の「東京オートサロン2025」で日本初披露し、多くの注目を集めました。デザイン性あふれる「BYD SEALION 7」は、海洋生物の自由さや美しさから着想を得たデザイン・フィロソフィーのもと開発されたBYDの乗用車「海洋シリーズ」のトップモデルらしく、伸びやかでエレガントな外観が特徴的なクロスオーバーe-SUVとして日本市場に導入します。
さらにBYDは「BYD SEALION 7」に続き、世界のクルマの電動化をリードしているBYD独創のアイディアによるPHEV車両の日本導入を決定しました。BYDのPHEVに搭載されている「DM-i(デュアルモード・インテリジェント)」は、PHEV用に開発された世界に誇る高性能な技術です。高効率のPHEV専用エンジンとモーター、ハイブリッド専用の変速機、最新のバッテリーマネジメントシステムなどが連携し、優れたパワーと燃費性能を両立しています。なお、PHEV導入の詳細については、別途、ご案内します。
BYDは、2025年をこれまでの「創業期」から「成長期」に向けた転換点と位置付け、引き続きBYD正規ディーラー100拠点の出店計画を着実に進めると共に、今後はBEV、PHEVで培った最新のEV技術と、お客様に寄り添った商品ラインアップで、日本のお客様、そして、eモビリティ社会の発展に引き続き積極的に貢献してまいります。
【BYD SEALION 7の主要諸元】
※数値は国土交通省申請値
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/118/43078-118-79991581d6e9156658b24c02f2f78dfe-738x730.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【BYD Auto Japan株式会社について】
BYDの日本法人 ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立したBYD Auto Japanは、日本でのBYD製乗用車の販売およびサービスを専業に行う会社です。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/43078/table/118_1_3825396c3659eccb0ddd4c14905ff432.jpg ]
【BYDグループとは】
BYDグループは、中国・深圳に本社を置くグローバル企業であり、環境に優しい世界を追求するためのイノベーションを提供しています。1995年にバッテリーメーカーとして創業したBYDは現在、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティといった多様な領域で事業を展開しています。特に自動車分野では、現在6大陸、90以上の国と地域、400以上の都市で電気自動車を展開しており、独自の技術で開発したブレードバッテリーやe-Platform 3.0といった最先端のテクノロジーを強みにしています。また、世界的に高まりつつあるEVシフトに先駆け、新エネルギー車(EV、PHEVを含む)の生産を積極的に進めたことで、世界でもトップランナーとしての躍進を始めています。
※本リリースの掲載内容は画像を含め、2025年1月24日(金)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※1 ATEEL(ATEEL S.a r.l. )による計測値。WLTC値。
一充電走行距離および交流電力量消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や
運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は異なります。
WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。
市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定。 郊外モード:信号や渋滞等の影響を
あまり受けない走行を想定。 高速道路モード:高速道路等での走行を想定。
※2 2025年1月24日発表情報。
製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/
Copyright (C)2025 BYD Company Ltd. All rights reserved.
- Home
- BYD、日本発売モデル第4弾 クロスオーバー e-SUV「BYD SEALION 7」4月販売開始
BYD、日本発売モデル第4弾 クロスオーバー e-SUV「BYD SEALION 7」4月販売開始
最近の企業リリース
-
2025/2/1 | 株式会社ソーシャルインテリア
エルフィンが「ソーシャルインテリア オフィス構築支援」を導入 “コンテンツ化”した空間から魅力が伝わる、エンタメ企業のオフィスが完成
-
2025/2/1 | アイレット株式会社
アイレット、AWS コンピテンシープログラムにおいて国内2社目となる「AWS 生成 AI コンピテンシー」の認定を取得
-
2025/2/1 | 株式会社エフ・コード
エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブ『Webサイト運用引継ぎ支援サービス』の提供を開始
-
2025/2/1 | Earth hacks株式会社
Earth hacks、愛媛県と共同で取り組む脱炭素イベント「えひめ愛顔のデカボ商店街」を2月8日より開催!
-
2025/2/1 | メンロ・セキュリティ・ジャパン株式会社
四国電力、既存VDIをMenlo Securityに刷新し、業務の生産性と運用の負荷を大幅に削減
-
2025/2/1 | テスホールディングス株式会社
TESSグループ、佐賀伊万里バイオマス発電所開発状況のお知らせ(2025年1月)
-
2025/2/1 | 株式会社Tocasi
【提供開始!】サイエンスやアートのプロ達による創造的思考を活用した「未来洞察型人材育成プログラム」の立ち上げ
-
2025/2/1 | YOSHIKI PR事務局
Yoshiki Foundation America、LA山火事被災者支援のため50万ドル(約7,700万円)を寄付
-
2025/2/1 | YOSHIKI PR事務局
Yoshiki Foundation America、LA山火事被災者支援のため50万ドル(約7,700万円)を寄付
-
2025/2/1 | 名古屋鉄道株式会社
まちづくり会社を立ち上げ、有松地区で古民家利活用事業を推進します