エコロシティ・ミネベアミツミ・Hakobune・サイプレイスとの5社共同プロジェクト
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-365d44d3fab1dc9a98489eb663cc7a3a-2400x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社プラグテック(本社:東京都千代田区、代表取締役:舩本 俊隆、以下「Pragtech」)は、時間貸し駐車場「エコロパーク」を運営管理しているエコロシティ株式会社(本社:東京都港区。代表取締役社長:山本 麻理、以下、エコロシティ)、ミネベアミツミ株式会社(本社:長野県、代表取締役会長CEO:貝沼 由久、以下 ミネベアミツミ)、株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋 雅典、以下「Hakobune」)、サイプレイス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:難波 仁志、以下「サイプレイス」)との5社共同プロジェクトとして、環境に配慮した持続可能な都市の実現に向けた次世代パーキング「EcoloPark⁺」(エコロパークプラス)の実証実験を2025年1月30日(木)より開始しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-f704a441ceaead3f8ce89e9875d55614-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特設サイト:https://service.ecolocity.co.jp/ecoloparkplus
■次世代パーキング「EcoloPark⁺」とは
「EcoloPark⁺」は東京都港区六本木に位置し、全国に約4,800拠点ある「エコロパーク」を運営するエコロシティが主導する次世代パーキングです。「やさしさと、進化する」をテーマに、人・環境・地域にやさしい駐車場の展開を目指します。エコロシティの考える「やさしい」駐車場とは、少子高齢化に対応した利便性の向上、環境負荷の低減、そして地域住民への配慮を重視し、最小限の資材でGX(グリーントランスフォーメーション)を実現する駐車場を指します。また、地域の街並みに調和しながら、防犯性や不正対策の強化にも取り組み、安心で安全な空間を提供するやさしい次世代パーキングを地域にもたらします。
■実証実験の目的とビジョン
本実証実験は、エコロシティの駐車場管理運営ノウハウ、ミネベアミツミのセンサーやネットワーク技術、HakobuneのEV専用カーシェアリングサービス「Hakobune EVeryshare」、サイプレイスの多機能LEDサイネージ、そしてPragtechが提供する次世代駐車場サービス『Lott』を融合して実現しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-f9090bd6bd10ae5f3d256f330bcf6ccd-2400x1864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Pragtechは、エコロシティの次世代パーキング「EcoloPark⁺」のコンセプトとビジョンに強く共感し、実証実験への参画を決定しました。駐車場を都市環境の改善や災害対応を支える社会的インフラとして再定義し、持続可能なモデルケースの構築を目指して、以下の目標を追求します。
- 災害時の地域支援体制の構築:電源供給や物資拠点として地域をサポート。
- 設置部材の耐久性および持続可能性の検証:耐久性の高い部材と再生可能エネルギーを活用し、CO2削減に貢献。
- 完全キャッシュレス化を活用したダイナミックプライシング:利便性向上と収益安定を実現し、地域還元を推進。
■EcoloPark⁺の特徴
仕様1. 環境に配慮した舗装材料
遮熱性舗装「ミラクールロードM」を採用し、路面温度の上昇を最大8.2℃抑制。これにより、夏場の駐車場舗装路面の温度低下を招き、ヒートアイランド現象の抑制につながることで、冷房使用頻度の抑制の誘因となることが見込まれ、CO2削減に貢献。今後は、新設現場にはCO2排出削減に寄与する新素材を活用し、既存の舗装現場の改修には「ミラクールロードM」を適切に使い分けることで、各現場に最適な手法で環境負荷の低減を図ります。特に新素材を活用した場合、エコロシティの試算では約3割のCO2排出削減が見込まれています。さらに、既存のアスファルトを無駄にすることなく、現実的かつ効果的な方法で持続可能なソリューションを提供してまいります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-2970aaaff0ef7895d913c931c6f0cf88-386x261.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仕様2. 災害リスクへの対策
駐車スペースの一部において株式会社Hakobuneが展開するEV専用カーシェアリングサービス「Hakobune EVeryshare」を設置し、ヒョンデのコンパクトEV「KONA(コナ)」(※)を貸し出します。これにより、平時には走行中のCO2排出量削減、災害時には非常用電源の提供を通じて地域を支援し、防災拠点として機能します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-c2be71b07f5a64901554b77b4ca3726b-3806x2076.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※)KONAに関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/jp/kona
仕様3. 安心・快適な駐車場設計
駐車幅2800mmの駐車スペースを確保し、駐車時の切り返しを減らす設計で燃費向上と排出ガス削減を実現。高齢者や家族連れにも配慮し、快適な乗降スペースを提供します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-a75e72184b6e9336c816c68551467d4f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仕様4. 完全キャッシュレス化
次世代駐車場サービス『Lott』を導入し、完全キャッシュレス化を実現。精算機やロック板が不要となることで運営コストを削減するとともに、利用者が入出庫時に車を傷つける心配がない車内決済が可能になります。これにより、利用者の負担軽減と利便性向上を実現します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-233c9678c39271ccab19b02a6cb498ab-2400x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仕様5. スマートライティング
省エネ性能に優れたLED照明を採用し、センサーによる明るさの自動調整を実現。人気の少ない場所や時間帯の無駄な電力消費を抑え、防犯性の向上にも貢献します。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-f6799dedd47a40f5769cf84b5c76a69b-1802x2400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仕様6. 多機能LEDサイネージ
動的に情報を表示できるLEDサイネージを設置。災害時には避難情報を提供し、将来的にはダイナミックプライシングによる柔軟な料金設定を目指します。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-a61a619cec32eaca697e3f8f72f3cdf4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■次世代駐車場サービス『Lott』の特徴
Pragtechが提供する次世代駐車場サービス『Lott』は、駐車場運営・利用における摩擦をなくすハード・ソフト融合型のプラットフォームです。AI、IoT、ブロックチェーンをはじめとするテクノロジーの社会実装を推し進め、駐車場の運営負担を限りなく減らしながら、次世代のストレスフリーな駐車体験を利用者に提供します。
- ペーパーレス
- - 利用者メリット:駐車券に伴う幅寄せ・雨濡れ・渋滞・紛失リスクなどの煩わしさから解放
- - 事業者メリット:駐車券や領収書に伴うコストやCO2の低減
- 完全キャッシュレス
- - 利用者メリット:現金不足・不所持による精算時間・ストレスの解消
- - 事業者メリット:現金精算・回収に伴うコストや労働負荷の低減
- デジタルサイネージ(ダイナミックプライシング)
- - 利用者メリット:低料金での駐車場利用機会の獲得、空室状況の視認性向上
- - 事業者メリット:リモート制御によるオペレーションの迅速化、および、収益性向上
■エコロシティ戦略アドバイザー 上山 信一氏のコメント
このたびの取り組みは、GX(グリーントランスフォーメーション)やSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を具体的に推進するモデルケースとして、大変意義深いものと考えています。特に、遮熱性舗装の導入や再生可能エネルギーの活用は、都市環境の改善とカーボンニュートラル社会の実現に向けた重要な一歩であり、他地域への展開も期待されます。さらに、駐車場が災害時の電源供給拠点や物資の集積拠点としての役割を担うという視点は、持続可能な社会インフラを再定義する新たな取り組みとして注目に値します。
多様な企業や技術を融合させて実現したこの実証実験が、社会や環境にどのような具体的なインパクトを与えるのか、大きな期待を寄せています。これを契機に、持続可能性と利便性を両立した未来型の都市づくりがさらに加速することを心より願っております。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122764/10/122764-10-f898b0272ff16f083586098aa4ab4ec5-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上山 信一氏(慶應大学名誉教授、ZEN大学副学長・教授)
京都大学法学部、米プリンストン大学修士(国際公共政策)卒。旧運輸省(現国土交通省)、マッキンゼー(パートナー)、米ジョージタウン大学研究教授、大阪市立大学大学院創造都市研究科特任教授、慶應大学総合政策部教授等を経て現職。国土交通省政策評価会座長のほか東京都、大阪府・市、愛知県、京都市、北九州市、堺市の顧問、新潟市都市政策研究所長、大阪府・大阪市スーパーシティ・リードアーキテクト等を歴任。スターフライヤー、平和堂等の社外取締役も務める。
【EcoloPark⁺施設概要】
施設名称:EcoloPark⁺ 六本木第20
所 在 地:東京都港区六本木
駐車台数:14台
特設サイト:https://service.ecolocity.co.jp/ecoloparkplus
【エコロシティについて】
設立日:1996年2月
代表者:山本 麻理
事業内容:時間貸駐車場 「エコロパーク」の運営・管理
月極駐車場の運営・管理・受託業務
月極駐車場・時間貸駐車場企画コンサルタント
時間貸駐車場装置の販売・仲介
時間貸駐車場の工事請負
所在地:〒107-6018 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビルイーストウィング18階
電話番号:03-5561-7768
URL:https://www.ecolocity.co.jp/
【ミネベアミツミグループについて】
ミネベアミツミは、世界シェアNo.1*製品である、機械の回転をスムーズにするミニチュア・小径ボールベアリング(軸受)や、1直リチウムイオン電池用保護ICなどをはじめとする、超精密加工技術を代表するコア技術を中心に、モーター、センサー、半導体など、様々な機械・電子部品を手がける相合**(そうごう)精密部品メーカーです。当社の超精密技術は、エアコン・掃除機・ドライヤー、ゲーム機などの家電製品、スマートフォン・パソコンなどの情報機器、自動車・航空・宇宙製品、そして医療機器など、幅広い分野で使用され、人々の生活を支えています。
本実証事業では、スマートライティングの技術・ノウハウを利用し、センサーをつなぎ合わせ、入出庫検知を、低コスト・短期間で実現できるシステムを導入します。また、無線機能付き高効率LED道路灯によって省エネルギーや都市生活の利便性・安全性の向上を目指します。
* ミネベアミツミ調べ
** 相合:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造する。
【株式会社Hakobuneについて】
Hakobuneは、「EVを社会の電力源として広め、地域、国、地球のエネルギー問題を解決する。」の実現のため、住友商事発のスタートアップとして2023年4月創業しました。通勤用EVと職場充電設備をサブスクリプション方式(月々定額)で一括提供する企業×従業員向けEVサブスクサービス「Hakobune」、EV専用カーシェアリングサービス「Hakobune EVeryshare」を提供し、サステナブルな取り組みを支援しています。
・設立:2023年4月3日
・URL:https://www.hakobune-jp.com/
【サイプレイス株式会社について】
サイプレイスは、LEDビジョン(Cyvision)事業を通じて「不動産証券化市場とビジョンビジネスの翻訳」をミッションに掲げ収益不動産業界におけるバリューアップに水平方向だけではなく、垂直方向の収益化という方法を開発運用しています。本実証事業ではビジョン事業と、各社のノウハウを活かし次世代パーキングのダイナミックプライシング表示、防災情報教示など次世代スマートパーキング実現に向けて尽力して参ります。
【株式会社プラグテックについて】
Pragtechは、「駐車から、社会を動かす。」をミッションに掲げ、次世代駐車場サービス『Lott』の開発・提供に取り組むスタートアップです。テクノロジーの活用により、利用者を車移動・駐車場利用に伴う全ての煩わしさから解放すると同時に、駐車場運営事業者のコスト構造・収益性を抜本的に改善する仕組みを開発しています。2023年7月に、飯塚市が公募された先端情報技術実証実験サポート事業に認定され、ミネベアミツミとの共同実証事業を含め、複数の実証事業を推進しております。
■会社概要
【会社名】株式会社プラグテック / Pragtech Inc.
【設立日】2022年8月31日
【代表者】舩本 俊隆
【所在地】〒101-0041 東京都千代田区神田須田町一丁目3番33号 Bizflex神田 9階
【URL】https://pragtech.jp/
■本件に関するお問い合わせ
当社HPのお問い合わせフォーム:https://pragtech.jp/
E-mail:pr@pragtech.jp
- Home
- 地域と環境を支え持続可能な都市開発を目指す次世代パーキング「EcoloPark⁺」での共同実証実験を開始
地域と環境を支え持続可能な都市開発を目指す次世代パーキング「EcoloPark⁺」での共同実証実験を開始
最近の企業リリース
-
2025/2/2 | 株式会社Studio Goshu
三味線×チェロユニット「3x4xS」が新曲『Never-Ending Winter』を発表
-
2025/2/2 | 株式会社スペースシャワーネットワーク
Chevonキャリア初のワンマンライブツアーから、東京・Zepp Shijuku公演の模様をスペースシャワーTVで独占放送!
-
2025/2/2 | 株式会社MagicAl Pass
業界初の新しい学校見学スタイルが大好評!2月は桐蔭学園小学校、洗足学園小学校を見学する田園都市線沿線!リアルな教育風景から本当の志望校選びを体験する「100校訪問から見えた!理想の学校選びバスツアー」
-
2025/2/2 | 株式会社カイタックファミリー
Reebok アパレルのアンバサダーに Perfume が就任
-
2025/2/2 | 株式会社ジュンテクノサービス
水中ロボット・水中ドローンを活用したインフラ点検の推進 – 豊富な実績と確かな技術で支える、安全で効率的な調査方法の選択肢を
-
2025/2/2 | 株式会社ZENJI
原材料高騰の波を超えるべく、ラーメン屋から油そばへ業態変更!
-
2025/2/1 | 株式会社メディカルノート
メディカルノートが医療機関向けに提供する情報発信サービス「地域医療特集」が100事例導入されました。
-
2025/2/1 | 株式会社日刊工業新聞社
迅速かつ確実に効果を出す生産革新技法とデジタル対応の進め方を一冊で網羅!書籍『決定版 学び直しのカイゼン全書』発売
-
2025/2/1 | 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
社員の【越境】促進のために、組織/人事は何をするべきか?書籍『「越境」支援戦略 ―人事のための導入のポイントと事例』発売
-
2025/2/1 | 大和コネクト証券(大和証券グループ)
大和コネクト証券 太陽生命と連携しオンラインでの相互プロモーションを開始