おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【2025年 GMO顧客満足度ランキング】「キャリア格安ブランド」の総合1位はpovo(KDDI)【GMOリサーチ&AI】

update:
GMOインターネットグループ
ブランド選びにおいては、価格や基本性能が優先される傾向



 GMOインターネットグループで、インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ&AI株式会社(代表取締役社長:荻田 剛大 以下、GMOリサーチ&AI 略称:GMO-R&AI)は、同社が運営する「GMO顧客満足度ランキング」において、2025年の「キャリア格安ブランド」(※1)カテゴリのランキング結果を2025年9月10日に公開しました。本ランキングの総合ランキングでは、povo(運営:KDDIグループ KDDI Digital Life株式会社)が1位を獲得しました。
 「GMO顧客満足度ランキング」では、特定のサービスや商品を実際に利用した経験のある方のみを対象に、厳格な手法に基づいて調査を実施し、企業のブランド価値を可視化する信頼性の高いランキングとして公表しています。情報過多の時代において、信頼できる客観的な評価指標の提供を目的としています。

(※1)通信キャリア(MNO)が運営する、申込・各種手続き・サポートが原則オンラインで完結する「オンライン専用ブランド」を「キャリア格安ブランド」と定義します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5015/136-5015-4e64896d512d517cf40c91e177804dfd-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【調査概要】
・調査主体:GMOリサーチ&AI株式会社
・調査方法:オンライン調査
・調査回答者数:954名
・ランクイン回答数:ランクイン企業の最低回答者数は100名以上
・調査期間:2025年7月3日~2025年8月4日
・調査対象:
 ‐性別:指定なし
 ‐年齢:18~84歳
 ‐地域:全国
 ‐条件:以下すべての条件を満たす人
    1)過去1年以内にスマートフォンの新規契約・プラン変更・キャリアの乗り換えのいずれかによりキャリア格安ブランドを契約し、現在メインで利用している人
    2)1ヶ月以上継続して利用している人
    3)サービス選定に関与した人
    4)料金を把握している人
    ※ 法人での利用は対象外とします。
・調査企業・サービス数:3(※2)
・定義:通信キャリア(MNO)が運営する、申込・各種手続き・サポートが原則オンラインで完結する「オンライン専用ブランド」を「キャリア格安ブランド」と定義します。
(※2)調査対象企業は、当社が独自に実施したデスクリサーチをもとに、利用者数が多いと考えられる企業・サービスを中心に選定しています。加えて、調査回答者による自由記述で挙げられた企業・サービスについても、一部を対象に含めています。

【ランキング結果】2025年「キャリア格安ブランド」カテゴリ
https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/details/mobile-carrier-reasonable_2025/

■全体サマリー
・総合ランキングではpovoが1位。コストパフォーマンスと料金プランの柔軟性が好評。
・項目別ランキングではpovoが5項目、LINEMOが3項目で首位を獲得。
・「キャリア格安ブランド」の選定においては、価格面と基本性能が特に重視される傾向。

■総合ランキング
 「キャリア格安ブランド」カテゴリの総合ランキングでは、1位povo、2位ahamo(運営:株式会社NTTドコモ)、3位LINEMO(運営:ソフトバンク株式会社)という結果になりました。povoの利用者からの推奨理由としては、「回線速度やエリアがauの回線と同一のため、問題なく使える。」(60代 男性)、「auと変わらないのに安く使える。」(40代 女性)、「混雑する時間帯以外は基本的にスムーズに通信ができ、その上価格も安くてコストパフォーマンスが良い。」(20代 女性)などが挙がりました。これらは主に、KDDI株式会社のメインブランドであるauの回線を低価格で利用できるコストパフォーマンスの高さを評価するものです。また、他2ブランドとの比較では、「基本料金が無料であり、必要なときに必要な料金プランを選べるのが良い。」(60代 男性)、「料金プランの自由さが他のどのサービスにもない独自の強み。」(30代 男性)などといった声が寄せられ、料金プランの柔軟性も高く評価されています。
 ahamoについては、コストパフォーマンスの他、料金プランの分かりやすさを支持する声が多く見られました。LINEMOについては、コストパフォーマンスに加えて、LINEアプリ内のトークや通話などでデータ容量を消費しない「LINEギガフリー」が独自の魅力として多く支持されました。

※読みやすさのため、一部コメントに編集を加えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5015/136-5015-91625768576df1b975d41d69483178fc-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■項目別ランキング
 項目別ランキングでは、povoが「加入手続きの手軽さ」「初期設定のしやすさ」「通信速度」「料金プラン」「コストパフォーマンス」の5項目で首位を獲得し、基本的な利便性が高く評価されています。また、「キャンペーン」「サポートサービス」「付帯サービス」の3項目ではLINEMOが首位を獲得しており、安心感やお得感のような周辺価値が支持されていることがうかがえます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5015/136-5015-5ce318fd2e549a0298a4928edeaec0c9-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 ランキング結果の詳細、他カテゴリのランキングについては、GMO顧客満足度ランキングサイト(URL: https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/)にてご覧いただけます。

【利用実態データ】「キャリア格安ブランド」選びで重視するポイント
 今回の調査結果では、「キャリア格安ブランド」を選ぶ際に「料金プラン」(8.2点)や「コストパフォーマンス」(8.0点)の価格面や、続いて、基本性能としての「通信速度」(7.5点)が、特に重要視されていることが明らかになりました。また、「加入手続きの手軽さ」(7.1点)や「初期設定のしやすさ」(6.8点)も一定の評価を得ており、利用開始時の負担軽減が求められている様子がうかがえます。一方で、「サポートサービス」(6.3点)や「付帯サービス」(6.1点)の評価はやや低めであり、ブランド選びにおいては価格や基本性能を優先し、追加的なサポートやサービスは決定打になりにくい傾向が見られます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5015/136-5015-787f15193b90716990783f290489146f-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【「GMO顧客満足度ランキング」について】
 「GMO顧客満足度ランキング」は、GMOリサーチ&AIが、各業界・サービスの調査を実施し、その結果をもとにランキングを作成・公開するプラットフォームです。GMOリサーチ&AIが保有する国内最大級3,500万人以上(※3)のアンケートパネル(※4)を活用し、厳格な調査手法に基づいて作成された、公平かつ正確で信頼性の高いランキングを公表しています。
 同ランキング評価に基づく「GMO顧客満足度ランキング」称号を通じて、企業のブランド価値の向上と、消費者のサービス・商品選択を支援する信頼性の高い情報を提供します。

 GMO顧客満足度ランキングが設定する商標ロゴのご利用については、問い合わせフォーム(URL:https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/inquiry/)よりお問い合わせください。

(※3)2025年8月時点
(※4)パネルとは、アンケート協力の承諾を得ている生活者の集合体

【GMOリサーチ&AI株式会社について】
 GMOリサーチ&AIは「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しています。
 世界130以上(※5)の国と地域で消費者にインターネットリサーチが可能なパネルネットワークとAI技術を活用して、日本のみならず世界各国の企業から調査依頼を受けています。
(※5)2025年8月時点 提携パネルを含む  


※記載されている会社名、製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOリサーチ&AI株式会社
 国内営業部 平田・白取
 TEL:03-5459-5565
 E-mail:gmo-cs@gmo-research.ai


【GMOリサーチ&AI株式会社】(URL:https://gmo-research.ai/
会社名  GMOリサーチ&AI株式会社(東証グロース市場 証券コード:3695)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役社長 荻田 剛大
事業内容 インターネットリサーチ事業
資本金  2億9,903万円


【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo/
会社名  GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
     ■グループの事業内容
     インターネットインフラ事業
     インターネットセキュリティ事業
     インターネット広告事業
     インターネット金融事業
     暗号資産事業
資本金  50億円


Copyright (C) 2025 GMO Research & AI, Inc. All Rights Reserved.

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト