おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【調査結果】フードバンク愛知、支援対象の子育て家庭749世帯に調査66%が年収300万円未満、9割がお米の高騰で支援を希望

update:
特定非営利活動法人フードバンク愛知
~支援を受けた家庭への「夏休みアンケート」より~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164708/3/164708-3-ae4e35fcc99706b44dbfec55f9b5f4b5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フードバンク愛知(所在地:愛知県北名古屋市)は、子育て支援セットを受け取った家庭に2025年7月31日~9月5日に実施した「夏休みアンケート」の結果を発表しました。回答した749世帯のうち、66%が世帯年収300万円未満、40%が200万円未満であり、子育て家庭の平均年収*を大きく下回っています。また、支援を希望する理由の88%が「お米の高騰」、83%が「食品の価格高騰」であることが明らかになり、生活必需品の値上がりが子育て家庭に深刻な影響を与えていることが浮き彫りになりました。
*「令和5年国民生活基礎調査の概況」によると子育て世帯の平均年収は820万円。なお全国の世帯では300万円以下の世帯は全体の3割程度にとどまります。

調査の背景

フードバンク愛知ではこれまで、家計や食生活に関する調査を通じて、支援を求める家庭の実態を明らかにしてきました。そうした中で「子どもに夏休みらしい体験をさせてあげられない」との声が寄せられることが少なくありませんでした。経済格差が子どもの体験格差につながっている現状を可視化し、その是正に向けた支援の必要性を社会に伝えることが本調査の目的です。さらに、将来的にはフードバンクからの支援が各家庭にどのような貢献を果たしているかを明らかにしていくことを目指しています。

調査概要・調査結果サマリー

調査概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/164708/table/3_1_7ffbc5c265badfa6460408c6ed19352e.jpg?v=202509101217 ]
本調査は、2025年7月31日~9月5日にわたり、フードバンク愛知によって実施されました。対象は*子育て支援セット を申し込んだ子育て家庭で、749世帯のデータをオンラインフォームによって収集しました。

*子育て支援セット とはお米5kgとその他の食品や日用品を詰め合わせセットにした支援セットです。

調査結果サマリー
- 家族構成:回答者の59%が18歳未満の子どものいるひとり親世帯
- 世帯年収:66%が300万円未満、40%が200万円未満。全国平均を大幅に下回る収入
- 支援希望理由:88%が「お米の高騰」を理由に申請
- 子どもの体験機会:回答の56%の家庭が「直近1年間で体験活動が減った」と回答、自然体験や旅行などで半数以上が「体験できていない」
- 学習への影響:31%が「塾や予備校に行けない」、11%が「参考書を購入できない」、10%が「オンライン学習ツールを利用できない」と回答
- 支払い遅延がクレジットカード(19%)、税金(18%)など

詳細を見る

■今回の調査を通じて
今回の調査から、経済的困難が子どもの成長に必要な体験や学びを奪っている実態が見えました。フードバンクとして食の支援を続けるとともに、体験格差・学習格差の是正に社会全体で取り組む必要があります。特にお米は、どの家庭にとっても欠かせない主食ですが、近年のお米の価格の急騰により、ご寄付が減少しています。もしご家庭企業で備蓄している防災用のお米などがあれば、賞味期限内のものをぜひお譲りください。お米以外も子ども達の食卓を支える力となりますので、ぜひご検討ください。

特例認定特定非営利活動法人 フードバンク愛知について

【団体概要】
社名:特例認定特定非営利活動法人 フードバンク愛知
所在地:愛知県北名古屋市高田寺砂場18番地
理事長:宮尾 久子
事業内容: パントリー、フードバンク、子ども食堂の活動支援、企業や個人よりご寄付頂いた食品や日用品の支援団体へのマッチング、企業・行政との連携
設立: 令和元年 6月26日
ホームページ:https://foodbank-aichi.org/

●9月15日(月)にひとり親相談イベントに理事長が登壇します
調査で見得て来た課題を背景に、フードバンク愛知の宮尾理事長が9月15日に開催される西三河フードバンク連絡協議会主催の『ひとり親相談イベント』にカウンセラーとして参加し、家庭の声に丁寧に耳を傾けながら、必要に応じて行政や福祉機関へつなぐ支援を行う予定です。

日時:2025年9月15日 13:00-16:00
会場:ママトコ(愛知県豊田市桜町2丁目56)
実施団体:西三河フードバンク連絡協議会
対象:西三河地域のひとり親家庭
内容:生活・子育て・心の悩みに関する相談対応
特徴:カウンセラー・保育士が同席し、安心できる環境を用意
支援の流れ:相談 → 必要な機関(行政・福祉団体など)へ橋渡し
経済的な苦しさだけでなく、ひとりで悩みを抱え込んでしまう保護者や子どもに、まずは“話してもいい場所がある”と伝えたい。私たちは耳を傾け、つなぎ、支え合う地域の拠点になりたいと考えています。
詳細はコチラ:https://foodbank-aichi.org/wp-content/uploads/2025/09/soudankai.pdf

<報道関係の方からのお問合せ先>
特例認定特定非営利活動法人 フードバンク愛知
広報担当:花井
TEL: 0568-65-6650
MAIL: info@fb-aichi.org

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト