
「社内起業家(イントラプレナー)をスターにする」ことをパーパスに掲げる共創コミュニティ「Intrastar(イントラスター)」は、「大企業がオープンイノベーションによって新事業に取り組む意義「アイデア」はきっかけ。いかに「目利き力」「プロデュース力」を高めることができるか」を2025年10月3日(金)に開催いたします。
◆
◆このような方にオススメ◆
経営戦略/企画担当/事業戦略/企画担当/技術戦略/開発担当/プロジェクトマネージャー
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13467/197/13467-197-ef46454908b53c95ca633827f3605594-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大企業やインフラ企業において、新しい取り組みを立ち上げることは容易ではありません。長年培われた仕組みや文化の中に、どのように新しい風を吹き込み、組織に浸透させていくのか。そのプロセスこそが持続的なイノベーションの鍵となります。
本セミナーでは、高速道路という保守的な領域でNEXCO東日本が立ち上げた「ドラぷら・イノベーションラボ」の実践事例をご紹介します。既存の調達制度では難しかった高速道路会社とスタートアップが連携するための「アクセレレータプログラム」の企画立案や、その社内調整方法について具体的に取り上げます。
加えて、最近のPoCの取り組みにも触れることで、組織に新しい風を吹き込み、共創を継続的にドライブしていくための実践的なヒントをお届けします。
<こんな方におすすめです>
・経営戦略/企画担当
・事業戦略/企画担当
・技術戦略/開発担当
・プロジェクトマネージャー
【スピーカー】
瀬川 祥子
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)SA・新事業本部 新事業推進部 部付部長
ドラぷらイノベーションラボ リーダー
新卒で大企業発ベンチャー新入社員第1期採用としてシンクタンクに入社。地域振興を担当。東日本大震災でのボランティアをきっかけに東日本高速道路株式会社へ。高速道路関連事業部門にてグループ会社経営企画や新事業開発等を担当。技術系子会社の立ち上げ(ネクスコ東日本イノベーション&コミュニケーションズ)を経験。2021年高速道路会社初となるアクセラレータープログラム「ドラぷらイノベーションラボ」を企画、立ち上げ。以降、プログラム運営のほかPoCの伴走や伴走支援を実施。国内初SAPAから離発着するヘリコプターツアーなどを実現。2023年出資スキームも制定。出資検討にも携わる。
【開催概要】
開催日: 2025年10月3日(金)11:00~12:00
参加料:無料
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
申込方法:下記URLよりお申し込みください。
▼お申し込みはこちら▼
https://www.curations.jp/article/fIcjoRwj
■「IntraStar」とは
大企業向けの新規事業支援を行っているキュレーションズ株式会社の取締役CSMOの荒井宏之が2021年1月にClubhouseで開設した「大企業の新規事業を語ろう」をテーマにしたルームに端を発する、新規事業人材の相互交流コミュニティです。
「社内起業家(イントラプレナー)をスターにする」ことをパーパスに掲げ、大企業や成熟事業を持つ伝統企業の新規事業人材が、苦労話や乗り越えた方法などの生の事例をgive firstの精神で共有しあい、互いにイノベーション(新規事業)の成功をサポートしあうことを目的としています。
月に数回開催しているセミナーや交流会、新規事業に活きる情報提供をするメルマガなどを提供しています。このたび、良質なコミュニティ運営のため厳選された登録メンバーが、この度1000名を突破しました。
これからも、社内起業家が新規事業創出を実現することに貢献すべく、様々なコンテンツやコミュニティの場を提供し続けていきます。