おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【1日で10種類のカレーを食べ尽くす】「食べて、作って、学んで、わいわい」カレーを楽しく究める特別講座が開講!カレー大學総合学部 特別編「総合調理学」~調理・試食・知識を統合したカレー徹底探求講座!

update:
株式会社カレー総合研究所
【3つの注目ポイント】1.1日10種類のカレー実習&試食の体験する前代未聞のプログラム、2.7時間でカレー専門家になる調理×歴史×商品学を統合した総合カレー講座、3.認定資格「カレー伝導師」を1日で取得可能



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-faa182a30518b2cb7c5b16304e9a7451-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


カレーの専門教育機関である株式会社カレー総合研究所(東京都渋谷区、代表:井上岳久)は、カレーを「調理」「歴史」「商品学」「社会学」の4領域から総合的に学ぶ特別講座「カレー大學総合学部 特別編『総合調理学』」を2026年1月31日に渋谷で初開講いたします。
本講座の最大の特徴は、1日7時間で約10種類のカレーを実食しながら、プロの調理技術と学術知識を同時習得できる画期的なプログラムであること。単なる料理教室でも座学セミナーでもない、「食べて、作って、学んで、わいわい」をコンセプトとした、創学10年でカレー大學初の総合実習型カレー教育プログラムとなります


【3つの注目ポイント】

1. 圧倒的食体験:1日10種類のカレーを完食する前代未聞のプログラム
レトルトカレー8品の徹底食べ比べ(定番から最新トレンドまで)
欧風カレー&インド系カレー各1品を自ら調理して試食
商品開発の裏側とトレンド変遷を「味わいながら」学ぶ実践商品学

2. 7時間でカレーの全てを網羅:調理×歴史×商品学の統合カリキュラム
プロの指導による本格調理実習(スパイス使いからルウの歴史まで)
世界史・日本史を横断するカレーの文化史
カレー社会学で読み解く、カレーと日本人の深い関係

3. 認定資格を1日で取得:「カレーの専門家」への最短ルート
講座修了後の認定試験合格でカレー大學の認定資格「カレー伝導師」を授与
飲食業界でのキャリアアップや専門性の証明に活用可能
カレー愛好家としての確かな実力と知識を形にする

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-5c98b85f93ed1ee57b976fb9b01d4f4c-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 背景:年間1兆円市場、「カレー好き」から「カレーの専門家」へのニーズ急増

日本のカレー市場は年間約1兆円規模(*)とも言われ、国民食として不動の地位を確立しています。近年のスパイスカレーブームやレトルトカレーの高級化により、消費者のカレーに対する関心は過去最高レベルに到達。
しかし、「本格的なカレーを自分で作れるようになりたい」「カレーの奥深さを体系的に学びたい」という強いニーズに応える総合的な教育プログラムは、これまで日本にほとんど存在しませんでした。
カレー大學では、こうした学習意欲の高いカレーファンや飲食業界関係者に向けて、調理実習と学術知識を融合させた日本初の本格的なカレー総合講座を企画。たった1日の集中プログラムで、受講者を「カレーを語れる専門家」へと導きます。
(*)出典:日本カレー工業協会などの業界推計
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-01aac000b77010401c1bf6a5d7ad8435-930x698.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 「食べて、作って、学んで、わいわい」--4要素を統合した唯一無二の学習体験

【1】圧倒的な食体験:1日で約10種類のカレーを食べ比べ
   レトルトカレー8品を徹底食べ比べ(ボンカレーなど定番から最新トレンドまで)
   欧風カレーとインド系カレーの調理実習2品
   商品開発の背景やトレンドの変遷を「味」で理解する実践商品学

【2】本格的な調理技術の習得
   プロの指導のもと、欧風カレーとインド系カレーを一から調理
   スパイスの使い方、ルウの歴史を実習を通じて体得
   自宅ですぐに再現できる実践的なレシピを完全習得

【3】体系的な学術知識
   カレーの世界史・日本史をダイジェストで網羅
   カレールウの誕生から現代までの進化の歴史
   スパイス学、カレー社会学など多角的な視点から理解を深める

【4】コミュニティ形成
   同じカレー愛を持つ受講生同士の交流
   「わいわい」と知識を共有し、カレー仲間のネットワークを構築
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-8b8e72b7b35f46590ab9ea77b22b6e14-597x448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-bf51f83a9a5dd9d70ab96b6adcaca1f5-1039x1299.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 7時間の濃密カリキュラム--朝10時から夕方17時まで、カレー漬けの至福の1日

【時間内容】
 10:00-10:30 カレー概論カレーの定義、体系、分類など基礎知識を整理
 10:30-11:00 カレーの歴史世界史・日本史をダイジェストで学ぶ
 11:00-12:30 カレー実践商品学レトルトカレー8品の食べ比べと現代カレー史
 12:30-13:00 休憩片付けを含む
 13:00-15:00 カレー調理学実習欧風・インド系カレー各1品の調理と試食
        ※スパイス学、カレールウ史、食べ歩き学を同時解説
 15:00-15:30 休憩片付けを含む
 15:30-16:00 カレー社会学カレーが社会に与える影響を考察
 16:00-17:00 認定試験講座内容の理解度測定と資格認定

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-ce975ec36f21766d05393f156ad84a14-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 1日で取得できる「カレー大學」認定資格--学びの成果を"形"に

講座の最後に実施される認定試験に合格した受講者には、「カレー大學」認定資格を授与します。カレーに関する総合的な知識と実践スキルを証明する資格として、飲食業界でのキャリアアップや、カレー愛好家としての専門性の証明に活用いただけます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-c1d8fbb99bf6afd64658016ed6341ea6-886x503.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ こんな方におすすめ

・ カレーを「ただ食べる人」から「語れる人」になりたい
・ 本格的なスパイスカレーを自宅で作れるようになりたい
・ レトルトカレー選びの目利き力を身につけたい
・ 飲食業界でカレーの専門知識を武器にしたい
・ カレーの歴史や文化を体系的に学びたい
・ 同じカレー愛を持つ仲間と出会いたい

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-4853c8236f5b6e13a1a3e9befb3e40c5-859x645.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 開催概要

講座名: カレー大學総合学部 特別編「総合調理学」
日 時: 2026年1月31日(土) 10:00-17:00(7時間・休憩含む)
会 場: 渋谷区大和田センター
定 員: 10名限定(先着順)
受講料: 35,000円(税別)
食材費: 1,000円(税別)
講 師: カレー大學学長 [学長名] 及び専門講師陣
申込方法:公式ウェブサイト [https://www.currydaigaku.jp/school/] より
申込締切:1月10日定員になり次第受付終了

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-e6713e4358db46f4a7230beb99ae974f-377x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-47579e44992497a57036b71d76a387f7-275x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ カレー大學について

カレー大學は、カレーを多角的に学び、その魅力を深く理解するための専門教育機関です。「食べる」だけではなく、「作る」「学ぶ」「共有する」を通じて、カレー文化の発展と次世代への継承を目指しています。
本講座は、当校の総合学部における特別プログラムとして、カレーに関する知識と技術を1日で集中的に習得できる画期的な取り組みです。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-c1c37edc6701d16dddeea7fa7cfa1f86-397x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


============メディアの皆様へ:取材のお願い=============

本講座の調理実習や食べ比べの様子、受講生の学びの姿など、メディアの皆様の取材を歓迎いたします。
年間1兆円のカレー市場における新たな潮流として、また「学び」と「食」を融合させた新しい教育の形として、ぜひご注目ください。

【取材ポイント】
・ 1日で10種類のカレーを食べ尽くす圧巻の食体験
・ 欧風&インド系カレーの本格調理実習の様子
・ レトルトカレー8品の食べ比べと専門家による解説
・ 熱心に学ぶ受講生たちの姿と「わいわい」楽しむ交流の様子
・ 認定試験と資格授与のシーン

【画像素材のご提供について】
講座の様子、カレー料理、調理実習風景などの高解像度画像素材をご提供可能です。ご希望の方は広報担当までお問い合わせください。
取材のお問い合わせ先:info@currydagaku.jp カレー大學事務局/小林まで


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33279/693/33279-693-4ee9c2923dc41fecc08915aa4bc98406-901x1127.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
  2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
  3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
  4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
  5. アカウント1の投稿

    【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト