おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Pivotal Trend Service株式会社、Douglas Borthwick氏を北米プレジデントに任命

update:
Pivotal Trend Service株式会社


2025年8月6日、横浜発 - デジタルアセット・インフラ企業のPivotal Trend Service株式会社(ピボタル・トレンド・サービス株式会社ーPTS)は、本日、Douglas Borthwick (ダグラス・ボースウィック) 氏を北米プレジデントに任命したことを発表しました。Borthwick氏は、PTSの北米戦略、資本市場での展開、機関投資家との関係構築を主導します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164506/6/164506-6-67012f7276426ca8e1422cc7030834c6-200x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Borthwick氏は、30年以上にわたり、グローバル金融市場とブロックチェーン分野での豊富な経験を有しています。これまでINXにて最高事業責任者(CBO)兼最高マーケティング責任者(CMO)を務め、SEC登録済みセキュリティトークンIPOの世界初実現を牽引しました。モルガン・スタンレー、メリルリンチ、TP ICAP、スタンダードチャータード銀行などでのシニアポジションも歴任しています。



「Borthwick氏を当社の経営陣に迎えることを心より歓迎いたします」と、PTS代表取締役CEOの曲明(Doer Qu)氏は述べています。「資本市場に関する深い専門性と、セキュリティトークン分野での先駆的な実績は、インフラに裏打ちされたコンプライアンス重視のデジタル資産を世界の投資家に届けるという当社のミッションと完全に一致しています。PMNの立ち上げにあたり、私たちが目指すのは、単なるマイニングのトークン化ではなく、長期的なビットコイン累積のあり方そのものを再設計することです。投機的なノイズや持続不可能な利回りが蔓延する市場環境の中で、PMNはハッシュレートを現実的かつ制度的に裏付けられた資産形成戦略へと転換する、米国準拠の規律ある商品設計を提供します。Borthwick氏はセキュリティトークンの世界的な枠組みを築いてきた経験だけでなく、「持続可能な価値は、現実のインフラと規制の透明性から生まれる」と私たちと同じ信念を持つパートナーです。 投資家にとって本質的な価値をもたらす構造を築くという姿勢は、当社の長期ビジョンと完全に一致しています。」


Borthwick氏は、PTSの北米展開をリードするとともに、長期投資家向けに設計された米国準拠のハッシュレート連動型ビットコイン積立商品「PMN(ピボタル・マイニング・ノート)」の立ち上げをサポートします。

Borthwick氏は「デジタルアセット・インフラが大きく進化するこの“ピボタルな瞬間”に、PTSに参画できることを大変嬉しく思っています。セキュリティトークンの規制枠組みの構築に長年携わってきた経験から、投機的な流行を追うのではなく、リアルなインフラに裏打ちされた、真にコンプライアンス重視のプロダクトを構築しようとするPTSの姿勢に強く共感致します。PMNはまさに、市場が今必要としている規律ある長期志向の取り組みであり、ビットコイン・マイニングのハッシュレートを、機関投資家や適格投資家がアクセス可能な“積立資産”へと変換する革新的なモデルです。PTSが掲げる『規制の明確性』と『持続可能な価値創造』へのこだわりは、“デジタル資産の未来は、インフラに支えられたコンプライアンス構造の中にこそある”という私自身の信念と完全に一致しています。」と述べた。


会社概要:ピボタル・トレンド・サービス株式会社(PTS)
PTSは、日本国内に拠点を置くインフラおよびデジタル資産関連企業で、10年以上にわたり通信グレードの運用体制を維持してきました。2024年より、米国準拠のSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)分野に参入し、ビットコイン・マイニングやトークン化インフラに関する商品開発を進めています。現実のインフラとブロックチェーンの橋渡しを行い、透明性・信頼性・長期的価値を兼ね備えた次世代資産形成の基盤を構築しています。詳しい情報はぜひ以下の連絡先にご連絡ください。

📍 公式サイト:https://pivotal-ts.com
公式SNS:
X(日本語):@Pivotal_Japan
X(英語):@Pivotal_ts
LinkedIn:Pivotal Trend Service Co., Ltd.
Telegram:https://t.me/PivotalSTO

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

    大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
  2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト