おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【新発売】AI× SECURITY 製品発表会「PSC RedAgent・ BlueAgent Powered by CoWorker」をリリース。

update:
株式会社ピーエスシー
【日本初AI SOC※】自動化かつ高効率な次世代型セキュリティwith AI.



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-f080647af545399bb57e46b4efd61e80-1477x735.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<概要>
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を共創、支援する株式会社ピーエスシー(以下PSC、本社:東京都港区、代表取締役:鈴木 正之)は、PSC SOCオリジナルサービスにCoWoker株式会社(以下CoWorker、本社:東京都新宿区、代表取締役:山里 一輝)との協業により2025年10月23日製品発表会を実施。2025年11月4日より「AI×SECURITY」をコンセプトとした「PSC AI SOCサービス」を新たにリリースしたことをお知らせします。

AI×SECURITY ページ

■日本初|AI SOC(※)
今回の協業により誕生する「PSC AI SOC」は、ペネトレーションテストの自律化「PSC RedAgent Powered by CoWorker」とフォレンジック分析自動化「PSC BlueAgent Powered by CoWorker」など「導入前のアセスメントや設計から保守運用まで一気通貫で提供」。SOCサービスに於ける予兆検知と解析‧分析の飛躍的に拡張、そして強化いたします。さらには、ペネトレーションテストの自律化など脅威検知能力も拡張。

月間200社以上300プロジェクト以上を運用してきたPSC SOCは、従来のセキュリティ業務にAI技術を導入することで、大幅な効率化と精度向上を実現し、お客様のセキュリティ体制強化に貢献いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-1db4801936bcbe76761142b017978cd0-1478x1206.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■株式会社ピーエスシー×CoWorker株式会社 製品発表会
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-250659811fc4c50006b771da64c00e3c-291x291.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<今回の共創・協業について>
株式会社ピーエスシー 代表取締役 鈴木 正之

近年、ビジネスのデジタル化が加速する中で、サイバー脅威は質・量ともに劇的に進化し、受動的なセキュリティ対策だけでは、もはや防御しきれない時代になりました。こうした状況は、多くの企業にとって、セキュリティ担当者の負担増と、インシデント対応の遅延という、深刻な問題を引き起こしています。PSCは、この喫緊の課題に対し、長年培ってきたセキュリティの知見と、最先端のAI技術を結集させることで、立ち向かっていきます。今後も、株式会社ピーエスシーは、CoWorker株式会社とともに、最先端のAI研究とセキュリティ技術の融合を進め、「安全で持続可能なデジタル社会の実現」に向けて、邁進してまいります。






[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-04cc1e521a9eafb0dd9546b3efe218c3-291x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<今回の共創・協業について>
CoWorker株式会社 代表取締役 山里 一輝

AIの進化は私たちの生活やビジネスを支える一報で、サイバー攻撃の高度化や自動化が深刻化しつつあります。その点において、今後の私たちに求められることはAIそのものを防御に転換することだと考えています。これまで私たちCoWorkerは社名にもあるように「CoWork(共に働く・共に創る)」を経営理念として保険・教育・自動車・医療など産業の枠を越えてソフトウェア技術の開発とAI技術の適応など社会実装してまいりました。持続可能な社会を維持し続けるためには、AI時代においたセキュリティ対策が必要です。
今回リリースするPSC RedAgent/BlueAgent Powered by CoWorkerはCoWorker社の強みであるAI×SECURITY技術とPSC社の強みである専門性と実績を兼ね合わせた新たなサービスです。引き続き「安全で持続可能なデジタル社会の実現」に向けて、邁進していきます。






[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-128cf51dee5262d3cb63619b0643dea8-291x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<AI×SECURITYの必要性について>
パーソルクロステクノロジー株式会社 シニアエキスパート 米澤 一樹

近年サイバー攻撃が加速化し、様々な業種・業態のシステムが、複雑大規模につながり、物理世界にも影響を及ぼす形になっています。代表的な自動車を例に挙げると、昨今自動車は「走るスマフォ」と呼ばれるほど電子化が進んでおり巨大で複雑なIoTデバイスとなっています。例えばカーナビに代表されるインフォテイメントシステムはインターネットに常時接続されており、自動車メーカーや所有・運航している事業者にリアルタイムで共有されるほか、様々な事業者のシステムにもつながっています。膨大な可能性の裏側には膨大な危険性があります。PSC AI SOCを通じてIoTセキュリティを引き続き、加速化し続けることを祈念いたします。






[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6812/77/6812-77-192df8a26ff4997a941ffda5d3ce8dc8-295x298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<製品(PSC RedAgent/Blue Agent Powered by CoWorker)について>
株式会社ピーエスシー セキュリティスペシャリスト 片山 昌樹

PSC RedAgentは脆弱性を検証する専門家チームレッドチームの活動を支援、迅速で効果的な診断と対策へ繋げるペネトレーションテストを自律化することで、診断にかかる時間を1/10に高速化。PSC BlueAgentは自動化・効率化により、分析にかかる時間を1/3 程度に高速化の可能性をもたらす「フォレンジックツール」。継続的な使用により1.分析手法や観点を取り込み2.自律的に分析手法をトライ& エラー3.新たな分析手法や観点の発見、というアップデートサイクルを自動で行います。




[動画: https://www.youtube.com/watch?v=5-EMNqEr5gY ]


■PSC×CoWorker
PSCは、1996年創業しインフラ及びITマネジメント事業などを開始した後、2013年脆弱性診断を皮切りにセキュリティ事業「PSC SECURITY」を始動。その後、IBMセキュリティを中心にセキュリティ事業を展開し成長してきました。その後は、メーカーを問わない数々の協業・共創によるベンダーレスなセキュリティサービスにより発展。中でも自社保有施設のSOC(Security Operation Center)では24/365の運用監視には数多くの実績を積み重ねてきました。近年ではMicrosoft Securityの分野でも強みを発揮。Engineer AwardSecurity Specializationなど多くの認定・受賞歴を誇ります。
CoWorkerは、高い技術力を武器に、システム開発・ITコンサルティング・セキュリティの3領域を展開する2019年に設立した少数精鋭のAIテクノロジーカンパニーです。創業以来、常に業界の最先端技術の開発に従事し、保険DX、EV充電システム、医療VRなどを代表とした多岐にわたる開発実績を誇ります。また、東京電機大学国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)との連携等、複数の教育・研究機関との実績も有しております。両社の強みであるSecurityとAIを協業することで「守りのセキュリティ」から「攻めのセキュリティ」へと転換し、新たなセキュリティの在り方・新たな付加価値を共創して参ります。


【関連サイト】
■PSC SECURITYサービス
https://www.psc-inc.co.jp/service/security/
■PSC SECURITY特設サイト
https://www.psc-securities.com/
■【新発表】AI×SECURITY|CoWoker社との協業によるPSC SOCサービスを強化
https://www.psc-inc.co.jp/news/2025/09/news_20250929.html
■AI×SECURITY
https://www.psc-securities.com/service/ai-security/

━━━━━━━━━━━━━━━━
■本リリースに関してのお問合せ先
株式会社ピーエスシー
広報担当: 飯田 櫻
電話番号:03-3435-1044
E-mail :press@psc-inc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━

最近の企業リリース

トピックス

  1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト