おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【北斗の拳がリアルに蘇る】『北斗…永遠に』Mooze彫刻アート特別展Iを代官山T-SITEで開催決定!

update:
   
Animore株式会社
Mooze創設者、高澤華氏インタビュー特別掲載!!



彫刻アートの新ブランド「Mooze」が主催する「『北斗…永遠に』Mooze彫刻アート特別展I」を、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催いたします。今回のMooze初の展示では、創設者である高澤華(コウ・タクカ)氏自身も大ファンである『北斗の拳』を彫刻で表現します。

「彫刻アートと日本の人気コンテンツとの出会い」をコンセプトとして、来場者の皆様に新たな視点での作品鑑賞をご提供いたします。記事後半では高澤華のインタビューを掲載しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/121396/5/121396-5-65d367c1499c36f11cbcdf292cc44e86-1914x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証 B05-53V, (C)MOOZE

開催概要
【開催日時】
▼先行公開(招待制)
2025年1月17日(金)19:00-21:00

▼一般公開(入場無料・予約不要)
2025年1月18日(土)10:00~20:00
2025年1月19日(日)10:00~17:00

【会場】
代官山T-SITE GARDEN GALLERY
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE GARDEN2号棟
※蔦屋書店併設の商業施設です。

【主催】
モーゼアート株式会社

【共催】
Animore株式会社

【協力】
good Inc.
株式会社コアミックス

アートブランド「Mooze」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/121396/5/121396-5-d079baa9ebc5d8bba137784b81c01f05-2872x780.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証 B05-53V, (C)MOOZE

『北斗の拳』が40周年を迎えた2023年に、シンガポールで新たなアートブランド「Mooze」を設立。独自の手法によって有名アニメ・マンガのキャラクターを彫刻アートで演出している。
Mooze創設者 高澤華氏(コウタクカ)プロフィール
声网(Agora)元技術パートナー、チーフオーディオエキスパート、声网Agora元技術副社長。音声編集およびコーデック分野で13年の豊富な経験を持ち、100以上の音声コーデック標準に精通している。声网Agora在籍中には、チームリーダーとして、新世代のモバイル音声通信エンジンを開発し、超広帯域音声通信体験を初めてリアルな音声・映像シーンに適用した。さらに、モバイル通信ネットワーク向けの低遅延・高耐障害パケット音声コーデック「Solo(TM)️」と「SOLO X(TM)️」を開発し、米国特許を取得した。

ナスダック上場企業である歓聚時代(YY Inc.)とAgora.Incで勤務した経験があり、150人以上のチームを管理し、年間予算は20億円以上を担当していた。Agora.Incでは、技術、デリバリー、サービス、営業、運営、人事などの分野で副社長としての役割を担い、豊富な管理経験を持っている。
Mooze創設者、ブランドディレクター高澤華氏に緊急インタビュー
<マンガの主人公のように、自らの信念を貫き、特別な何かを作り上げたい>
記者:今回、高さんはなぜ『北斗の拳』という作品を選んだのでしょうか?

高氏:世界では、異なる時代ごとに異なる文化が生まれますが、『北斗の拳』は多くの日本マンガ文化の中でも象徴的な作品です。これらのマンガは時代ごとの共通の表現を通じて、当時の人々に深い影響を与えてきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/121396/5/121396-5-9efddaa2a246e61fa4f270149d20dd8b-1280x1736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北斗の拳:シュウ (C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証 B05-53V, (C)MOOZE

記者:『北斗の拳』は今では世界的に影響力のある作品になりましたね。

高氏:はい。『北斗の拳』もその一つであり、私の人生のある時期に現れ、不屈の精神を象徴する支柱として、多くの困難を乗り越える助けとなりました。そのため、自分が何かを成し遂げる機会を得た際、漫画の主人公のように、自らの信念を貫き、特別な何かを作り上げたいと思いました。
<異なるアート手法で作品に生命(いのち)を吹き込むことを目指した>
記者:では、実際に形にしてみて、『北斗の拳』と彫刻との相性はどうですか?

高氏:私は原作をそのまま再現するのではなく、異なるアート手法で作品に生命(いのち)を吹き込むことを目指しました。制作に携わったすべてのクリエイターの情熱と魂を込め、新たなデザイン、新たな表現方法、新たな素材や技術を駆使しています。

記者:そのためには多くの時間や資金などのリソースが必要になりそうですね。

高氏:もちろん、そのためには膨大な労力と資金が必要です。しかし、その努力を惜しみなく注ぎ込むことで、『北斗の拳』のキャラクターたちと彫刻作品をより深く結びつけることができるのです。原作のマンガ家や脚本家も膨大な情熱を注いでキャラクターを生み出したのですから、私たちの制作過程も同じく情熱の結晶です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/121396/5/121396-5-bf5268abcb863270df183e96aa2e3480-1280x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北斗の拳:トキ (C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証 B05-53V, (C)MOOZE

<数億円単位の年収やオフィスで指示を出す立場を捨てた>
記者:ではそんな情熱あふれる高さんのアート(芸術)に対するこだわりを教えてください。

高氏:自分が手掛けたものを「アート作品」と呼ぶのは少し気が引けますが、「アート創作」として捉えています。私の中で「アート(芸術)」とは、時を経て価値が認められ、何十年、あるいは百年後に評価されるものです。その時代の人々が「なぜあの時代にこんな作品を作ったのだろう」と驚嘆するような作品こそが「芸術」だと思います。

記者:なるほど、高さんは実際に創作現場に立たれているだけに、自身の中に定義を持っているんですね。言葉に重みを感じます。

高氏:はい、芸術が驚きを生むには、自己犠牲と信念を持ち続ける必要があります。私は数億円単位の年収やオフィスで指示を出す立場を捨て、泥まみれになりながら作品を創り上げました。そして才能ある彫刻家を見つけ出し、説得し、共に現代文化を体現する作品を作り、化学薬品の匂いが充満する工場で試行錯誤を繰り返し、工法を磨き上げる日々を楽しんでいます。
<歴史的な物語やキャラクターを新たに解釈するコミュニティ型ブランド>
記者:今回創設した「Mooze」というブランドは、どのようなブランドですか?

高氏:Moozeは、彫刻と展示を中心に、歴史的な物語やキャラクターを新たに解釈するコミュニティ型ブランドです。特徴は、アニメや漫画、ゲームと組み合わせて、彫刻アートやビジュアルアートを表現していくところです。

記者:これまでなかったような視点や、価値観を創造できそうですね。

高氏:そうですね。この展示を行う際、私がキュレーターの陳龑(チンエン)さんとデザイン担当の関口太一さんに求めたのは、「彫刻の展示がなくても成立する展示」を目指すことでした。また、写真家の佐々木香輔さんには「彫刻の写真を撮らずとも独自の表現を持つこと」を求めました。展示に関わる人にも、来場者にも、それぞれの視点で好きな要素を見つけてほしいと願っています。

記者:いろいろな発見があり、新たな視点を見つける楽しさがあってワクワクします!
<ブランドに対する記憶を深め、魂に刻み込んでいきたい>
記者:今後、Moozeブランドをどのように展開していきたいですか。

高氏:作品(彫刻や展示、その他コンテンツ)を通じて、自分の理念を世界にしっかりと伝えていきたいです。ブランドは人々の心に一瞬の記憶を残すだけですが、その記憶を深め、魂に刻み込むには、一つ一つ作品を積み重ねていくしかありません。

記者:高さんの非常に大きな覚悟を感じました。ありがとうございました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/121396/5/121396-5-b566026c53712f2940c6b21d327d28f5-1914x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証 B05-53V, (C)MOOZE

開催概要
【開催日時】
▼先行公開(招待制)
2025年1月17日(金)19:00-21:00

▼一般公開(入場無料・予約不要)
2025年1月18日(土)10:00~20:00
2025年1月19日(日)10:00~17:00

【会場】
代官山T-SITE GARDEN GALLERY
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE GARDEN2号棟
※蔦屋書店併設の商業施設。

【公式サイト、SNS】
◼︎Mooze 公式サイト: https://mooze.jp/
◼︎X: https://x.com/mooze_official
◼︎Instagram: https://www.instagram.com/mooze_japan/
◼︎facebook: https://www.facebook.com/mooze.official


【お問い合わせ】
◼︎展示について:Animore株式会社 info@animore-jp.com
◼︎コレクションの提供について:モーゼアート株式会社 sales@mooze.sg
※作品が気になる方はお気軽にお問い合わせください。

聞き手:アニチャイナ株式会社 遠藤

最近の企業リリース

トピックス

  1. サザエさんTHE MOVIE

    金正恩、ジャイ子、サザエさんTHE MOVIE……迷惑メールの珍件名をまとめてみた

    迷惑メール業界、どうにかメールを開かせようと必死なようです。最近Xで「『プーチンの母です』という件名…
  2. 山口市の二十歳の集いで「中学校のジャージキーホルダー」のカプセルトイが登場 制作者に話を聞いてみた

    山口市の二十歳の集いで「中学校のジャージキーホルダー」のカプセルトイが登場 制作者に話を聞いてみた

    2025年は1月13日「成人の日」の当日、または前日の日曜日に開催されることが多かった「二十歳の集い…
  3. レストランシェフも絶賛 サッポロ一番みそラーメンでつくる「ごま豆乳担々麺」が本格的すぎた

    レストランシェフも絶賛 サッポロ一番みそラーメンでつくる「ごま豆乳担々麺」が本格的すぎた

    インスタントラーメンの金字塔「サッポロ一番みそラーメン」を使ったアレンジレシピを、レストランで料理長…

編集部おすすめ

  1. シリーズ完全新作「吸血姫 美夕維」
    名作「吸血姫美夕(ヴァンパイア ミユ)」シリーズが完全新作「吸血姫 美夕維(ヴァンパイア ミユイ)」…
  2. ニッカウヰスキー公式おすすめ チルド肉まんで作る「月見肉まん」作ってみた
    寒い時期に、スーパーなどで見かけるとつい買いたくなってしまうチルド肉まんのアレンジレシピを、ニッカウ…
  3. 「うまかっちゃん<濃い味>」の復刻版
    九州で長年愛されている即席袋ラーメン「うまかっちゃん」の発売45周年を記念して、懐かしの味「うまかっ…
  4. 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    吉本新喜劇のバレリーナ芸人・松浦景子さんが、1月29日にX(旧Twitter)を更新しました。202…
  5. 丼からはみ出す海老フライ!かつやの「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」と初デートしてきた
    海老フライが3本も豪快に盛られた、「かつや」らしいボリューム満点の新作丼が発売。1月29日より、「海…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る