おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

グリーンイノベーション基金事業「次世代型太陽電池の開発/次世代型太陽電池実証事業」で 3 件を新規採択しました

update:
NEDO
量産技術開発とフィールド実証を通してペロブスカイト太陽電池の市場開拓を目指します



 NEDOは、グリーンイノベーション基金事業「次世代型太陽電池の開発」プロジェクト(以下、本プロジェクト)の「次世代型太陽電池実証事業」において追加公募を行い、ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発とユーザーと連携したフィールド実証を行う研究テーマを、新たに3件採択しました。
 第7次エネルギー基本計画に挙げられた2040年までに20GWの導入目標の実現に向け、2030年度までに200MW~300MW以上の規模の量産化構想を有する企業3社を採択しました。量産技術の開発を加速するとともにユーザーと連携したフィールド実証を行います。これによりペロブスカイト太陽電池の早期の社会実装を図るとともに、日本の太陽光発電産業の競争力強化を目指します。
1.グリーンイノベーション基金事業について
 日本政府は2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出量を全体としてゼロにする目標を掲げました。この目標は従来の政府方針を大幅に前倒しするものであり、実現するにはエネルギー・産業部門の構造転換や大胆な投資によるイノベーションなど、現行の取り組みを大きく加速させる必要があります。このため、経済産業省はNEDOに総額2兆円の基金を造成し、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業などを研究開発・実証から社会実装まで10年間継続して支援するグリーンイノベーション基金事業(以下、本基金事業)を立ち上げました。
 本基金事業はグリーン成長戦略※1で実行計画を策定している重点分野を支援対象としています。また、令和4年度第2次補正予算により3000億円が積み増しされており、令和5年度当初予算により4564億円が積み増しされました。
 なお、NEDOは本基金事業の取り組みや関連技術の動向などをわかりやすく伝えていくために、「グリーンイノベーション基金事業 特設サイト※2」を公開しています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135644/214/135644-214-bfa3683abb487c37192f54c694c4ea95-820x460.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://green-innovation.nedo.go.jp/project/next-generation-solar-cells/

2.本プロジェクトの背景
 本プロジェクトでは、シリコン系太陽電池に対抗しうる次世代型太陽電池として有望視されるペロブスカイト太陽電池の開発・製品化・市場開拓を早期かつ着実に進めるため、産学官の連携した開発体制を構築し、太陽電池の性能向上と実用化レベルの大型化を実現するための技術開発を進めてきました。今回の研究開発内容「次世代型太陽電池実証事業」では、品質を安定させつつ大量生産を可能とするための量産技術の開発と、国内外の市場を想定したフィールド実証を並行して実施します。これにより発電コスト14円/kWhの達成とペロブスカイト太陽電池の早期の社会実装を図るとともに、日本の太陽光発電産業の国際競争力強化を目指します。
3.事業内容と採択テーマ・採択予定先
【1】事業名
 グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発/次世代型太陽電池実証事業
【2】予算
 378億円(NEDO支援規模)
【3】期間
 2024年度~2030年度(7年間)
【4】事業概要
 品質を安定させつつ大量生産可能な量産技術の確立に向け、一連の生産プロセス(ライン)として高いスループット※3や高い歩留まりを実現する技術開発を行います。例えば、ロール・ツー・ロール(R2R)方式の製造に適した材料、製造装置と製造プロセスの開発とその検証、および改善点を抽出してのフィードバックなどを通じて、量産技術の確立に取り組みます。
 また量産技術の確立と並行して、ペロブスカイト太陽電池の特徴を活かした設置方法や施工方法などを含めた性能検証のため、耐荷重の小さい屋根やビル壁面への設置など国内外の市場を想定して海外を含めたフィールド実証(建築物などの実用箇所への施工、運用試験)を行い、必要に応じて検証結果を踏まえた改良を行うことで、ペロブスカイト太陽電池の実用化を促進します。

 採択テーマと実施予定先は、以下の実施予定先一覧と事業概要資料をご覧ください。
 (別紙1)実施予定先一覧
 (別紙2)事業概要資料
 ※上記「別紙1」および「別紙2」については、いずれも以下のURLよりご確認ください。
  https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101885.html

【注釈】
※1 グリーン成長戦略
日本政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」への挑戦を、経済と環境の好循環につなげるための産業政策として、2021年6月18日、経済産業省が関係省庁と連携して、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しました。
※2 グリーンイノベーション基金事業 特設サイト
グリーンイノベーション基金事業 特設サイト https://green-innovation.nedo.go.jp/
※3 スループット
単位時間あたりに処理できる作業量であり、ここでは単位時間あたりの生産量の意味です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト