おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【YOTEL東京銀座】田口 健が総支配人として就任

update:
YOTEL Tokyo Ginza
YOTELの日本初進出ホテル「YOTEL東京銀座」(所在地:東京都港区新橋1-7-7)の総支配人に、田口 健(たぐち けん)が2025年9月1日付で就任いたしましたことをお知らせいたします。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152642/6/152642-6-fdb6b8363a0c30027eaed207f029d21f-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【新総支配人プロフィール】

田口 健(General Manager)
22年にわたりホスピタリティ業界で経験を重ねてきた田口は、2009年にアコーに入社し、神奈川県横須賀市におけるホテルメルキュール横須賀の新規開業に携わりました。その後、2011年にはメルキュール札幌の宿泊支配人に就任。2013年には「イビススタイルズ京都ステーション」の開業総支配人を務め、ホテル運営全般を統括しました。

その後、2017年よりホテルWBFグループ(現・星野リゾートマネジメント)にてマーケティング本部長に就任し、2018年から2023年までは「モクシー大阪本町」(マリオット・インターナショナル)にて、総支配人としてブランドの成長を牽引しました。2023年より「オークウッドプレミア東京」の総支配人に就任し、国際色豊かなゲストを迎えるラグジュアリーレジデンスの運営を統括し、現場での深い知見と戦略的マネジメントを融合させながら、チームを牽引してまいりました。
また、2020年4月より関西国際大学の客員教授として、次世代ホスピタリティ人材の育成にも尽力しています。

【田口 健のコメント】
このたび、日本初進出となるYOTEL東京銀座の総支配人に就任いたしましたことを、大変光栄に存じます。YOTELは、デザイン性、快適さ、手の届く価格帯、そして先進的なテクノロジーが調和した、世界でも類を見ないホテルブランドです。当ホテルでは、リクライニング機能を備えたSmartBed(TM)やロボットクルーによるサービスなど最新の設備を導入し、銀座という特別なロケーションにふさわしい新しいホテルステイをお届けしてまいります。
同時に、私たちが何よりも大切にしているのは、利便性の先にある『ヒューマンタッチ』です。効率的な仕組みの中にこそ、心のこもった対応や温かな気づかいを重ねることで、ゲストの皆さまに安心感と笑顔をお届けできると信じています。
レストランKomyuniti(コミュニティ)や地域イベントは、その理念を形にする場でもあります。地域の方々とゲストが自然に交わり、新しいつながりが生まれる。そういった交流を大切にしながら、銀座にありながら気軽に立ち寄れる『心地よい非日常』を提供するホテルとして成長してまいります。 
YOTEL東京銀座公式サイト|https://www.yotel.com/ja/hotels/yotel-tokyo-ginza

なお、YOTELロンドン本社では今月、フィル・アンドリオポウロスがCEOに就任し、ブランド全体として新たな成長フェーズに入っています。こうした流れの中で、日本初進出となるYOTEL東京銀座も、さらなる拡大戦略の一翼を担ってまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152642/6/152642-6-3af3735a748d2597f619b81ade8c32fd-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【YOTELについて 】世界中に人気のあるロケーションにおいて23軒を運営するYOTELは移動の多い人々に向けたサービスを提供します。絶え間なく新しい体験を追求する活躍する人々へ、発展し、成功を目指す人々へ、活気あふれる都市から賑やかな空港まで、YOTELはホスピタリティ業界の常識に挑戦し、スマートなデザイン、革新的なテクノロジー、そして優れたスタッフを通じて、他にはない特別な体験を提供することを目指しています。YOTELは、ノンストップで活動する人々のための“ピットストップ”です。
グローバルなホスピタリティブランドである当社はロンドンに本社を構え、アメリカやアジアにも地域オフィスを展開しています。当社のポートフォリオは、都市型ホテルの「YOTEL」、長期滞在向けホテルの「YOTELPAD」、空港ホテルの「YOTELAIR」という3つのブランドで構成されています。
現在、ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ、ワシントン D.C.、マイアミ、シンガポール、エディンバラ、ロンドン、アムステルダム、ポルト、グラスゴー、マンチェスター、パークシティで15軒の都市型ホテルを運営しているほか、ロンドン・ガトウィック空港、アムステルダム・スキポール空港、パリ・シャルル・ド・ゴール空港、イスタンブール空港(2軒)、シンガポール・チャンギ空港で計6軒の空港ホテルを展開しています。
YOTELの主な株主には、タラル・ジャシム・アル・バハール グループ(Talal Jassim Al-Bahar Group)、ユナイテッド インベストメント ポルトガル(United Investment Portugal)、およびクウェート不動産会社(Kuwait Real Estate Company, AQARAT)が含まれています。
YOTELは、YO! の創業者であるサイモン・ウッドロフ OBEによって設立され、ファーストクラスの旅行体験からインスピレーションを受け、その理念、表現、そしてデザインを、コンパクトでありながら洗練された客室に反映させています。詳細は www.yo.co.uk をご覧ください。
YOTEL公式サイト:https://www.yotel.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト