おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

QuizKnockを運営する株式会社batonが教員向け探究型学習教材を無償で提供するポータルサイト「探究Knock」を8月8日(金)にリリース

update:
株式会社baton


 QuizKnockを運営する株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が、教員向け探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」( https://tankyu.baton8.com/ )を、本日、2025年8月8日(金)にリリースいたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-361f02c744cfc97fc09b975ea8fc76a8-1920x748.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」は、batonおよびQuizKnockが培ってきた「楽しいから始まる学び」のノウハウを活かした教育コンテンツを提供するサービスです。「総合的な学習の時間をどのように活用すればよいかわからない」、「普段の授業の準備で手一杯」という教員の皆さまの課題を解決し、子供たちの夢中を引き出す学習プログラムを提供いたします。

 会員登録をした後、ポータルサイト内でプログラムを選択することで、総合的な学習(探究)の時間などで活用できる、授業計画書・指導案・授業用ワークシートなどをダウンロードすることができます。

 サイト公開時には、3つのプログラムを掲載。(教材は順次追加予定)
 まず、オリジナルプログラムとして、問いを生み出す力の習得を目指す「問いってそもそも何だろう?」と、自らの探究活動のプロセスを表現する力の習得を目指す「探究の成果をまとめよう!」(8月下旬よりダウンロード可能)の2つをご用意。今後は、国語、数学、情報リテラシー、AI、金融、食など幅広いテーマの教材を開発予定です。加えて、各教材は、2~4回分の授業で1つのテーマを学ぶことができ、カスタマイズがしやすい設計になっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-a375daf84bf3b1adf5c7d279eb479b4b-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
batonオリジナルプログラム「問いってそもそも何だろう?」

 さらに、batonが提携企業と共に開発したプログラムも提供。第一弾は、日本最大の発電会社である株式会社JERAと開発した「QuizKnockとクイズでプチ探究型学習!~地球温暖化・エネルギー編~」。
 QuizKnockと株式会社JERAは2024年8月から、全国の中高生をメインターゲットとしたエネルギーに関する情報発信プロジェクト「ゼロエミッションスクール」を行っています。(特設サイトはこちら:https://zero-emission-school.jp/
 
 今回の教材のテーマは、「自分の興味・関心をテーマにして、みんなが楽しんで答えられるクイズを作ろう」。ナビゲーターの伊沢拓司が出演する動画や、ゼロエミッションスクールのダイジェスト動画を見ながら、クイズを出題するときのコツを学び、実際にエネルギーや地球の未来に関するクイズを作ります。プログラムの最後には、生徒同士でクイズを出題し合うクイズ大会を実施し、クラスメイトと知識を共有する方法の習得を目指します。(9月よりダウンロード可能)
 今後も提携企業とのプログラムを増やしていく予定です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-5aec7caf56bd05751e3a4a643612fa41-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-d8c01f5ead8802cd82dc6b9aa1d41b5f-1265x713.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
授業用動画教材より

 batonは「遊ぶように学ぶ世界」をビジョンとして掲げています。2013年の創業から、QuizKnockの立ち上げ、大学との連携協定、各種企業・団体との教育プログラムの開発など、さまざまな事業をおこなってきました。
 batonは自社の教育サービスによって、子供たちが自分らしく、楽しみながら、学びを自分の手で掴み、離さなくなる瞬間を教育現場に関わる皆さまと創出することにチャレンジしていきます。そして、子供たちの「自分らしい生き方を拓く力を育てる」ことを目指します。

■探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」概要
サービス名称:
探究Knock

ローンチ日:
2025年8月8日(金)

対象:
中学~高等学校の教員

特長: 
・総合的な学習(探究)の時間などで活用できる、授業計画書・指導案などを無料でダウンロード可能
・学校で学ぶ教科と結びつきのあるテーマだけでなく、エネルギー、情報リテラシー、AI、金融、食など幅広いテーマのプログラムを掲載(順次追加予定)
・オリジナルコンテンツだけでなく、提携企業と開発したプログラムも提供(順次追加予定)

プログラム一覧(8月8日時点):
・「問いってそもそも何だろう?」(開発:株式会社baton)
自身の興味・関心や日常の問いから、探究の種となる問いを生み出す力、また様々な問いの種類を区別し、それぞれの役割を説明することができる力の習得を目指す

・「探究の成果をまとめよう!」(開発:株式会社baton)※8月下旬よりダウンロード可能
自らの探究活動のプロセス(思考、行動、感情の変化)を振り返り、具体的な言葉で表現する力、また新たな探究への意欲を持つことができるようになる状態を目指す

・「QuizKnockとクイズでプチ探究型学習!~地球温暖化・エネルギー編~」(開発:株式会社baton、株式会社JERA)※9月よりダウンロード可能
動画を視聴し、エネルギーや地球の未来について、さらにクイズ出題のコツを学び、その後のクイズ大会を通じて、自分の知識を共有する力の習得を目指す

時間割イメージ:
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-b5910d9ec93b656de0c58bd90b1a9f18-1562x748.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ポータルサイト:
https://tankyu.baton8.com/

問い合わせ先:
株式会社baton アライアンス部教育開発チーム
qk_education@baton8.com
株式会社batonとは
 株式会社batonは、ビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」を実現するために、遊びと学びをつなげる各種サービスの運営やコンテンツの制作を行っています。
 クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営するメディア「QuizKnock(クイズノック)」や、暗記アプリ「Newmonic」、クイズ出題サービス「Quiz Pitcher」など、エンターテインメントと教育をかけあわせたサービスを多数手掛けています。batonはこれらのサービスを通して、自分の可能性をひらくきっかけを提供します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-116633c6ba88bf97d52db5670b22d81a-776x776.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■会社概要
社名:株式会社baton
設立:2013年10月
代表取締役:衣川洋佑
コーポレートサイト:https://baton8.com/



QuizKnockとは
 QuizKnock(クイズノック)は、クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube( https://www.youtube.com/c/QuizKnock )チャンネル登録者は250万人を突破。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/278/12901-278-94925535e87774c1ddf3f5feae3b4009-2668x1849.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

    大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
  2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト