おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「中学教員採用試験対策」のための共同研究プロジェクトを開始

update:
   
株式会社ポリグロッツ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10773/287/10773-287-c5e120a3d4b36ad4a431d028720c1b07-930x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


英語学習アプリ「レシピー」を提供している株式会社ポリグロッツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:山口隼也)は、白鷗大学の奥山慶洋教授と共同で、AIを利用した「教員採用試験対策」プロジェクトを開始しました。

株式会社ポリグロッツが展開する英語学習アプリ『レシピー』の機能を教育機関向けにアレンジした英語学習プラットフォームが『レシピー for School』です。教育現場における生徒・教員の悩みにアプローチし、教員の負担を軽減し、より効率的な学習の定着を実現する、AIの新たな活用方法を提案しています。

今回当社は、白鷗大学教育学部の奥山慶洋教授と共同し、中学校の教員を目指す学生のための学習支援の共同研究を開始しました。白鷗大学で学ぶ教員志望の学生たちに『レシピー for School』を通じてオリジナルの対策問題を配信。実際に取り組んだ感想や成果などを収集し、より効果的な「教員採用試験対策」の確立を目指します。

プロジェクトの背景
この背景には、多くの中学校における英語教育の変化があります。近年、小学校から英語の授業が始まり、中学校の教員にもより高い英語力が求められるようになりました。一方で、教員採用試験の倍率はここ数年で約2倍まで下がり、教員を目指す学生のハードルは低くなっています。その結果、実際に教育現場に入った新人教師が、求められる指導力とのギャップに悩み、指導面での課題を抱えるケースが増加しています。
このギャップを解消するためには、アウトプットスキル(意見やアイデアを英語で「話す」力)のトレーニングが必要になります。また近年、教員採用試験の二次試験でも同様のスキルが問われるようになり、学生たちは将来の教育現場でも役立つ実践的なスピーキング能力を身につけることが求められています。

アウトプット能力を鍛える試験対策カリキュラム
今回は、『レシピー for School』の提供する「スマートアサインメント機能」を活用し、教員採用試験の二次試験対策として、英語でのアウトプット力を高めるトレーニングをレベル別に用意しました。研究に参加する学生は、「レシピー」アプリを使って、自身に関する質問に英語で答える練習や、教育のテーマに関する文章を読み、自分の意見を述べるトレーニングなどを行います。

私たちは、この共同研究を通じて以下の効果を期待しています。 
- 学生のアウトプット力向上レベル別のスピーキングトレーニングや意見を述べる練習を通じて、試験や実践の場で使える英語のアウトプット力を高めること。

- 教員採用試験の合格率向上試験で求められるスキルに特化した学習で合格に必要な力を効率的に身につけ、対象の学生の合格をサポートすること。

- 指導負担の軽減教員志望の学生が自律的に学べるトレーニングを提供することで、指導者の負担を減らし、効果的な学習支援を実現すること。


本カリキュラムを通じて、中学校の教員を目指す学生が、試験合格だけでなく、実際の指導現場で活躍できる力を身につけることを目指します。今後も白鷗大学と連携し、より実践的で効果的な学習支援を提供してまいります。

白鷗大学 奥山教授のコメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10773/287/10773-287-2d0749d97b6d881ab928daef44cf57d7-186x242.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回のプロジェクトは、私の科研費の研究テーマがきっかけで始まりました。本研究の目的の一つとしてICT教材化を掲げており、その情報収集のため、昨夏のLET(外国語教育メディア学会)全国大会に参加した際、レシピーを活用した事例を知りました。本プロジェクトが、教員を目指す学生たちの英語発信能力の向上に寄与することを期待しております。



AI英語教材『レシピー for School』とは
200万人以上が利用する英語学習アプリ『レシピー』を教育機関向けに進化させたのが『レシピー for School』です。生徒には英語の自学自走を促し、併せて先生の負担を軽減し、英語を教える際の課題も解決できるAI英語学習サービスです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10773/287/10773-287-afe8674d06770bbb4960f7202353ee33-1326x722.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


スマートアサインメント機能
『レシピー for School』内の記事や動画コンテンツ、あるいは教科書や先生の選んだ記事を入力するだけで、授業や宿題に活用できる単語や内容理解の問題、ライティング・ディスカッションのトピックなどをAIが自動で生成します。この機能により、問題作成や採点、さらに生徒ごとの学習の進捗状況といった先生の負担が大幅に軽減されます。

マイレシピ機能
AIが自動で毎日の学習カリキュラムを作成する機能です。アプリ内のレベルテストで単語、リスニング、文法、リーディング、スピーキングの各技能を5段階にレベル分けします。このレベルテストもAIで自動生成されます。生徒が自学自走できるようになる、AI学習カリキュラムです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    回転寿司チェーン「くら寿司」は4月2日、SNS上で拡散し炎上していた迷惑行為に関して、実行者を名乗る…
  2. 鈴木福、20年の成長を写真で比較

    鈴木福、20年の成長を写真で比較 赤ちゃん時代に「面影ある」と話題に

    俳優の鈴木福さんが4月2日、自身のX(旧Twitter)を更新。「入所時→今」のコメントとともに、赤…
  3. 画像提供:みかんくんさん(@xmikanpapax)

    ハンコック姿の“夫”が話題 美しすぎて石化しそう……

    漫画「ワンピース」のキャラクターで絶世の美女「ボア・ハンコック」のコスプレ写真がX上に投稿され、多く…

編集部おすすめ

  1. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  2. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…
  3. ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
    ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャ…
  4. 日テレ公式番組表では一覧だと「機」しか確認できない……
    4月8日深夜から放送開始となる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」。劇場公…
  5. 「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)
    “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る