おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

世界3大デザイン賞「iF DESIGN AWARD 2025」を初受賞~木造オフィス「T3 Collingwood」は最高評価~

update:
   
住友林業株式会社


 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田大手町)の施設・製品2件が「iF DESIGN AWARD 2025(アイエフデザインアワード)」を受賞しました。当社が共同開発した豪州メルボルンの木造オフィス「T3 Collingwood(ティースリーコリンウッド)」が建築分野で最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」を受賞。当社が考案した内装デザイン「まんなかこどもBASE」はインテリア・内装分野で「iF DESIGN AWARD」を受賞。住友林業グループが受賞するのは初めてです。

■iF DESIGN AWARD
 ドイツの「iF International Forum Design」が1954年から開催し世界の優れた工業デザインを表彰しています。賞は「プロダクト」「パッケージ」「コミュニケーション」「サービスデザイン」「建築」「インテリア・内装」「プロフェッショナルコンセプト」「UX」「UI」の9分野があります。今年は66の国と地域から10,651件の応募があり、世界の131人のデザイン専門家が審査しました。最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」に選ばれたのは応募総数の僅か0.7%にあたる75件です。ドイツのレッドドットデザイン賞、アメリカのIDEA賞に並び世界3大デザイン賞の一つと言われています。

■受賞内容
(1)T3 Collingwood:最高評価「iF DESIGN AWARD Gold」受賞
分  野 :建築
受賞企業 :Hines(米・大手デベロッパー)、
      住友林業株式会社、
      NTT都市開発株式会社、
      Jackson Clements Burrows Architects(豪・建築事務所)
概  要 :豪州メルボルン市近郊コリンウッドに建つ地上15階、地下2階の木造オフィスです。地階から6階がRC造、7階から15階が木造の混構造で、竣工済みの木造オフィスとして豪州最高層※です。床版(しょうばん)に豪州産ラジアータパインのCLTを使用し、柱・梁はビクトリア州産材の集成材を現し(あらわし)仕上げで使用しています。卓越したオフィスデザイン、自然光を豊富に取り入れた開放的な空間、品質の高さ、建物の長寿命性などが評価され、最高評価のGoldを受賞しました。建築分野でGoldを獲得したのは3件のみです。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52275/159/52275-159-561bd2fee80fc1f7b98c4d01f565a6f0-324x575.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


施設概要 :
所在地     36 Wellington st., Collingwood, Victoria, AUS
延床/貸床面積 29,296平方メートル /18,410平方メートル
着工      2021年11月(解体工事) 2022年8月(本体工事)
竣工      2023年10月
建築主     Hines、住友林業株式会社、NTT都市開発株式会社
設計      Jackson Clements Burrows Architects
構造設計    AECOM

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52275/159/52275-159-055dd0c94370088af28d7dfd8692111f-880x203.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※豪州政府系団体Wood Solutions調査(2024年11月時点)

参考情報:iFの総合デザインポータルサイト「ifdesign.com」の「T3 Collingwood」受賞詳細ページ
参考リリース:2021年10月06日発表 豪州メルボルンにて最高層の15階建木造オフィス開発事業に参画

(2)まんなかこどもBASE:「iF DESIGN AWARD」受賞
分  野:インテリア・内装
受賞企業:住友林業株式会社
概  要:子育て世代の住宅向けに提案する小さな子どものための専用スペース。家の「まんなか」に位置しリビングやダイニングからいつでも子どもの見守りができます。周辺より床を一段下げてゆるやかに仕切った空間は子どもにとって基地(BASE)のような自分だけの居場所となり、自立心を育みます。子どもの成長に合わせて適切なタイミングで個室化も可能で、巣立った後はリビングとしての利用や趣味の部屋に変えるなど多彩な使い方ができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52275/159/52275-159-6be6ba2f829ce652634cba2a1fbfc656-325x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


             展示場内に設置した「まんなかこどもBASE」
                 (岡山RSK第二展示場)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52275/159/52275-159-c1e10e72fab727f54e4ab8c0e375f02f-550x734.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


           イメージ図(オレンジ色の空間が「まんなかこどもBASE」)

参考情報:iFの総合デザインポータルサイト「ifdesign.com」の「まんなかこどもBASE」受賞詳細ページ
参考リリース:2024年08月22日 「まんなかこどもBASE」が第18回キッズデザイン賞受賞

 住友林業グループは森林経営から木材建材の製造・流通、戸建住宅・中大規模木造建築の請負や不動産開発、木質バイオマス発電まで「木」を軸とした事業をグローバルに展開しています。2030年までの長期ビジョン「Mission TREEING 2030」では住友林業のバリューチェーン「ウッドサイクル」を回すことで、森林のCO2吸収量を増やし、木造建築の普及で炭素を長期にわたり固定し、社会全体の脱炭素に貢献することを目指しています。今後もZEH、ZEB、LCCM住宅、ネットゼロカーボンビルを推進し、建てる時と暮らす時の両面でのCO2排出量削減で脱炭素化を加速させます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    回転寿司チェーン「くら寿司」は4月2日、SNS上で拡散し炎上していた迷惑行為に関して、実行者を名乗る…
  2. 鈴木福、20年の成長を写真で比較

    鈴木福、20年の成長を写真で比較 赤ちゃん時代に「面影ある」と話題に

    俳優の鈴木福さんが4月2日、自身のX(旧Twitter)を更新。「入所時→今」のコメントとともに、赤…
  3. 画像提供:みかんくんさん(@xmikanpapax)

    ハンコック姿の“夫”が話題 美しすぎて石化しそう……

    漫画「ワンピース」のキャラクターで絶世の美女「ボア・ハンコック」のコスプレ写真がX上に投稿され、多く…

編集部おすすめ

  1. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  2. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…
  3. ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
    ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャ…
  4. 日テレ公式番組表では一覧だと「機」しか確認できない……
    4月8日深夜から放送開始となる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」。劇場公…
  5. 「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)
    “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る