
2024年、フェリシモ内に新しく創部した「フェリシモことば部」は、現代短歌作品を募る『おそろい短歌賞2025』の作品公募を9月11日(木)より開始しました。「おそろい」をテーマに、おそろいに思う気持ちを31の文字の中に込めた短歌を公募します。審査員に歌人の岡野大嗣さんをお迎えし、ことばが好きなすべての方にご応募いただける短歌賞となっています。応募締め切り日は10月19日(日)です。
受賞短歌はフェリシモが制定した記念日である「おそろいの日」(11月11日(火))にWEBサイトにて発表します。受賞者へは、フェリシモの都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」のワインに受賞作からインスピレーションを得てイラストを制作しデザインをしたオリジナルワインが贈られます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-1d6facad1c802c70adc8a013d311c849-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「フェリシモことば部」のサイトで詳細を見る>> https://feli.jp/s/pr250916/1/
◆概要
・テーマ:おそろい
・ルール:歌の中にふたりやおそろいに関すること、または”ふたり”や”おそろい”の文字を入れる。
・公募期間:2025年9月11日(木)~10月19日(日)
・募集対象:ことばが好きなすべての方
・発表:選ばれた作品は、2025年11月11日(火)に「フェリシモことば部」WEBページにて、入賞者と審査員によるコメントを発表いたします。
・賞について:金賞1首・銀賞2首・銅賞3首・佳作を選首します。
※入賞者には入賞短歌をイラストにしたオリジナルラベルのフェリシモ「f winery」ワインが副賞として贈られます。
※佳作受賞の短歌には審査員の岡野大嗣さんより寸評をいただきます。
◆審査員:岡野大嗣(おかのだいじ)さん
1980年、大阪府生まれ。歌人。単著に『うたたねの地図 百年の夏休み』『うれしい近況』『音楽』『たやすみなさい』『サイレンと犀』、共著に『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』『今日は誰にも愛されたかった』。がんサバイバー当事者による、闘病の不安に寄り添う短歌集『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』を監修。連載にmeets regional「レッツ短歌!」。2023年度 NHK Eテレ「NHK短歌」選者。
X:(@kanatsumu)> https://x.com/kanatsumu
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-2b3c4546f3f6ba51891900d73f3665f5-3900x3080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・副賞 オリジナルワイン(イメージ)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-b98d41876e3925b32e234e14ea83fa4f-1154x573.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《応募に関する注意事項》
・自作でほかのコンテストに未応募の作品であり、第三者の著作権及びその他の知的財産権を侵害していないものに限ります。
・応募及び入賞作品の著作権(著作権第27条及び第28条に規定する権利を含みます)及びその他一切の知的財産権については、応募者に帰属しますが、本コンテストの紹介を目的として、以下の範囲にて無償にて応募作品を使用掲載することを許諾するものとします。
〈使用範囲〉
・フェリシモのカタログ、WEBサイト、SNS等への掲載。
・社外からの取材等に基づくメディア、テレビ、インターネット、雑誌など各種メディアへの掲載。
・選考に関するお問い合わせにはお答えできません。
・応募時にご入力いただく個人情報は、本コンテストに関わること以外に使用することはありません。
・各賞の紹介の際は、作品のほか、作品へのコメント、おなまえ(またはペンネーム)(以下「おなまえ等」とします)を掲載します。また広報やイベント紹介などのため、おなまえなどがフェリシモのカタログおよびウェブサイトなどに掲載される場合があります。
・応募作品に関して、第三者から権利侵害の主張、損害賠償などの請求、苦情等があった場合には、フェリシモは一切の責任を負わないものとします。
・受賞後、応募規定違反が判明した場合、受賞を取消しさせていただく場合があります。
・ご応募の時点で、応募規定に同意されたものとみなします。
・ご応募にはフェリシモ会員登録が必要です。
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr250916/2/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-77b539fe6f45b2e9a3959ebb8251cffb-1151x867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-276763597eef0e106968bf1daa837f80-329x335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆フェリシモことば部(2024年~)
誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。
公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250916/3/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-3f5512da952be68f6144f4fa7b8bb698-387x148.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr250916/4/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-0510aad9f91f94e567ed67c5f3d5344b-787x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆「おそろいの日」
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの想いが込められています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-f8a8cab613dad537cd2d66dc445a7c64-701x325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・フェリシモは同協会より第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (外部リンク)
・フェリシモでの「#おそろいの日」活動の一例)
『#おそろいの日大賞』>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003275.000012759.html
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250916/5/
※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-b6bd30c9076165e30f008c714fbc6216-944x366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12759/4049/12759-4049-fbd5e145f3eb77f10ed99b0da2940ddc-1150x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。
― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/
◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA
◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/
◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/