おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【2/9金】9:45~ 【看護xテクノロジー】~ハザードマップを読む・地域踏査の発表~日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習II(第12回協働型災害訓練in杉戸)

update:
   
CDT
地域の看護・医療人材育成を行う日本保健医療大学は、協働型災害訓練において、ゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施し、看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。



【2/9金】9:45~ 【看護xテクノロジー】~ハザードマップを読む・地域踏査の発表~日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習II(第12回協働型災害訓練in杉戸)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52367/14/52367-14-8de7b2f2e2084f295aba4375ad850d06-2628x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



地域の看護・医療人材育成のために2010年に設置された日本保健医療大学。本年度も協働型災害訓練と協働し、人々の日常のくらしの中で遭遇する危機に対する看護を学ぶため、看護学科2年次生29名が参加した実習を行います。地域で行われる災害発生時に対応(訓練)の場面に参加して他職種協働の中で看護職としての活動について学ぶほか、実際のくらしの中に潜在する身近な危機の予知とその対応について学ぶため、一般社団法人Do It Yourself 東善朗代表理事よるゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを実施。実際に、昭和40年代に造成され、杉戸町のニュータウンである杉戸高野台地域(東武日光線杉戸高野台駅から御成街道までの地域)で地域踏査を実施。その結果を【2/7金】9:45~ 【看護x学生のチカラ】~ゲーミフィケーションで地域を読む・地域踏査発表~日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習IIにおいて、日本保健医療大学 保健医療学部 小林美奈子教授・同 増野章子講師ら指導の元、グループに分かれて看護学生目線で捉えた地域防災のカタチを提案・発表します。ぜひご参加ください。


<講師紹介>
小林美奈子(日本保健医療大学 保健医療学部 教授)
看護師、看護実習指導者等を経て、看護学科講師を歴任。
四日市看護医療大学にて准教授、平成医療短期大学にて教授を歴任し、
2022年より日本保健医療大学にて教授、2023年学科長(教授)。
研究分野はライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 地域・老年看護学。
論文には学童における世代間交流などがある。近年は災害看護にも力を入れている。
https://www.jhsu.ac.jp/


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52367/14/52367-14-293c27808937b8c37a248905801fc95e-595x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


-----------------------------------------------------------
▼協働型災害訓練のプログラムや詳細はこちら
協働型災害訓練オフィシャルサイト
https://www.icsjapan.org/

▼協働型災害訓練の参加申込はこちら
各日3,000円(税込)/人
→2日間会場参加チケット5,000円(税込)【16%OFF!!】
→2日間オンライン参加チケット4,800円(税込)【20%OFF!!】
ご購入はPeatix特設ページからお手続きください
→会場参加チケット
https://icsjapn2025.peatix.com/
→オンライン参加チケット
https://icsjapan2025.peatix.com/
-------------------------------------------------------------


名称 第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ~防災×ゲーミフィケーション~」
日時 2025年2月7日(金)9:00-17:00、2月8日(土)9:30-17:30
会場 1.彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1)
2.zoom(ワークは見学)
定員 1.会場参加100名 2.zoom参加200名
対象 ・首都圏周辺の災害時後方支援自治体の職員など
   ・地域防災に関わっている方、興味のある方や団体など
   ・ICS(災害現場等の指揮系統や管理手法)を学びたい方や団体など

主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
共催 日本保健医療大学保健医療学部、立正大学地球環境科学部、市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
協力  埼玉県危機管理課/共助社会づくり課、杉戸町社会福祉協議会、北葛北部医師会、東埼玉総合病院、南越谷内科クリニック、一般社団法人Do It Yourself、防災普及学生団体Genkai(玄海)、福祉タクシー恵彩、動物支援ナース、認定NPO法人市民福祉団体全国協議会 、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」、全日本救助犬団体協議会、NPO法人埼玉県防災士会、公益社団法人ユ二バーサル志縁センター、NPO法人フードバンク埼玉、code for saitama、ビブリオテカ オカルタ、株式会社測設、NPO法人埼玉県キャンプ協会、防災まちづくりの会・東久留米、まちひとサイト(東京等中央区社会福祉協議会)、株式会社ホワイトボックス、NPO法人日本社会事業協会、他
参考URL (開催案内掲載ページ) https://www.icsjapan.org/

最近の企業リリース

トピックス

  1. サザエさんTHE MOVIE

    金正恩、ジャイ子、サザエさんTHE MOVIE……迷惑メールの珍件名をまとめてみた

    迷惑メール業界、どうにかメールを開かせようと必死なようです。最近Xで「『プーチンの母です』という件名…
  2. 山口市の二十歳の集いで「中学校のジャージキーホルダー」のカプセルトイが登場 制作者に話を聞いてみた

    山口市の二十歳の集いで「中学校のジャージキーホルダー」のカプセルトイが登場 制作者に話を聞いてみた

    2025年は1月13日「成人の日」の当日、または前日の日曜日に開催されることが多かった「二十歳の集い…
  3. レストランシェフも絶賛 サッポロ一番みそラーメンでつくる「ごま豆乳担々麺」が本格的すぎた

    レストランシェフも絶賛 サッポロ一番みそラーメンでつくる「ごま豆乳担々麺」が本格的すぎた

    インスタントラーメンの金字塔「サッポロ一番みそラーメン」を使ったアレンジレシピを、レストランで料理長…

編集部おすすめ

  1. シリーズ完全新作「吸血姫 美夕維」
    名作「吸血姫美夕(ヴァンパイア ミユ)」シリーズが完全新作「吸血姫 美夕維(ヴァンパイア ミユイ)」…
  2. ニッカウヰスキー公式おすすめ チルド肉まんで作る「月見肉まん」作ってみた
    寒い時期に、スーパーなどで見かけるとつい買いたくなってしまうチルド肉まんのアレンジレシピを、ニッカウ…
  3. 「うまかっちゃん<濃い味>」の復刻版
    九州で長年愛されている即席袋ラーメン「うまかっちゃん」の発売45周年を記念して、懐かしの味「うまかっ…
  4. 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    吉本新喜劇のバレリーナ芸人・松浦景子さんが、1月29日にX(旧Twitter)を更新しました。202…
  5. 丼からはみ出す海老フライ!かつやの「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」と初デートしてきた
    海老フライが3本も豪快に盛られた、「かつや」らしいボリューム満点の新作丼が発売。1月29日より、「海…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る