6人の学生たちとともに、就活生に向けた採用活動のためSNS新規開設プロジェクトに取り組む
介護付有料老人ホーム〈ゆうゆうの里〉を全国7箇所で運営する一般財団法人日本老人福祉財団(本部:東京都中央区、理事長:小口明彦)は、武庫川女子大学(兵庫県西宮市、学院長:大河原量)の経営学部が行う実践学習の2024年度後期課程において協力し、2024年11月から2025年1月にかけて6人の学生を対象としたプログラムを実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94268/18/94268-18-0bb15520c38fd33c235ddf5624b73bb2-1080x608.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武庫川女子大学経営学部では毎年、学内外を学びのフィールドにする実践学習科目を用意し、社会課題を直接体験することと自己の適性に気付くことを目的として、目指すキャリアに応じて様々な企業や団体、地方自治体などでのインターンシップ、サービスラーニング、フィールドワークを実施しています。
日本老人福祉財団では介護・福祉人材の不足という社会的な課題に直面する中、介護・福祉業界の仕事の魅力・働きがいを知っていただき、より多くの方々に介護・福祉業界を目指してもらうためにも、今後SNSを通じて若い世代に積極的に情報発信をしていきたいと考えています。そこで今回、武庫川女子大学の実践学習に協力し、採用活動のための就活生に向けたSNS新規開設プロジェクトを立ち上げるという想定のもと、そのターゲットともなる学生たち自身がSNSのコンテンツづくりを考えるというプログラムを立案・実施しました。
プログラムは、まず財団が運営する〈ゆうゆうの里〉について知るとともに、採用活動のためにSNSを使用する上で考えるべきこと、インタビューを行う際の注意点といったオリエンテーションから始まり、昨年11月には神戸と大阪2か所の〈ゆうゆうの里〉を訪問しました。その際に施設見学や昼食体験に加え、職員・入居者へのインタビューを実施し、実際に介護・福祉の仕事の現場を見聞きすることで、様々な職種のスタッフが連携して業務を行なっている様子を知ってもらいました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94268/18/94268-18-8db152c75ba8415ae56b48a9f51c0d96-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プログラムで行ったインタビュー、施設見学の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94268/18/94268-18-9af6e2162276b72b2b3b23eaa6057889-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次に、これらのプログラムから得た知識や経験をもとに、ターゲットとなる学生や第二新卒の就活生に興味・共感を持ってもらう、介護や福祉の概念を変える、さらには〈ゆうゆうの里〉で働く希望者を増やすという目的に沿って、学生たちがSNS、今回はInstagramでどのような発信を行うかを企画しました。
そして今年1月、〈ゆうゆうの里〉の魅力を就活生たちに訴求するためのInstagramのコンテンツを仮投稿し、Instagramに込めた思いや就活生に伝えたいことについて最終報告をまとめ、プレゼンテーションを行いました。
投稿画面のデザインは学生たちが話し合って、〈ゆうゆうの里〉の安らぎややさしさから「緑」に統一し、「ありがとう」という感謝の言葉があふれるあたたかい施設であることを表現する内容にしました。プレゼンテーションでは、介護や福祉のマイナスな先入観にとらわれず、日々仕事のやりがいから得られる喜びがあることを知ってほしいという発表がありました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94268/18/94268-18-d11d49f9a73c56e220ed95818212a02d-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学生たちの作成した投稿画像のひとつ
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94268/18/94268-18-90e3c3db744969995d0a219f42b1b233-2350x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(@yuyunosato_recruit)
今回の実践学習に参加した学生たちからは、今回のプログラムを通じて新たな学びが得られたといった感想が多く聞かれました。
「初めて福祉施設を見学し、インタビューで入居者の方・職員の方の生の声を聴き、今まで自分が持っていた福祉施設のイメージが覆されることが多かったです。先入観で判断するのではなく、しっかりと目で見て判断することが大事だと気づきました」
「このプロジェクトで、学生時代に老人ホームへ行って学ぶという貴重な経験をさせていただき感謝でいっぱいです」
「この活動で多くのことを学ばせていただきました。動画作成は難しかったですが、充実した時間を過ごすことができて、楽しく活動できました!」
今回の実践学習を企画担当した日本老人福祉財団人事部の皆川ひとみ課長は、今回のプログラムを終えて次のように振り返ります。
「財団として今回初めて実践学習に参加し、自分自身にとっても新しい挑戦でした。昨年夏からプログラムの準備を行いましたが、果たして学生の皆さんにとって学びになるのか不安な気持ちでした。しかし、6人のメンバーは、〈ゆうゆうの里〉を実際に見て、入居者や職員から直接話を聞き、あたたかい人間関係やお互いを思いやる気持ちを感じ取って、〈ゆうゆうの里〉のよさを広めたいと真摯に活動に取り組んでくれました。
1月31日に開設する採用Instagramでは、『介護職に対する印象が変わるように、少しでも興味を持ってもらいたい』という彼女たちの想いを大切に発信していきます」
日本老人福祉財団では、その基本理念である豊かな福祉社会の実現を目指して、その根幹となる介護・福祉人材の育成ならびに福祉の仕事を将来的な選択肢として考える機会をより多くの人たちが得られる社会環境づくりに向け、今後も積極的に取り組んでいきます。
■日本老人福祉財団のなりたち
日本老人福祉財団は、1970 年代初頭の高度経済成長期のなかでいち早く将来の「日本社会の高齢化」を見据えて、特に日本経済の高度成長による労働人口の都市への集中がもたらす「核家族化」現象により、一人暮らしの老人の増加などの高齢期における経済上、生活上、肉体的・精神的健康の問題に立ち向かうべく、1973 年に設立いたしました。
■日本老人福祉財団の基本理念
―豊かな福祉社会の実現を目指して―
私達は、老後の“安心”と“幸せ”を提供することにより社会へ貢献します。
私達は、はたらく人達の“人間性”を大切にします。
『ケア・スピリット』
私にとって、あなたはとても大切な人です。
■組織概要
財団名:一般財団法人 日本老人福祉財団
理事長:小口 明彦
設立:1973(昭和48)年
事業:介護付有料老人ホーム〈ゆうゆうの里〉を全国7箇所で運営
(佐倉、湯河原、伊豆高原、浜松、京都、大阪、神戸)
特徴:創立51年目を迎えた老舗の有料老人ホーム運営事業者
自立の時期に入居し最期まで暮らせる住まい(終の棲家)を提供
1施設あたり平均300戸を超える大型施設のCCRC「高齢者コミュニティ」を展開している
HP:https://jscwo.jp/
- Home
- 日本老人福祉財団、武庫川女子大学の実践学習にプログラム協力
日本老人福祉財団、武庫川女子大学の実践学習にプログラム協力
最近の企業リリース
-
2025/2/1 | 株式会社メディカルノート
メディカルノートが医療機関向けに提供する情報発信サービス「地域医療特集」が100事例導入されました。
-
2025/2/1 | 株式会社日刊工業新聞社
迅速かつ確実に効果を出す生産革新技法とデジタル対応の進め方を一冊で網羅!書籍『決定版 学び直しのカイゼン全書』発売
-
2025/2/1 | 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
唯一の二桁成長を記録したラグジュアリー資産「アート」に注目/THE GOLD ONLINE FES 2025 (2月8日)にSBIアートオークションが登場
-
2025/2/1 | 一般社団法人 新宿NPOネットワーク協議会
【新宿NPO交流イベント4.:2/8(土)開催『NPO×プロボノ×新時代』】開催のご案内
-
2025/2/1 | 株式会社SBI新生銀行
公益財団法人SBI子ども希望財団への寄付金目録贈呈式を実施
-
2025/2/1 | 大和アセットマネジメント株式会社
「日本版ドラッカー研究所スコア」を年次更新
-
2025/2/1 | CURIOOJAPAN株式会社
非認知能力とアントレプレナーシップを育む教育の新潮流 ー キュリオキッズが新プログラムを提供開始!
-
2025/2/1 | 株式会社 J HARMONY
『2024-25 TAEMIN WORLD TOUR「Ephemeral Gaze」ENCORE IN JAPAN』2025年1月31日18時よりファンクラブ先行2次受付開始!
-
2025/2/1 | 株式会社N.S.C.Trading
防爆仕様の360度LEDヘッドライト、「HALO IS」登場!
-
2025/2/1 | 大和コネクト証券(大和証券グループ)
大和コネクト証券 太陽生命と連携しオンラインでの相互プロモーションを開始